撮影日記

美幌峠で朝日を撮影!強風で難しい撮影でした!

投稿日:2016年12月19日 更新日:

久しぶりに美幌峠へ撮影に行ってきました。

ただ思ったような写真は撮れなかったのでまたリベンジしたいですね。

ここは何度も撮影に行っているのですが、なかなかしっくりこないです。でも、美しい場所で何度も行きたくなります:)

美幌峠で朝日を撮影

当日の気温は氷点下17度くらいでした。

特に冷え込んだ訳ではありませんが、風が凄まじかったです。地吹雪が痛いくらい。新しく加わったKANIのハーフNDを使いたくて撮影に来たのですが、じっくりフィルターを使うどころではありませんでした。
参考:新ブランド「KANI」の角型NDフィルター・ハーフNDが登場!高精度ガラス製NDフィルターのご紹介!

20161211-_dsc9393-edit

これはハーフND8リバースを使用。こんな感じで空と地面が直線的な場合にはグラデーションが逆になったリバースタイプのハーフNDが力を発揮します。空下部の白飛びを抑えて撮影できるのですごい便利。

ただ、使うのが難しいです。早く使い慣れたい。

そして、あまりに風が強く三脚が2度ほど倒れぎりぎりキャッチ。もう少しでカメラが崖の向こうに消えるところでした。手袋にはモンベルのウィンドストッパートレッキンググローブを使用していましたが、あっという間に手が冷えて耐え難い痛いみに。身体はしっかり着込んでいたので冷えませんでしたが。
参考:北海道厳冬期での写真撮影の服装!ー20度以下での撮影を耐えたレイヤリング!

これ以上の撮影は厳しかったのでいったん車に避難。日の出を迎えてから再出陣。

20161211-_dsc9413-hdr

写真では風の強さを上手く伝えられないのが残念です。地吹雪っぽいのは分かりますかね・・・。

もっと構図等を練って撮影したかったのですが、ただシャッターを切るだけに留まりました。

20161211-_dsc9437-hdr

燃えるような光が溢れてきます。

何度見ても美しい。

20161211-_dsc9485-hdr

これだけ風が強ければ大規模なシュカブラが出来ていても良さそうですが風向きが悪いためか、それっぽいのはありませんでした。

ここは真冬でも雲海が出るので何回か通って撮影したいです:)

まとめ

スポンサーリンク

今回はハーフNDをがっつり使う予定でしたが上手くいきませんでした。

また近々リベンジしたいですね!


  1. Labatt より:

    白川義員という写真家がここでサンピラーを撮った写真を見たことがあります。凄い迫力のある写真です。風のない日に現れるそうなので今回は無理ですね。青森なんかだと地吹雪を見るツアーがあって、ですから地吹雪も撮影テーマにはなりえるのですが・・・暑さ・寒さより風のほうがよっぽど大変ですね。風速と三脚の耐従量の関係性は・・・すいません私には計算できません。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます!

      ここでサンピラーも見られるのですね!一度は出くわしてみたいです!
      地吹雪ツアーですか、、なんでもツアーにできるのですね。地元でしばれ(方言で「すごくさむい」)ツアーとかしようかな・・・笑
      強風での撮影はままなりません・・・今回は角型フィルターを付けていたので余計風に煽られたのかもしれません:)

  2. TS より:

    地吹雪を写真で表現するって難しいですよねー、多分。構図もさることながら、露光時間があまり長くなりすぎないようにしたりフラッシュを活用したりしたらいいんでしょうか?興味深いです!ただ、風が強い冬の撮影は最高にしんどいですよね^^;おつかれさまでした!下から2枚目の写真、迫力ありますね!

    • ワイズカメラ より:

      TSさん

      コメントありがとうございます!

      フラッシュは良いかもしれませんね。SS1/1600でも雪が流れていたのでもの凄い速さです:)
      ありがとうございます。まだまだ精進が足らないようなので頑張ります!

  3. mickey より:

    大変な撮影、お疲れ様でした。

    この時期になると太陽の昇る位置が30度ほど
    南寄りに成るのですね。
    地球の傾きを感じますね。

    和琴半島の露天風呂あたりも
    モヤがかかって幻想的になっているのでしょうか?

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!

      もう冬至なので太陽が一番南よりなのでしょうか・・・!?
      この傾きが劇的な季節の変化をもたらしますね:)

      和琴半島はモヤモヤで幻想的でした!
      白鳥も悠々と泳いでいました:)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Blurred exposure 久しぶりに撮影した。

久しぶりに撮影に行きました。近所に。 夏期の間、登山で写真を撮ることはありましたが、登山以外では半年以上ぶりくらいの撮影です。 ここ最近、風景写真に気が向かなくなっていました。写真や風景に飽きたという …

オンネトー湖で紅葉を撮影してきた!朝靄と紅葉は相性抜群!

オンネトー湖へ紅葉を撮りに行きました。 北海道の紅葉は始まったと思ったら終わっています。移ろいが早い。 もうすでに標高の高い場所は雪が降りました・・・。 なので、なかなかタイミング良く行くのは難しいで …

一年かけて集めた「1本木」の風景写真!

厳しい環境にも負けず凛と立つ1本の木。 そこから醸し出される堂々とした雰囲気が好きです。 そんな1本木のある風景を1年ちょっとかけて撮影してみたのでまとめてみたいと思います。 とは言っても、なかなか良 …

オホーツク海

流氷が待ちきれない!冬のオホーツク海に撮影に行きました。

読了時間2分 冬のオホーツク海 私の地元のオホーツク海には、1月下旬ころから流氷がきます。ただ今は何もありません。 こちらの記事もどうぞ良い写真を成功させるための7つの力。7つの力を鍛えてさらに上達。 …

赤ちゃんマクロレンズ

赤ちゃんが産まれたからマクロレンズで記念撮影。可愛くてなえなえ。

1週間ほど前に赤ちゃんが産まれました。といっても私の子供ではなく姪っ子です。 ほんとうに小さくて可愛いので、ずっと眺めてはにやにやしています。 赤ちゃんの小さい期間は短いので、記念に残そうと思いマクロ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。