雑談

断捨離した話。不要な機材を売ったら100万円以上になった。

投稿日:

ここ最近で不要な機材をあれこれ断捨離しました。

いくらになったのだろうと計算してみると合計約140万円・・・。

思った以上の金額で驚きました。でも、もう手元には残っていない・・・。

自分で断捨離する基準を明確にしよう

私はミニマリストでもなんでもないのですが、モノを少なくするとスッキリして気持ちの良いものです。

ですが、断捨離も簡単ではありません。一度購入したものは手放しにくいものです。

そこで自分なりに断捨離する基準を明確すると良いかもしれません。

  • 1年以上使用していない
  • 性能が重複する
  • 好みから外れた
  • ちょっと不便

個人的には上のような感じです。

1年以上使用していない

1年以上使用していないモノは今後も使用しない確率が高いです。なので、思い切って手放しても良いと思います。

「もしかしたら使うかも・・・」と思うかもしれませんが、やはり使わないでしょう。

持ちモノを見てみると、1年以上使用していないモノって意外と多いです。勿体無い気もしますが、ほったらかしにすると数年使わずに、あっという間に過去のモノになってしまうこともあります。

また、次にモノを購入する際は、長期的に使うかどうかよく考えるようになるので、無駄が少なくなると感じています。

性能が重複する

性能が重複するモノは数を絞ると良いかもしれません。

例えば、同じような三脚やレンズを何本も持ってはいないでしょうか!?

私は似たような中型三脚が何本もあったので1本に絞りました。レンズも焦点距離で被るものは思い切って手放しました。

ただ、レンズなどは「同じ焦点距離でも描写が微妙に違っていて、それが楽しい」みたいなこともあります。そうであるなら無理に手放す必要はないと思いますが、悩ましいですね。

好みから外れた

最初は好みだったけれど、月日が経つ中で好みから外れるモノも多いです。

そうしたモノは手放して、もう一度考えた上で買い直すのも良いかもしれません。

好みから外れたモノは使ってもテンションが上がりませんし、いずれ使わなくなる可能性が濃厚です。

ちょっと不便

ちょっと不便さを感じながら使い続けているモノはありませんか!?

こうしたモノも一度手放すと良いかもしれません。

その上で本当にそれが必要なのか否か、必要ならどんなモノに買い直せば良いのか検討してみると良いでしょう。

 

そして、不要と判断したモノはサクッと売ります。

メルカリとヤフオクでカメラ機材・登山用品は意外に高く売れる

メルカリとヤフオクの使い分けは!?

メルカリヤフオクの使い分けについては、どちらでも良いと思います。ですが、一応個人的には以下の通りに使い分けています。

まずはメルカリに出品して、なかなか売れそうにないならヤフオクに出品します。メルカリの方が利用しやすいように思うので優先的に使用している。

または、マニアック度が高めの商品はメルカリに出しても人目に付かなそうなので、ヤフオクに出品することが多いです。メルカリは商品名を検索して探す人が多いですが、ヤフオクは商品名を検索しなくてもページに表示されて人目に付くことがありますからね。

ちなみに、ヤフオクでは1円スタートか、もしくは非常に低価格で出品します。あと、少し費用を出せば「注目商品」としてページの上位に表示させることもできるので、私は迷わず利用していますね。1円スタートにしても概ね相場通りに落札されるので心配ないかと思います。

 

というように私はこんな感じですが、メルカリとヤフオクの使い分けは本当に適当で良いと思います。

カメラ機材・登山用品は意外に高く売れる

人気のあるアウトドアブランドのウェアなどは高く売れます。私はマムートやアークテリクスをよく着ますが、比較的高値ですぐ売れますね。

例えば、3年ほど着たアークテリクスのウェアが定価の6,7割で売れたりします(もちろん、状態によりますが)。普通の洋服だとこうはならないと思います。

また、レンズやフィルターなどのカメラ機材も高値で売れる傾向にあります。コレこんな高く売れるの!?みたいなモノも多いです。

 

なので、少しでも要らないなと思ったモノはサクッと売ってしまって、その資金でまた欲しいモノを購入するのも全然ありだなと思います!

 

スポンサーリンク

まとめ

そう言えば、私が小学生の頃のヤフオクはメールアドレスを交換して直接やりとりをしていました。住所や振り込み口座も直接教えます。なんか当時は個人情報に対して緩かったですね。

それに比べ今は本当に手続きが簡単です。カード支払い、コンビニで匿名配送が可能ですからね!


  1. mickey より:

    凄いな!!
    私の持っている機具を全部売っても
    100万にならないな。

    その資金でZ9ですね。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      今までいくら使ったのか怖くて計算できません・・・
      Z9にしたらレンズもグレードアップしたくなって資金が足らなくなりそうです笑

mickey へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

一眼レフを使い込んでわかった私が勘違いしていたことと改めて思ったこと。

すでに私もそこそこ一眼レフカメラを使い込んできました。 一眼レフを手にして間もない頃や持つ前と比べると、一眼レフに対する考え方や感じ方だいぶ変わってきました。 そこで、一眼レフを使い込んでわかった、私 …

pashadelic(パシャデリック)に登録しました!「Photo of the Day」 に選んで頂けた!

1週間ほど前から「pashadelic(パシャデリック)」に登録し始めました! pashadelic(パシャデリック)は山村健児氏が立ち上げた写真共有サイトです。 日本の風景写真が多く掲載されており親 …

ラブリコ (LABRICO) 2×4アジャスターを使って撮影機材や登山用品を収納する棚を簡単にDIYした。

撮影機材、登山ギア、登山ウェアを収納する棚をDIYしました。 まだまだ改良中ですが、簡単に安価に作成できたので記事にしたいと思います。 目次1 現状について2 ラブリコ (LABRICO) 2&#21 …

上手だと思う写真の特徴。写欲減退中にあれこれ考える。

そういえば、もう2ヶ月くらいまともに写真を撮ってません。忙しかったり、季節的に撮るものがなかったり、写欲が減退していたりで・・・。 ただ、写真のことは考えており、この長期の休みは自分の作風について考え …

曇りの日も撮影におすすめな理由。曇りこそチャンスかもしれない。

休日に撮影を予定していたのに曇り。誰しもがこんな経験ありますよね。 ただ、曇りだって撮影におすすめです。 最近、私はどん曇りを見計らって撮影に行くこともあるくらい。今回は曇りの日の撮影がおすすめな理由 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。