撮影日記

オンネトー湖の天の川と雪の大雪山系の景色を撮影!冬が終わるのが嬉しいようで悲しい!

投稿日:

だんだんと暖かくなり冬も終わりが見えてきました。

寒さに震えることもなくなり嬉しいことは確かですが、美しい冬景色が見られなくなるのは悲しいです。

今回、雪山の景色を撮影して北海道の雪景色の美しさを再認識しました。もう少し雪を楽しみたい気分です。

オンネトー湖の天の川と雪の大雪山系の景色を撮影

オンネトー湖へは冬季通行止なので2kmほど歩いて向かいます。

3月はまだ分厚い氷に覆われているので、そのままテントを張り星空を独り占め。

山の雲がちょっと残念でしたが星空は最高に綺麗でしたね。そして、真冬とは違い寒さも緩いので撮影後は朝まですっかり熟睡できました。

ちなみに分厚い氷に覆われているとは言え、大きなひび割れがありそれが雪に覆われているので、誤って踏み抜くと大変なことになります。注意。

あと、最近は自撮りとか色温度高め(黒っぽい空)の天の川が流行っているのかな!?よく見かける。ただ、星空を黒くするのって難しいですよね。ちょっと研究しなければ。

それと今年からシャッター速度をSS20秒からSS15秒に変更しましたが、たった5秒違うだけで星のブレが抑えられて空がすっきり見えるようになった気がします。色々と試してみるものですね。

 

時と場所を変えて次は雪の大雪山系。

この日の目的も天の川の撮影でした。ただ、雲が多くて写真はボツ。その代わり朝の雪景色がとても綺麗でした。

モルゲンロートで一日が始まります。

それから斜面が徐々に照らされていきます。

もうどこを撮っても綺麗でめちゃくちゃ楽しい。

今年は去年よりも風の強い日が多かった為か風紋が広い範囲にできていました。

風とスキーの跡。自然は偉大なアーティストですね。

あとユキウサギの足跡がたくさん。

ウサギの足跡は独特なので直ぐに分かります。何を求めてこんなに歩き回っているのだろう・・・。

なかなか姿は見せてくれないのですがいつか撮影してみたい。

このカットは去年も同じのを撮っているのですが、やはり今年は雪が荒々しいです。強風を感じる。

積雪は3、4mくらいでしょか!?夏は歩けない場所も冬なら歩けます。

蔵王みたいなスノーモンスターがあれば最高なんですが、北海道は森林限界が本州よりも低い関係でなかなかできにくいらしいですね。

それでもスノーモンスターになりかけの木ならありました。

なかなかいい感じ。

北海道でも数カ所、本格的なスノーモンスターが出来る場所があるらしいので来年は攻めて見たいと思います。

まとめ

スポンサーリンク

非常に撮影を楽しめました:)

天の川は残念でしたが雪が溶ける4月までなんとかチャンスを掴みたいです!


  1. Labatt より:

    私も昨年途中くらいから星撮りは15秒に変えましたがシャープになったと感じますね。拡大して見るとまだ星の動きが写ってるので可能ならもう少し短くした方が良さそうです。自撮りは星空の広さを伝えるには良い手段だと思いますが、私の場合登場するモデルが悪いのでやることはありません(笑)

    オンネトーの写真星景良いですね。天の川と雌阿寒(ですよね)の位置関係はバッチリですね。雲は笠雲ですかね。雪山のモルゲンも良いですね。今年はレンズ買った関係で本気の冬山を見に行かなかったのですが、残雪の北アルプスならまだ見られるかな・・。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます!

      やはり15秒良いですよね。F1.8とかF1.4が使えればさらに短く出来るので、またレンズが欲しくなります笑
      自撮りは難しいですよね笑 冬は着膨れしますし・・・。

      そうです、雌阿寒岳です!
      残雪の北アルプス良いですね、憧れます・・・。

  2. ジャコ より:

     初めまして(^0^)
    藻岩山の夜景を撮影してみたいとおもって検索していましたら
    こちらにヒット♪
    日々のブログを 楽しく拝見させて頂きました
     参考にも成るし勉強にも成りました
    カメラをはじめて丁度3年
    ただシャッターを切っている感じで(^^;)知識はほぼ無いに等しいカメラライフを送っています
     お気に入りに登録しましたので またお邪魔させて頂きます
    ありがとうございました

    • ワイズカメラ より:

      ジャコさん

      初めまして、コメントありがとうございます!

      ジャコさんのブログも拝見させて頂きました!
      リスやモモンガ可愛いですね:)

      こちらこそ宜しくお願いします:)

  3. tatsumo より:

    スノーモンスター、北海道にもやっぱりあるんですね!撮影してみたいですね~ ^^
    テントと星空はいつかやってみたいです♪
    そして雪ウサギ!
    実は私も足跡しか見たことないです、そういえば (笑)
    見たことがないものがまだまだたくさん!
    写真は楽しいですよね ^^b

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      コメントありがとうございます!

      星空でテント泊おすすめですよ:)
      ユキウサギは想像以上に大きくてあまり可愛くありませんでした笑
      写真をやっていないと見られないものってたくさんありますよね!

      ps
      フォーカスシフトについて勉強になりました!

ジャコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

阿寒湖でフロストフラワーとアイスバブルを撮影してきた!真冬の芸術!

阿寒湖が凍結したということでフロストフラワーとアイスバブルを撮影しに行ってきました。 1週間程前まで凍る気配すらなかったのに一気に凍結。自然の変化はダイナミックですね。 この時期の北海道はあちらこち …

網走監獄

網走監獄行ってきた!!怖す過ぎでやべぇ---。

私が小学生の頃、「悪いことしたらここに入れられるんだぞ!」って言われて父親に連れて行かれた網走監獄。 もう、遠い昔のことで風呂場に居る「刺青のおじさん」以外は覚えていません。 網走監獄といえば、健さん …

インターバル撮影と比較明合成

ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。

読了時間4分 ぐるぐる星空の撮影成功。 これまで何度か星空の撮影にチャレンジして失敗をしていましたが。やっとそれっぽい写真が撮れました。 そのまえに、これから星空を撮影したい方はこちらを参照ください。 …

干上がった糠平湖で天の川を撮ってきた。海外っぽい風景でした。

冬は雪が少なくアイスバブルが見られた糠平湖。 参考:糠平湖でアイスバブルを撮影してきた!2度目のアイスバブル。 そのまま春から初夏も雨が少なく、現在ほとんど干上がっている状態です。音更川が流れているく …

屈斜路湖の砂湯で白鳥を撮影!優雅に羽ばたく!新型大三元レンズの爆速AFの恩恵を実感!

先日の撮影旅行の続きです。 参考:世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景! 早朝に美幌峠で撮影をした後、「屈斜路湖の砂湯」という場所で白鳥の撮影をしました。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。