撮影日記

白鳥をNikon200-500㎜F5.6で撮影してきた!屈斜路湖で白鳥を撮る!

投稿日:

今年も白鳥がやって来ましたね。

北海道にも越冬地となる場所は多数ありますが、特に屈斜路湖は白鳥が美しく見えることで有名です。

私も何度も訪れていますが本当に綺麗。

それで今年はNikon200-500㎜F5.6を手に入れたので早速撮影しに行ってきました。

ちなみに、写真は全てNikon200-500㎜F5.6を使用しています。

白鳥をNikon200-500㎜F5.6で撮影

当日は低気圧が発達してきているらしく天気は悪かったです。

風も強く吹いていましたが、屈斜路湖は広いので比較的風の弱い場所もあります。そういった場所で白鳥も寒さを凌いでいるようでした。

どの白鳥も口ばしを背中の羽の中に隠していました。口ばしは冷えやすのかな・・・。

屈斜路湖には温泉が湧き出ている場所が数カ所あります。そこでは藻のようなものが生えているらしく白鳥がもぐもぐ食べていました。

近くで見ると結構大きいです。

冷たい湖に浮かんで寒くないのだろうか!?

そして、さすが超望遠レンズ。

かなりアップで撮れます。

休んでいる間でもしっかりこちらを監視。

ぎりぎりまで近づけば、ここまでアップで撮影可能です。

ノートリミングでここまで写せるのは強いですね。また、遠景のものを写すのでない限り、よく解像すると思います。あと、個人的には開放でも使える。

AFはそれほど速くはなく、時々迷うこともありました。白鳥や鹿などなら問題ありませんが、小さい鳥とかなら厳しいかもしれませんね。

こうして夕日が沈み1日が終わります。

私はそのまま美幌峠で車中泊。

翌朝は美幌峠展望台で朝日を撮影。美幌峠はまだ雪が少なかったですね。強風で雪が飛ばされた感じでした。

そして、そのまま屈斜路湖でまた白鳥を撮影。

朝は眠そうでした。

浮かびながら寝ています。

昨日に引き続き今朝も強風が吹き荒れています。

屈斜路湖も波立っていました。

まだまだ冬も始まったばかり。

これから更に厳しくなるけど、頑張れ白鳥。

まとめ

スポンサーリンク

あと一ヶ月足らずで屈斜路湖も全面凍結するはずです!

雪と白鳥も綺麗なので1、2月は屈斜路湖に通いたいと思います!


  1. やまっち より:

    屈斜路湖と言えば、【ぐるっとパノラマ美幌峠】と思いますが、冬期間、Wise kameraさんは夜間エンジンを止めて車中泊しているのでしょうか? 私はまだ雪が降る時期に車中泊をしたことがないので…。同じようなモンベルのシュラフを使っていますが、真冬でも
    車内暖房無しでも余裕でしょうか。
    春先や晩秋でもシュラフから出るとメチャメチャ寒い事が多いので質問させて頂きました。

    • ワイズカメラ より:

      やまっちさん

      コメントありがとうございます!

      ぐるっとパノラマ美幌峠で車中泊しましたよ:)

      エンジンは切っていますよ。
      やはり普通のシェラフだと寒いです。なので、愛用しているダウンハガー800♯2に加え羽毛布団を車内に持ち込んでいます笑
      これで普通に寝れます:)

  2. Ko より:

    毎回楽しみに拝見しております。
    ところで、WiseCameraさんのの文章
    ***こうして夕日が沈み1日が終わります。***
    直下の白鳥の写真ですが、これは何mmくらいで撮影されているものなのでしょうか?
    もしよければF値も教えていただけるとうれしいです。

    • ワイズカメラ より:

      Koさん

      いつもありがとうございます!

      これは焦点距離250㎜、F5.6で撮影していました:)

      • Ko より:

        返信ありがとうございます。
        有益な情報に素敵な写真。毎回とても楽しみにしています。
        一度、Wisecameraさんが使われている機材をまとめてくれるといいのになー。なんて思っています。

        250mmですかー。僕はいま70-200mmf2.8を持っているので、新たに超望遠レンズを購入するか、テレコンバータで我慢するか迷っています。テレコンで400mmもあればなんとかなるのかなー

        • ワイズカメラ より:

          Koさん

          ご返信ありがとうございます!

          機会があれば機材をまとめてみたいと思います:)

          それは悩みどころですね、個人的には400㎜あれば殆ど問題ない気もします。
          ただ、たまに欲しくなる400㎜以上が大きいです笑

  3. tatsumo より:

    やはりNIKONの200-500/f5.6は描写がいいですね!
    かつ200-500mmという広範囲をカバーできているのが良いと思います ^^b
    私も北海道住まいなら絶対に購入していたレンズだと思います♪

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      コメントありがとうございます!
       
      本当にコスパの良いレンズです:)
      超望遠で風景を切り抜いても迫力が出ていい感じです!

  4. Labatt より:

    雪玉のボケが幻想的ですね。白鳥もおとぎ話に出てくる鳥みたいに見えます。餌をやったら王子様かお姫様に化けるんじゃないですか。過去に撮影された白鳥の写真も改めて拝見しましたが、今回のお写真は広角と望遠の違いが描写できてるように思います。新しいレンズ効果ですね。

    でも1つだけ忠告させていただきますが、200-500に満足いかなくなるともっと深い底なしの単焦点望遠レンズの世界しかありませんよ(笑)。私が328,428の世界に踏み込んだらトリはトリでも借金取りの撮影しかできないですね。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます:)

      幻想的でした!美人に化けて出てきてほしいです笑
      機材が増えると表現のバリエーションも増えて楽しいです:)

      それが怖いです笑
      すでに428ならなんとか・・・とか思っています!
      まさに命トリ。

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

夏晴れの美瑛「青い池」に行く!朝日が素晴らしかった!

美瑛町の「青い池」に行ってきました。 今月初めにも行っていたので、「また!?」と思われるかもしれませんね。 ただ、この時は霧に覆われてお目当ての朝日を見ることができませんでした。 朝霧もこれはこれで良 …

初雪の美瑛「青い池」を撮影!紅葉に淡く雪化粧が綺麗だった!

2016年10月21日、全道的に降雪し美瑛の「青い池」も初雪を迎えました。天気予報でも1週間程前から雪の予報が出ていましたね。 ちょうどその日に時間があったので行って参りました。 見頃を迎えた紅葉が雪 …

日が昇って気分上がる!朝から北海道の原風景を見つけたよ!

朝は苦手ですが、たまに早起きして撮影に行ってきました。 全くノープランだったのであちこち彷徨ってしまい、危うく日の出に間に合わないところでした! 眠いですが朝日は良いですね。気分が上がります! 朝から …

北海道網走市で流氷接岸初日

北海道網走市で流氷接岸初日!流氷撮影してきました。

読了時間3分 網走市で流氷接岸初日 網走では19日に流氷接岸初日が正式発表されました。すでに、網走では流氷砕氷船「おーろら」、紋別では「ガリンコ号」が運転開始されています。地元ながら一度も、乗ったこと …

山の水族館

一眼レフカメラ持って「山の水族館」に行ってきました!山なのに水族館とか斬新-!

読了時間2分 「山の水族館」とは北海道北見市留辺蕊町にある水族館です。 山の中なのに水族館という新鮮さと冬になると凍結することで有名です。 ただ私が行った時は氷は解けていました。 山の水族館 見かけは …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。