撮影日記

緑岳で天の川を撮影してきた。爆風で星空を撮影。

投稿日:

お盆明けに緑岳へ天の川を撮影しに行ってきました。テント泊登山は今年2回目。

やはり山の星空は格別です。

緑岳で天の川を撮影

緑岳は高原温泉から登ります。

緑岳へは4.5km。そんなにキツくなく、景色も良いのでオススメのコースです。

私の脚で2時間半で到着です。

標高は2019m。山頂は爆風でした。

風が強いので、雲がかっこいい感じで湧いていますね。

次は、緑岳山頂から白雲岳避難小屋へ向かいます。3,40分ほどの道のり。そこでテント泊の予定です。

ちなみに、白雲岳避難小屋は建て替え中でした。

大工さんが泊まり込みで作業していましたね。

なので、テント場はコンテナハウスが多数。

テントは端っこのスペースにしか張れません。また、平日のみ利用可能です。

夜までのんびり過ごして、暗くなってから緑岳山頂へ向かいます。

滝雲が見られるかなと思っていましたが、爆風で滝雲どころではありませんでした。物凄い速さで雲が流れていきます。

あまりの爆風で撮影が雑になってしまったのが、ちょっと勿体なかったなと思っています。

場所を変えて雪渓が解けて川になっている場所で撮影。

ちょっと雲が出ていましたが、なかなか面白い光景でした。このあとは雲に覆われて撮影終了。

 

朝は穏やかに晴れてトムラウシも見られました。

ここから高根ヶ原を歩いてトムラウシまで行くのが夢ですが、いつになったら達成できるのか・・・。

 

スポンサーリンク


  1. mickey より:

    風が強くても雲の上に出れば
    星景は写せるのですね。

    ちなみに写真の重機はカニクレーンと
    キャリアダンプですね。
    色でリース会社まで分かります。
    きっとヘリで運搬したと思います。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      下は雲海みたいな感じでしたね:)

      めっちゃ詳しいですね笑
      なるほど、分解!?してヘリで運搬するのですね・・・。
      山小屋の建設とか、素人には大仕事に感じますが、プロにかかればあっという間です。

  2. mickey より:

    こんにちは
    あの小さな機械は分解しません。
    1トンもないので、2台同時に運搬できるくらいです。
    仮設のハウスも長さ5m40cmなので1トン少々なので
    ヘリで楽々運搬できます。
    おそらく小屋を建てる資材の方が重いです。

    昔は山の上まで資材を担いで鉄塔(北電、NTT)を
    建てましたが、今ならある程度組み立ててヘリで
    運搬ですね。
    大きなヘリなら4~5トン1回で運搬できます。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      こんにちは。
      ヘリってそんな重量を上げられるのですね!
      山小屋ももはやコンテナハウスで良い気がしてきますね・・・笑

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

8月に行きたい!北海道の絶景撮影スポットと登山したい山。

あっという間に8月です。 7月の予定は「富良野の花々」と「十勝連峰」以外行くことができませんでした。登山はそこそこ行けましたが、撮影にはほとんど行くことができませんでした。反省です。 参考:7月に行く …

一足早く大雪山系旭岳の紅葉を見てきた!見頃はもう少しだった。

9月12、13日で大雪山系旭岳へ紅葉を見に行ってきました。 私が行った時は全体的にもう少しでピークな感じ。天候にもよりますが、連休明けから見頃になりそうな雰囲気でした。 今回はひたすら歩き回り大変な山 …

2月に行きたい北海道の撮影スポット。

読了時間2分 早いもので1月も終わりますね。ということで来月に撮影に行きたい撮影スポットをまとめます。 こちらの記事もどうぞジュエリーアイスに再挑戦!2日連続で大津海岸に行きました!ついでに「ハルニレ …

大津海岸でジュエリーアイスを撮影!燃える毛嵐と凍てつく氷群!

先日から3泊4日で道内各地を色々と撮影してきました:) 走行距離1500km越え。かなり走り回りました。 まずは4年に一度の大量漂着だったという大津海岸のジュエリーアイスを撮影に行きました! ちなみに …

ニセコ双子桜と星のアーチ!

先日、ニセコで撮影したもので現像し忘れているものがありました。 参考:羊蹄山と天の川!美しい山容を満喫!やっぱり明るい超広角レンズが欲しくなる! 実はこの写真を撮るのを楽しみにしていたのですが、撮影が …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。