登山 登山日記

雄阿寒岳を初登頂してきた!今シーズン登り始め。

投稿日:

雄阿寒岳(1370m)に登ってきました。雌阿寒岳(1499m)は何度も登っているのですが、雄阿寒岳は初めてです。

地味なイメージの山ですが、実際に登ってみると本当に地味でした。でも、良い山ですよ。

雄阿寒岳を初登頂してきた

登山前に久しぶりの撮影。

切り株に小さな木がちょろっと生えているのが良い。爆焼けしていて周囲が紫に染まっていました。

それでこれから登るのがこの山。

よく写真は撮影していましたが、登るのは初めてです。

ちなみに実際に登ると、私の脚で10.7km、5時間30分という感じでした。今期登り始めとしては良い運動です。

 

登山口は阿寒湖の滝口にあります。

新緑に朝日が当たりとても綺麗です。

滝口は岩に木が生えて小島のようになっていたりと阿寒湖でも特徴的なスポットです。

この日は強風予報ですが、まだ風はなく湖面は空を反射しています。

滝口から10分程度歩くと太郎湖という小さな湖があります。

太郎湖はオンネトーのように青く見えます。

近づくと倒木が沈んでいたりと雰囲気は非常に良い。

大きめな魚も泳いでいました。ただ、下に降りる道はないし、阿寒湖から水が流入しているので常に湖面が波立っており、写真撮影は難しそうです。

ここからさらに歩くと直ぐに二郎湖があります。

二郎湖は小さな沼のような印象。綺麗な鏡面になっていました。

ここは面白い写真が撮れそうだなと思いました。ただ、行動できる範囲が非常に狭いです。

その後は樹林帯を歩きますが、阿寒の森は苔が非常に綺麗なので飽きずに歩けます。

6号目を過ぎたあたりから視界が開けてきました。

向こうに見えるのが雌阿寒岳ですね。

この先の道。

向こうに見える小高い部分を越えていきます。

7号目から8号目の間の風景。

振り返ると阿寒湖が綺麗に見えます。かなり見晴らしが良い。

ただし、ここから先は阿寒湖が隠れて見えなくなってしまいます。恐らくこの辺りが見晴らしのピークかと。

先ほどの小高い部分を越えると山頂は直ぐそこ。右側の登山道から左奥の山頂を目指します。

到着。

初めて登る山は新鮮で良いですね。日曜と言うこともあり山頂は人で賑わっていました。

眺めはこんな感じ。

パンケトーとペンケトーが見えます。ここは一般は立入禁止です。殆ど手付かずな場所なので、どんな自然が広がっているのか気になります。あと、写真では見えづらいですが、屈斜路湖まで見えましたね。

こちらは阿寒湖方面。

雌阿寒岳の頭が見えますが、阿寒湖は隠れて見えません。ちょっと惜しいですね。

と言うことで、雄阿寒岳を初登頂できました。いよいよ登山シーズンも始まりなので、今年の登山計画を練って行きたいと思います!

 

スポンサーリンク


  1. LaBatt より:

    登山開始良いですね。私も先週、バルトロ20kg爆弾担いで剣山に登ってきました。剣山はちょろい山なのですが1日中ウロウロしてると結構疲れますね。テント道具を途中で置いても結局12,3㎏あるものでして。

    夏のお花畑の大雪をテン泊すると最高なんでしょうけどねぇ。やはり遠いので天気とスケジュールを合わせるのが至難です。

    • ワイズカメラ より:

      LaBattさん

      バルトロ20kgはかなりシンドイですね・・・。殆どレンズの重さでは笑

      7月の大節は花畑が凄いですよ。ただ、遠征は運次第ですからね・・・。

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

トムラウシ山へ行ってZ6とシグマ14mmf1.8で天の川を撮ってきた。

私の一番好きな山であるトムラウシ山へ天の川を撮りに行ってきました。 これで4年連続で登っていることになります。そして、すべてで満点の星空を見られているので運が良い。 トムラウシで天の川を撮る トムラウ …

天塩岳に初登頂してきた。知られざる名峰。

天塩岳に登ってきました。初めての山です。 天塩岳はメジャーな山ではないかもしれませんが、眺めも良く、整備も良く、大変良い山でした。 ちなみに、今回は前天塩岳から天塩岳への縦走です。距離は12.7km、 …

MSR トレイルショットマイクロフィルターを買った。北海道でテント泊登山するなら浄水器が必須。

登山で使う浄水器でMSR トレイルショットマイクロフィルターを買いました。ソーヤーミニからの買い替えです。 今回は浄水器の必要性や、ソーヤーミニからMSR トレイルショットマイクロフィルターに買い替え …

余ったガス缶を1本に移し替えるアダプター!登山用ガスカートリッジを整理しよう!

登山で料理したり、コーヒーをいれたりする際に使用するガスカートリッジ(OD缶)。 これ、中途半端に減ったやつが溜まっていきませんか!? 微妙に減っているガスカートリッジを登山に持って行くと途中でガス切 …

アークテリクスのガンマSLフーディを購入。薄手のソフトシェルウェア。

アークテリクスのガンマSLフーディを購入しました。すでにガンマLTを持っているので、ガンマシリーズはこれで2枚目です。 アークテリクスはベータARとSL、アトムLTとSL、ガンマLTを持っていますが、 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。