撮影日記

美瑛町。日本じゃない日本の風景。その1。

投稿日:2015年5月8日 更新日:

5月に撮影に行きたかった北海道美瑛町に行ってきました。

天気は晴天だったのですが、黄砂が襲来しており空はモヤっと白いフィルターが掛かっているようでした。

ちょっと残念。

美瑛に行くのはこれで3回目です。

ここは広大なうえに撮影スポットがそこらじゅうにあります。なので、1日でコンパクトに回ろうと思えば、かなり計画が必要になります。今回は気合いを入れて国土地理院から地図をダウンロードして挑みました。

美瑛撮影スポット
これのおかげでコンパクトに美瑛を回れました笑

美瑛撮影

まずは「クリスマスツリーの木」です。

この木は冬に注目されますが、春も最高でした。

2zz0150507-DSC_0454
新緑と土が綺麗。

20zz150507-DSC_0461
意味わからないですが、美人な樹だと思いした。

次は、ポプラ並木です。「赤羽の丘」と言われる場所です。

美瑛撮影スポット

背の高い松林を歩きます。

美瑛撮影スポット
向こうにポプラが見えてきます。

ポプラの写真も撮ったのですが、真っ白で全然ダメでした。

移動します。

移動中の何気ない道も綺麗です。丁度苗植えしていました。
美瑛撮影スポット

トラクターかっこいい。
美瑛撮影スポット

苗がまっすぐ並んでいる様がなんとも気持ちいいです。
美瑛撮影スポット

広大な畑を懸命に動き回る様が働きアリを思わせます。

とにかく山がいい感じです。でも、もう少し空がすっきりしていればな・・・。

201qq50507-DSC_0424
ただ風が強くなってきたのと、太陽の位置で空も綺麗になってきました。

これは留辺蘂という地域からです。
美瑛撮影スポット

高台になっているので非常に見晴らしがいいです。

「新栄の丘」に向かいます。

201ww50507-DSC_0431
この家に住みたい。

次は「青い池」です。

当日はそれほど青くありませんでした。
美瑛撮影スポット
とりあえずここまでです。

まとめ

スポンサーリンク


春の美瑛はとても気持ちいいです。

今回は黄砂のせいで思ったような写真は撮影できませんでした。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

支笏湖でND64を使って長秒撮影!支笏湖の切株は幻想的で素晴らしい!

支笏湖でいつも切株ばかり撮影しているのですが、今回も切株を撮影。 同じ場所でも行くたびに水位が違ったり、波の具合が違ったり、天気が違ったりと何度訪れても飽きません。 ただ、そろそろ新規スポットを開拓し …

光が幻想的な秋を撮ってきた。日々季節が深まる。

だんだん寒くなり氷点下という日も出てきましたね。 この時期は1日の寒暖差が激しく朝霧が出やすいです。 光が幻想的な秋を撮ってきた 秋の三国峠は毎年通っています。 今年は紅葉が遅かったですが、流石に撮影 …

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

読了時間3分 3.4月の北海道は殺風景極まりないです。 どこに行っても土と汚れた雪しかない。 なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです。 春は細部に宿る。大きな変 …

インターバル撮影と比較明合成(コンポジット)で試しに星空撮影しました。

インターバル撮影と比較明合成(コンポジット)で試しに星空撮影しました。

インターバル撮影とは? インターバル撮影とは、設定した一定の間隔で連続して写真を撮影することを言います。例えば、シャッター速度20秒を5秒間隔で100枚撮影するなど。一眼レフカメラによっては、インター …

「神の子池」を撮影。神秘の真っ青な池。思った以上に美しかった!

北海道清里町にある「神の子池」に行ってきました。 道外ではわかりませんが、最近道内では人気が高まっています。 場所はここです。 摩周湖近くの山の奥にある池で、摩周湖(アイヌ語でカムイトー=神の湖)の伏 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。