登山 登山日記

今季初登山!残雪期の大雪山系高原沼に行ってきた。

投稿日:2020年6月24日 更新日:

今季初登山に行ってきました。場所は大雪山系にある高原沼です。

ここは紅葉の名所ですが、夏も緑が非常に綺麗な場所。今時期は残雪期で独特な景観を見られます。

残雪期の大雪山系高原沼に行ってきた

ここ最近ずっと天気が悪く、この日も思わしくない天気でしたが、晴れを待っていたらいつまで経っても登山できないので、天気は気にせず行きます。

歩き始めてすぐ水場所の群生地があります。ですが、花は過ぎて葉っぱが大きく成長していました。

NHKの人が来ていて、鹿を撮影していましたが、私は鹿には興味がないのでスルー。

ちょっとすると雪渓の上を歩きます。雪渓の下からダケカンバが姿を現している。

ダケカンバが変な形になるわけも分かりますね。雪の圧力が凄そうです。

そして、緑沼に到着。ここも雪に覆われている感じ。

雪が青っぽく見えて綺麗でした。

向こう岸には新緑が輝いて見えます。

雪と新緑の組み合わせも、この時期の山ならではですね。

次にエゾ沼。

ここは沼に浮かんだ雪渓が青く輝き美し。

かなりダイナミックな風景でした。

ついつい縁に近づいてしまいますが、踏み抜き注意です。

これは高根ヶ原の東崖です。まだ雪に覆われていますが、紅葉している時期は下のようになります。

とても綺麗。これは9月下旬の写真なので、たった3ヶ月で雪から紅葉まで一気に変化するのですね。

本当に自然はダイナミックです。

そして、大学沼。

ここはまだまだ雪の下です。まだ数メートルは雪が積もっていそうな感じ。ただ、7月中旬には溶けているはずなので、あっという間です。

周囲を見渡すと高根ヶ原の東崖から来たと思われる、落石がゴロゴロ転がっていました。

1mはありそうな大きな落石もあったので、注意が必要ですね。直撃したら終わり。

高原沼に到着。

ここもまだまだ完全には溶けていません。

秋はこのような感じ。

紅葉の季節はここで食事をする人で賑わいます。

最後の沼は空沼。

ちょっとトラバースが怖いです。

空沼に水があるのはこの時期から夏くらいで、秋には干上がります。なので、空(カラ)沼。

そして、この辺りは凄まじい形のダケカンバが多いです。

見ているだけで腰が痛くなりそう。いかに環境が厳しいのかが分かります。

今回はちょっと時期が早く目的のものが撮れなかったので、もう少ししたらまた撮影に行きたいと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

久しぶりの登山は楽しいですね!

ただ、体力がキツかったので、筋トレせねば・・・。


  1. tatsumo より:

    この時期の残雪と水の青さは本当に美しいですね~。
    残雪って、昔はそんなにきれいなイメージなかったんですが、写真撮るようになって「緑の木々と残雪」「残雪と湖沼」とかとても絵になるということに気づきました ^^

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      本当に見惚れるくらい綺麗なブルーでした:)

      私もカメラ始めてから、周囲の美しさに気が付くようになりましたね!
      新しい視点を与えてくれるカメラに感謝です:)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

新しい登山靴にマムートのKento High GTXを購入。Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)で試着する。

使っていた登山靴が痛んできたので、新しい登山靴にマムートのKento High GTXを購入しました。 残雪期での使用も想定された登山靴で、またヌバックレザーが採用されています。 私が購入した時はアウ …

登山初心者が縦走テント泊登山を仮想してキャンプ。装備・テント設営・ご飯について確認。

先日、樽前山へ登山に行ったついでに、縦走テント泊登山を仮想して支笏湖湖畔でキャンプをしました。縦走テント泊登山の事前準備に大いに役に立ちました。 ちなみに、支笏湖(しこつこ)とは、北海道千歳市にある湖 …

北海道で一番かっこいいと思う山、ニペソツ山に登山と撮影!紅葉も見頃!

今年ずっと行きたかった山に登山に行ってきました。 北海道東大雪のニペソツ山(2013m)です。紅葉もいい感じで見頃でした。 場所はここです。 コースはこんな感じです。 黄色線を往復しました。 距離は往 …

最近購入した登山用品。ポール、フレックスウォーターパックなど。

だんだんと本格的な夏山シーズンに近づいてきましたね。 それに伴って細かな装備を新しく購入しました:) 登山って「無くてもよいのだけどもあると便利」みたいなものが沢山あって、それらを一通り揃えると結構な …

アークテリクスのガンマSLフーディを購入。薄手のソフトシェルウェア。

アークテリクスのガンマSLフーディを購入しました。すでにガンマLTを持っているので、ガンマシリーズはこれで2枚目です。 アークテリクスはベータARとSL、アトムLTとSL、ガンマLTを持っていますが、 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。