撮影日記 登山 登山日記

星空を撮影しに登山してきた!満点の星空を求めて白雲岳登山!

投稿日:2018年7月13日 更新日:

そろそろ夏山が本格化してきたと言うことで白雲岳に行ってきました。

目的は星空です。

白雲岳にはすでに2回テント泊登山をしていますが星空は見られていません。1回目は満月で星は見られず、2回目は赤道儀まで担いだにも関わらず曇り・・・。

しかし、3回目の今回は満点の星空を見られました。

星空を撮影しに白雲岳登山

前日の夜から当日朝まで洪水警報が出るくらいの土砂降り。そもそも通行止で登山口まで辿り着けないのではないかと心配になりましたが一応道は通れるみたい。

登山口である銀泉台に到着しても強い雨が降っています。

ただ、天気予報は昼から晴れ。車で少し様子を見ているとだんだんと雨が弱まってきたので午前9時頃に登山開始。

よくよく考えるとレインウェアを上下着て雨の中を登山するのはこれが初めてでした。

なんだか新鮮で悪くない感じです。

1時間弱歩くと雲の切れ目から青空が。良い兆し。

登山道はまだまだ巨大な雪渓がいくつも残っていました。ただ、軽アイゼンも必要ない感じです。

途中の赤岳に着く頃にはすっかり晴れ。雨から晴れになると気持ち良いですね。ちなみに、移動中は全てスマホで撮影です。

4時間ほど歩き本日の宿泊先である白雲岳避難小屋に到着。

早速テントを張ります。

良い天気に良い眺め。最高です。

適当にご飯を食べて星空撮影に向けてあちこちロケハンしておきます。

山で食べるご飯は最高に美味しい。

夕方は雲海が立ち込めて幻想的でした。上は55㎜、F11、ISO100、SS1秒で撮影。

あとは夜が更けるのを待ち撮影開始です。

ミヤマキンバイと天の川(もしかしたらミヤマダイコンソウかも)。
※追記:花はエゾリュウキンカでした。

高山植物の花は力強さと可憐さの両方を感じ取れますね。天の川もかなり濃かったです。昨夜からの大雨で空気が澄んだのかも。

設定は14㎜、F1.8、ISO3200、SS15秒、前景は14㎜、F2.8、ISO1000、SS180秒です(前景は深度合成もしています)。黄色い花は夜でも目立って良い。紫とかの花もありましたが夜は全然写りませんでした。

テントも撮影。テントも黄色で写真映えします。カメラ設定は上と同じです。

明かりをつけたテントは露出が意外に難しい。

こちらは何の植物かは分かりませんが枯れ草の中から芽吹く感じが印象的でした。7月だと言うのに山ではようやく雪が溶けてこれから芽を出そうとする植物がたくさんです。

ちなみに、カメラ設定はこれも上と同じ。

そして、朝はゆっくり寝て明るくなってから行動開始です。

この日は白雲岳山頂へ。ここは雪渓のゼブラ柄が有名です。

ガスがかかることが多いのでスッキリ晴れた姿を見られるのは貴重。雲の影響でマダラ模様に陽が当たっているのも面白いです。

撮影は30㎜、F8で縦10枚をパノラマ合成しています。

 

スポンサーリンク

まとめ

と言うことで、最高の登山ができました:)

今回が今シーズン初登山でしたが体力がキツかったですね!もっと鍛えねば!


  1. セキ より:

    星景と黄色いテントと天の川はバッチリ合ってていいですねぇ、はっきり見えてとてもキレイです
    カメラ担いで行ったかいがありましたね

    自分は連休と有給を利用して宮古島に行ってますがこちらも天の川がきれいです、海や小島と合わせて撮れますよ
    ただ撮影後カメラを外した際にまさか14mm-24mmとD750を落としてしまい、レンズのフード部分が完全に破損してしまいました。出目金部分に傷一つないのが幸いでしたけどAFや他にも問題がありそうなので帰ったら両方修理に出します。いくらかかるのかゾッとしますね(笑)

    私もいつかテント泊して写したいですね

    • ワイズカメラ より:

      セキさん

      コメントありがとうございます:)

      苦労した甲斐がありました!

      14mm-24mmとD750を落下ですか!それは大変ですね・・・。
      ただ出玉に傷がないのは不幸中の幸いですね。
      大事に至ってないのを祈っております。Nikonは造りがしっかりしているので殆ど修理しないで済むかもしれませんよ:)

      テント泊は本当に良いですよ:)
      是非!

  2. tatsumo より:

    山、行かれましたね!
    やはりテントにはロマンを感じます ^^
    そして、去年に引き続き、このゼブラ柄!
    圧巻ですね~。
    夏はなかなか本州は天気が安定しないのですが、隙を見て私も頑張ります ^^b

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      やっと山に行けました:)
      テントはいいですよー!

      今年は天候が読めませんよね・・・。
      スカッと晴天が続いて欲しいものです:)

  3. むむたんちゃん より:

    早く登りたすぎるー!!

    写真キレイ☆やっぱりお天気が良いと登山最高だね!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

あちこちで冬景色を撮影。少しずつ冬が近づいてきました。

北海道は雪が積もり始め、いよいよ本格的な冬が到来しようとしています。 秋から冬へ移行する時期は、何か儚い雰囲気で満ちている。 あちらこちらで冬景色を撮影してきたので、まとめてアップしたいと思います。 …

雌阿寒岳〜阿寒富登山士

雌阿寒岳〜阿寒富士登山。地球の鼓動を感じる活火山。

登山に行ってきました。 今年初登山です。場所は雌阿寒岳(1499m)〜阿寒富士(1476m)を回ってきました。 雌阿寒岳と阿寒富士とは 雌阿寒岳(めあかんだけ)と阿寒富士というのは北海道阿寒町にある山 …

Z14-30㎜f4Sで撮影してきた!新レンズのデビュー戦で幻想的な風景を撮る。

令和初撮りをしてきました。 しかも、Z14-30㎜f4Sの初陣です。 やはり良いレンズ。Z6も良いカメラだし、新しい次元に連れて行ってくれる気がします。 Z14-30㎜f4Sで幻想的な風景を撮る まず …

滝と沢でリベンジ撮影!雪が降ったから面白い風景が見れるかも!

先日、久しぶりに雪が積もりました。なので、普段とは違った面白い写真が撮れるのではと思い撮影に行ってきました! 場所は前回うまく撮影できなかった近くにある滝です! 参考:滝と沢でスローシャッター!流れる …

双岳台・美幌峠・野付崎・摩周湖であれこれ撮ってきた!

撮影スポットを新規開拓したくてあれこれ走り回ったついでに色々と撮影してきました。 ただ、労力をかけた割に新規開拓は思う様にはいきませんでした・・・。冬なのに雨とか降ってきて、なんだかもう少し冬でいて欲 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。