撮影日記

高原温泉沼巡りで紅葉を見てきた!道内有名紅葉スポット。

投稿日:

9月30日に大雪山系高原温泉へ紅葉を見てきました。

例年だと9月25日前後が見頃で、30日には見頃を完全に過ぎていますが、今年は紅葉が遅いために、ほぼピークの紅葉を見えることが出来ました。

そして、3年前の台風でコース後半が崩壊、通行止になっていましたが、今年から復活。一周可能になりました。ちなみに、今年で2年ぶり4回目の訪問になります。

高原温泉沼巡りで紅葉を見てきた

この日からマイカー規制が解除されたので、自分の車で登山口まで行けます。そして、朝7時よりヒグマ情報センターでレクチャー。

ヒグマに出会ったら死ぬかもしれないので、ヒグマに出会わないでくださいと教わりました。分かりました。

入り口から鮮やかな黄色い紅葉が見られます。

登山道もそれほど泥々でなく歩きやすかったです。

空は気持ちの良い秋晴れ。カラッとした風が汗を乾かしてくれます。

温泉があちこちから湧き出ているので、湯気が立っています。

90度ほどの熱湯が湧き上がっているようですね。

水芭蕉が枯れた跡なんかも面白いなと思います。

20日に雪が降ったようなので、低い草は潰されたように寝そべっていました。

これもこれで面白い。

ナナカマドやダケカンバは健在で、非常に鮮やかに輝いています。

そして、緑沼。

ここは広くて気持ちの良い場所ですが、紅葉はほどほどで派手な感じではないですね。

ただ、草紅葉が綺麗だなと思いました。

そして、有名な滝見沼。ここが一番綺麗。色で満ちています。

ここに行ったことのある人なら分かるかもしれませんが、手前側に生えている枯れ木がちょっと邪魔なんですよね。ただ、それも自然の物なので仕方ありません。

さらに歩くと、紅葉が美しさを増していきます。

そして、式部沼へ。

ここは高根が原の崖を一望でき、紅葉も素晴らしく綺麗。

紅葉に包まれて歩くといった感じです。

ダケカンバの黄色は最高潮でしたね。

そして、高原沼へ。

ここまで来るとさすがに紅葉は見頃を過ぎていました。本来なら緑岳の下の方がもっと鮮やかになります。

このまま復活したコースを歩いて帰ります。

帰りもダケカンバの白と紅葉のコントラストに身を奪われました。

1周7kmほどで、ゆっくりと4時間少しをかけて歩きました。今年はダメかと思いましたが、最高の紅葉を見られてよかったです。

スポンサーリンク

まとめ

これから紅葉が下に降りてきます!

すでに層雲峡あたりは見頃でしたね!美瑛などの紅葉も楽しみです!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

インターバル撮影と比較明合成

ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。

読了時間4分 ぐるぐる星空の撮影成功。 これまで何度か星空の撮影にチャレンジして失敗をしていましたが。やっとそれっぽい写真が撮れました。 そのまえに、これから星空を撮影したい方はこちらを参照ください。 …

久しぶりに「山彦の滝」に行ってきた!2年振りだけど上手く撮れるようになったのか!?

およそ2年振りに「山彦の滝」に行ってきました。 「山彦の滝」は何の変哲も無い滝なんですが、地元近くにあることから過去5,6回は訪れています。 ただ、なんだか毎回上手く撮れないんですよね。バシッと決まら …

糠平湖でアイスバブルを撮影してきた!2度目のアイスバブル。

今年の道東は異常に雪が少ない。もともと道東は雪が少ない傾向にありますが今年は本当に降りません。 糠平湖も今年に入ってわずかに降雪しましたが、これも風で吹き飛ばされたようで、氷が剥き出しになりツルツル状 …

朝方の海を撮影!!HDRは露出を適正化させるのに便利だと実感!!

全国的に大きな高気圧に覆われて天気が良いらしいということで、朝日の海を撮影しに「日の出岬」という場所に行ってきました。 この辺にあります。オホーツク海を見渡せます。 思いつきで出かけたのでどんな場所か …

冬の雲海を引き当てた!屈斜路湖を覆い尽くす雲海を美幌峠で撮影!

前回は強風で上手いこと撮影できなかった美幌峠。 参考:美幌峠で朝日を撮影!強風で難しい撮影でした! ふと天気予報を見てみると晴れで湿度100%。 これは雲海が発生するのでは!?と思い、「逃げ恥」の最終 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。