アクセサリー類 機材 登山 登山装備

登山でのカメラ持ち運び方法はカメラホルスターがおすすめ!コットンキャリア、Peak Design、b-gripを比べてみる!

投稿日:2017年4月26日 更新日:

登山一眼レフカメラは相性抜群です。

私も夏はカメラを持って登山に行きます。

FullSizaaeRender

ただ、カメラの持ち運び方法が本当に悩ましい。山の風景は撮影したいけど、山を登るのにカメラは邪魔です。

登山でのカメラの持ち運び方法は、登山とカメラを趣味とする人なら誰しもが悩む問題だと思います。

そこでおすすめなのがカメラホルスターです。

カメラホルスターとは

2017-04-25 13.28.49

こんな感じでザックのショルダーベルト等にカメラを取り付けて携帯する器具をホルスターと呼びます。

割と最近になって浸透してきているようで、私が登山する範囲ではたまに見かける程度です。

ただ、カメラホルスターは革命的に便利でおすすめ。

スクリーンショット 2016-03-17 18.55.23

カメラを首から下げるとプラプラして邪魔ですよね。あれから解放されます。首も疲れません。

また、カメラをザックに収納すると撮影の時に取り出すのが面倒ですね。

山頂とか特定の場所だけで撮影するとかならこれでも良いかもしれませんが、カメラをザックに入れている時に限って、珍しい動物に遭遇したり、木漏れ日とかがめちゃくちゃ綺麗だったりするんですよね・・・。

そんな時でもカメラホルスターならササッとすぐに撮影できます。

20150709-DSC_3878

もちろん、カメラホルスターにも弱点があります。

例えば、カメラが前方に剥き出しになるので、岩や木などで傷つく恐れがあります。雨の日なんかもダメ(雨の日はそもそも写真なんて撮らないでしょうが)。

また、カメラが前方に固定されるので岩をよじ登るような状況で邪魔になります。

それから、若干ですが片側の肩に重みがかかります(これは使うカメラにも寄りますし、使っていれば慣れてしまいます)。

というように、カメラホルスターには弱点もありますが、それを補っても余りある利点があるので、登山でのカメラ持ち運び方法として非常におすすめです。

スクリーンショット 2015-11-07 22.37.56

それで、カメラホルスターにも幾つかの商品があります。

主なものとしては、「コットンキャリア・ストラップショット」、「Peak Design キャプチャー」、「b-grip」の3つがあります。

どれもカメラをショルダーベルトに取り付けるものなのですが、それぞれ微妙な違いがあって非常に分かりにくいです。なので、それぞれの違いがわかるよう比較してみたいと思います。

比較してみるとどの製品にも一長一短が見受けられます。

ちなみに、私自身は「コットンキャリア・ストラップショット」を丸2年間使用していますが、他の2つは使用したことがないので仕様上の比較となります。

コットンキャリア・ストラップショット

まずは、「コットンキャリア・ストラップショット(COTTON CARRIER STRAP SHOT)」から見てみます。

COTTON CARRIER STRAP SHOTコットンキャリア・ストラップショット STRAPSHOT

概要

COTTON CARRIER」はカナダ・バンクーバーに拠点を置くメーカーです。

商品は日本では「ブラックファルコン・フォトギア」という会社が取り扱っています。

2017-04-25 14.29.34

ベスト形態のモデルやGoPro対応などのモデルもありますが、ここで取り上げるのは「COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1」という商品です。

ザックや斜めがけバックのショルダーベルトにカメラを装着するためのコンパクトで実用性の高いモデルです。

商品の内容はこんな感じです。

2017-04-25 14.45.07

ハンドストラップまで標準で付いているのが特徴ですね。他だと別途購入だったり、価格上乗せでセットになったりします。

では、もう少し詳しく見てみたいと思います。

ザックへの取り付け

ザックへの取り付けに関しては、ショルダーベルトの付け根(ロードリフターストラップ)の部分に、コットンキャリア・ストラップショットのベルトを通す形で取り付けます。

※以下画像は公式ページからの出典(BLACK FALCON PHOTO GEAR:COTTON CARRIER STRAP SHOT)。

2017-04-25_15_00_20

この部分にベルトを通すことでより安定するし、カメラ荷重がバッグに分散されます。

2017-04-25_15_01_25

あとはマジックテープでショルダーベルトを包むように固定します。

これでがっちり固定できるので左右に揺れにくいし、ホルダーが布製なので身体に当たって痛いみたいなこともありません。

一回装着してしまえばずっとそのままにできます。ただし、登山ごとにザックを変える場合などは付け替えが少々面倒かもしれませんね。

また、カメラ側にはハブを取り付けます。

2017-04-25 15.02.55

これは六角レンチで締めます。

コイン等は不可なので六角レンチは山へ携帯していった方が良いかもしれません。

カメラの脱着

カメラの脱着については片手でスムーズに行えます。

2017-04-25 14.56.50

2017-04-25_14_56_35

通常はレンズが下を向く状態ですが、取り外す時はこれを90度回転させ上に引き上げます。片手で簡単に取り外し可能なので操作性は抜群。

また、取り付けは外す時の逆で、90度回転させた状態で下に嵌め込みます。

ちなみに、カメラは90度回転させないと外れないようになっているので、事故的に外れることもありません。

三脚への取り付け

ハブの底には三脚穴があるのでクイックシューが取り付けられます

ただ、不安定感は否めません。

IMG_2149

IMG_2146

三脚を立てて記念撮影くらいなら問題ないと思いますが、長秒撮影したり星空を撮ったりはハブを外した方が良さそうですね。

ただし、別売りの器具を使用すればアルカスイス互換にすることが可能です。

COTTON CARRIER UNIVERSAL ADAPTOR PLATE コットンキャリア ユニバーサル三脚アダプタープレート 国内正規品

お持ちの三脚がアルカスイス互換であれば役に立ちそうです。

2017-04-25 15.04.38

これは見た感じ安定感は問題なさそうです。

ちなみに、アルカスイス互換とはこんなやつです。

FullSizeRender-2

ノブをくるくる回しクイックシューを万力のように挟み込んで固定します。

お持ちの三脚がアルカスイス互換でない場合も、クランプと言うものを交換すればアルカスイス互換にすることも可能です。

INPON クイックリリースクランプ アルカスイス互換 50mm 三脚/ボールヘッド/雲台などに対応

ただ、これは色々と組み合わせや相性があるようなので、ご自分の三脚に合うものを探す必要があります。

三脚をアルカスイス互換に統一しておけば色々と便利です。

まとめ

コットンキャリア・ストラップショットにつていは、私自身、フルサイズ機+大三元レンズという2kg弱の装備で使用していますが、特に問題が起きたことはありません。

ずり落ちることもないし、ホルスターが壊れることも今の所ありません。安心感は非常にあります。

また、難しいことを考えなくても単純に使えるのも良いです(下にご紹介するPeak Designは拡張性がある分、あれこれ考えるのが面倒だったり)。

この商品は買って失敗の少ない無難な感じがします。

COTTON CARRIER STRAP SHOTコットンキャリア・ストラップショット STRAPSHOT

ただ、個人的にテント泊用ザックと日帰り用ザックを使い分けることがあるので、その時のホルダーの付け替えは少々面倒ですね。

あと、最初からアルカスイス互換にして欲しいです。

参考:登山で一眼レフカメラの持ち運びに便利な「コットンキャリア・ストラップショット」を2シーズン使っての感想!

Peak Design キャプチャー

次は、「Peak Design キャプチャー」です。

※Peak Design  キャプチャーは2017年12月にリニューアルされました。基本的な使用は同じですが、幾つか変更点があるので最後に追記しています。

Peak Design キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2

概要

Peak Design」はアメリカに本社を構えるカメラアクセサリーを手がけるメーカー。

2010年にアメリカ・キックスターターで資金募集を成功させ、一躍その名を世界の写真業界に知らしめました。

スクリーンショット 2017-04-25 16.06.08

その為か、アイディアもデザインも斬新だと思います。システムもすごい充実しているし、見た目も洗練されていてカッコいいです。しかも、公式HPを見てみると一生保証をうたっていて製品への自信が見受けられます。

「Peak Design」にも色々と商品がありますが、「Peak Design キャプチャー」というのが登山で役立つカメラホルスターです。

それで、商品の内容はこんな感じです。

_2017-04-25_18_46_54

プレート、クリップ、六角レンチ、専用袋などです。

上の「コットンキャリア・ストラップショット」はハンドストラップが付属していましたが、「Peak Design キャプチャー」の場合は別売りとなっています。

ちなみに、「Peak Design キャプチャー」には、「Peak Design キャプチャーカメラクリップ」と上位モデルである「Peak Design キャプチャープロカメラクリップ」の2つのラインナップがあります。

その違いにも触れつつ、「Peak Design キャプチャー」について詳しく見てみたいと思います。

ザックへの取り付け

Peak Designのクリップ(プレートを引っ掛ける台座)は、下画像のように開きショルダーベルトを挟むようになっています。

※以下画像は公式ページからの出典(Peak Design)。

2017-04-25 17.59.44

片方のネジだけ外れてスライドするようになっていますね。

この間にショルダーベルトを挟み込みます。

2017-04-25 17.50.03

2017-04-25_17_50_28

2017-04-25_17_51_42

これだけでクリップを固定できます。

コットンキャリアに比べればかなり楽なように思えます。しかも、なんかカッコイイ。

ただし、やや問題もあります。

挟み込むショルダーベルトに厚みがあるとネジの長さが足りなくなり挟めなくなってしまいます。仕様では厚さ1.3cm以内とのことです(ベルトの幅は7.6cm以内)。

_2017-04-25_18_18_55

使っている方の話では中型ザック以上では挟めないとのこと。登山用ザックならネジの長さが足りないことが多いと思います。

この場合は別にロングネジを購入する必要があります。

Peak Design ロングクランピングボルトセットforキャプチャー CB-8L

ちなみに、ネジはM5という規格らしいので、ホームセンターなどで代替のものを見つけることも可能らしいですよ。

ここで一度、「キャプチャーカメラクリップ」(左)と上位モデルである「キャプチャープロカメラクリップ」(右)の違いを確認してみたいと思います。

2017-04-25 18.42.12

見た目が違うのはそのままですが、クリップの素材が違っていて通常モデル(左)がガラス繊維入りナイロン製なのに対し、プロモデル(右)はアルミニウム製となっています。

耐久性にどこまでの違いがあるのか分かりませんが、やはり金属製であるプロの方が歪みや磨耗等に強いのではないかと思います。

それからカメラに取り付けるプレートの大きさも違います。

2017-04-25 18.19.20

通常のプレートが3.8cm x 3.8cmなのに対し、プロのプレートは5.2cm x 3.81cmです(両方とも六角レンチかコインで取り付け)。

プロの方が大きい(長い)です。プレートは大きい方がねじれ等に耐性があり、重めのカメラでも安定しやすいです。

また、プレートの素材に関しても両方ともアルミニウム製ですが、プロの方はアルマイト加工されていて磨耗や腐食により強いです。

というように、プロの方が厳しい環境に対応するべく丈夫に作られています。

ちなみに、通常モデルもプロモデルも耐久重量は90kg(200ポンド)で同じです。なので、耐えられる機材の重さの観点ではどちらを選んでも良いのでしょう(プレートの大きさに差がありますが)。ただ、プロモデルの方が素材が選び抜かれており、厳しい環境下での使用に耐えられるようになっています。
参考:WHAT’S THE DIFFERENCE BETWEEN CAPTURE AND CAPTUREPRO?

※また、後述しますが三脚への取り付けも違います。

カメラの脱着

クリップからカメラを外す時は赤ボタンを押して固定を解除する必要があります。

2017-04-25_17_55_46

なので、カメラの取り外しは基本的には両手での操作となります。

逆に、クリップへカメラを嵌める時は片手で操作可能です。

また、赤ボタンを押しても外れないようにロックすることも可能で、事故的にカメラが外れるのを防ぐこともできます。

三脚への取り付け

「Peak Design キャプチャー」は通常モデルプロモデルプレートがアルカスイス互換なので、三脚がアルカスイス互換であればそのまま取り付け可能です。

これ便利ですよね。

また、プロモデルのプレートはさらにマンフロットRC2との互換性があります。

2017-04-25 9.09.09

より拡張性がありますね。もちろん、マンフロットBefreeとかにも使えます。

さらに、プロモデルクリップ自体にも三脚穴があります。

2017-04-25 17.55.05

なので、梅本みたいな直付けの雲台にも付けられるし、ミニ三脚みたいなものにもそのまま付けられます。

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B

この使い方ではショルダーベルトからクリップ自体を外す必要がありますが、状況によっては便利かもしませんね。

ただ、こう言ったものにもアルカスイス互換のクランプを付けてしまえば良いのでしょうが・・・。

INPON クイックリリースクランプ アルカスイス互換 50mm 三脚/ボールヘッド/雲台などに対応

とにかく、どちらのモデルもアルカスイス互換なのは良いです。プロモデルはさらに便利。

まとめ

ちなみに、「Peak Design キャプチャー」はクリップが体に当たって痛いという方もいるようです。

2017-04-25 20.47.26

確かに、この硬そうな部分が体に当たる訳ですらかね。重めのカメラならクリップが体に食い込んで不快かもしれません。

特に、登山は運動量が多いのでこれは不安要素です。

この場合には専用のパットが売られています。

Peak Design キャプチャープロパッド PP-1

これも様子をみて使ってみると良いですね。

そして、コットンキャリアショットのようにハンドストラップが欲しいのなら、これも別途購入です。

PeakDesign クラッチ ハンドストラップ CL-2

なんかオプションで買うものが多くてお金が掛かりますね・・・。とは言っても、Peak Designは作りにもこだわっているようなので好感は持てます。

色々と調べてみて、「Peak Design キャプチャー」は使い勝手が良く、また非常に洗練されているなという印象を受けました。コンセプトも、見た目も、とてもかっこいいです。また、Peak Designは他にも製品が多数あり、それぞれ組み合わせて使用可能となっています。拡張性が非常に高いです。

その分いろいろと買うものが多いので、一通り揃えると結構な金額になりそうですが・・・。

今、私はコットンキャリアショットを使用して満足してるのですが、もしこれからカメラホルスターを買うのであれば、「Peak Design キャプチャープロ」を買ってみたいです。

Peak Design キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2

 

※追記です。

上記したPeak Design キャプチャーは2017年12月にリニューアルされました。基本的な使用は同じですが、幾つか変更点があるので箇所書きで変更点をまとめたいと思います。

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン キャプチャー ブラック CP-BK-3

上はリニューアルされた新商品(Peak Design キャプチャー V3 )です。

以下、変更点です。

ラインナップに変化・・・以前は通常モデルとプロモデルの2ラインナップがありましたが、新商品では1つに統合されています(カラーバリエーションは2つある)。

クリップの小型化・・・横幅と厚みが20%小さくなり30%軽量化されています(112gから75gに変化)。旧商品はクリップが体に当たって痛くなるみたいなことがあったようですが、新商品はかなり違和感が減り使い心地が良くなったようです。

素材はアルミニウム・・・クリップとプレート共に新商品はアルミニウムで作られており十分な捻れ・摩耗耐性があります(プレートはさらにアルマイト加工されている、旧商品のプロモデルと同じ)。耐久重量は90kgあります。

プレートの大きさ・・・プレートの大きさは3.8cm×3.8cmでアルカスイス互換(旧商品の通常モデルと似た感じ、厚さが薄くなっている)。マンフロットRC2とは互換性はありません。ただし、もしマンフロットR2と互換性を持たせたいのならプレートを「デュアルプレート」に変更すれば実現可能。

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン デュアルプレート PL-D-2

ロングネジが付属・・・旧商品では固定するベルトに厚みがある場合、別途ロングネジを購入する必要がありましたが、新商品ではロングネジが付属しているので別途購入の必要がなくなりました。

使い勝手の向上・・・新商品はカメラの脱着がよりズムーズに行えるようになっているようです。ちなみに、プレートロック機能は廃止。必要ないと判断されたのでしょうね。よりシンプルに使えるようになりました。

使用するパットの変更・・・新商品では使えるパットも新しくなりました(PP-2)。以前のパット(PP-1)は使用できません。

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン プロパッド PP-2

以上が追記内容です。

全体的に良くなっている感じですかね、新しく購入するのなら新商品が良いかと思います。

b-grip

最後は「b-grip」です。

b-gripトレッキングバリューセット (EVO カメラベルトホルダー + トラベルキット+ハンドストラップ) 国内正規品

概要

b-grip」はCPtech社(イタリア)が人間工学に基づき開発したカメラキャリーシステムです。

2017-04-25 22.42.21

これも「ブラックファルコン・フォトギア」という会社が取り扱っているようです。

ラインナップは2つあります。

ミラーレス機や小型一眼レフカメラ用の「b-grip UNO」。

b-grip b-grip UNO 小型軽量カメラホルスター

ミラーレス機や小型一眼レフカメラ用とはいえ、耐荷重は5.0kg以下なので結構重めの機材でもいけそうですね。

それから中型以上の一眼レフカメラに対応した「b-grip EVO」です(耐荷重は8.0kg以下)。

さらに、「b-grip EVO 」は本来ベルトにカメラを装着するためのホルスターですが、それをザックのショルダーベルトに取り付ける為の器具(トラベルキット)とハンドストラップがセットになったのが「b-gripトレッキングバリューセット」になります。

b-gripトレッキングバリューセット (EVO カメラベルトホルダー + トラベルキット+ハンドストラップ) 国内正規品

3点セットですね。

「b-gripトレッキングバリューセット」の内容はこんな感じ。

2017-04-25 22.48.24

① b-grip EVO、②ハンドストラップ、③トラベルキットがセットとなっています。ザックで使用するのならこのセットが必要です。

では、「b-grip UNO」と「b-grip EVO」の違いに触れながら、詳しく見てみたいと思います。

ザックへの取り付け

まずは、ミラーレス機や小型一眼レフカメラ用の「b-grip UNO」です。

「b-grip UNO」は細い針金のようなものでショルダーベルトを挟みます。

※以下画像は公式ページからの出典(BLACK FALCON PHOTO GEAR:b-grip)。

2017-04-25 22.32.34

この針金みたいなやつですね。

2017-04-25 22.33.03

これでショルダーベルトを挟みネジで固定します。

2017-04-25_22_33_23

ネジで締めるとかなりキツくショルダーベルトを挟むことができるようです。これについてはショルダーベルトが痛むのではと気にかける方もいるようですね。

ただ、Peak Designのように大きな器具が体に当たる訳ではないので使い心地は良さそうです。

次に、中型以上の一眼レフカメラに対応した「b-grip EVO(トレッキングバリューセット)」です。これはラバーベルト!?をぐるっとショルダーベルトに巻きつけて固定します。

スクリーンショット 2017-04-25 23.19.16

セットになっている上画像のベルトを使います。

2017-04-25_22_25_13

分かりにくいですがラバーっぽ幅広のベルトを、ザックのショルダーベルトにぐるっと回します。

2017-04-25_22_25_54

あとは、くさび的な棒を差し込んで固定しています。

2017-04-25_22_26_15

これでちゃんと固定できるのですね。作業は割と簡単そうです。

これも柔らかそうな素材なので体への干渉は少ないと思われます。

カメラの脱着

カメラの脱着は「b-grip UNO」も「b-grip EVO」も同じです。

2017-04-25_22_22_38

2017-04-25_22_22_50

2017-04-25 22.23.08

レバーを指であげてカメラを外します。

なので、片手での操作はできないようですね。両手です。

カメラの取り付けもレバーを上げる必要があります。両手。三脚にカメラを固定する時みたいですね。

三脚への取り付け

まず、「b-grip UNO」のプレートはアルカスイス互換です。

2017-04-25 22.31.45

やはりアルカスイス互換は便利。プレートの大きさは長さ3.8cm × 幅3.3cmです。

一方で、「b-grip EVO」のプレートはアルカスイス互換ではありません。しかし、DIN規格に対応しているので、規格に合う三脚なら取り付け可能です。

ッ2017-04-25 22.28.19

DIN規格の三脚はそこそこあるようですね。プレートの大きさは長さ6.5cm × 幅5.2cmです。

もし、三脚がDIN規格でなければアダプターを使用します。

b-grip Tripod Adapter ビーグリップ三脚アダプター  国内正規品

これを三脚のクイックシューに付けて、「b-grip EVO」のプレートを固定します。ただ、見た感じプラスチックで弱そうですね。個人的にはあまり使いたい感じではありません。

ちなみに、カメラへのプレートの取り付けは指かコインで固定可能です(UNOもEVOも)。

2017-04-25 22.31.27

指で硬く固定するのは難しいのでコインが必要でしょうね。

また、「b-grip EVO」のプレートはスタンド機能が付いているので、屋外でもカメラを置きやすいです。ミニ三脚代わりにもなるかも。

2017-04-25_22_23_39

2017-04-25_22_23_56

割と便利かもしれませんね。

まとめ

「b-grip UNO」は耐荷重5.0kg以下なので、特に重たい機材でなければ(ミラーレス機や小型APS-C機とか)使えそうですね。

プレートもアルカスイス互換ですし価格も安めです。

b-grip b-grip UNO 小型軽量カメラホルスター

一方で、「b-grip EVO」は見た感じごっつい感じです。その分、重い機材や長いレンズでも使いやすそうです。

ただ、三脚に関しては使いにくそう。また、ハンドストラップがラバーなのが気になります。劣化しないだろうか・・・。

ちなみに、「b-grip EVO」にはカメラカバーも付属します。

2017-04-25 22.27.30

これなら気休め程度ですかね。

b-gripトレッキングバリューセット (EVO カメラベルトホルダー + トラベルキット+ハンドストラップ) 国内正規品

まとめ

スポンサーリンク


とうことで、登山でのカメラ持ち運びにおすすめなカメラホルスターの比較でした。

比較すると一長一短がわかりますね!

Peak Design キャプチャーはこれから更に広まりそうだと思いました!

Peak Design キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2


  1. 四村 素(よむらすなお) より:

    ご苦労様です。肩掛けではバランスが心配です。胸のところで止めたいのですが
    どんなものがあります。また金額はいくつからぐらいですか~

  2. 四村 素(よむらすなお) より:

    何についてのコメントでしょう~
    北海道の黒岳に登ったとき
    リックの生地で胸元にしっかり
    入れたホルスターのカメラ見たことがあります。

    • ワイズカメラ より:

      四村 素(よむらすなお)さん

      コメントありがとうございます!

      ホルスター便利ですよ!
      ただ、カメラが重すぎると(フルサイズ+大三元)だとバランスが悪くなる可能性もあるので注意ですよ:)

    • より:

      コメント失礼致します。
      いま、大型ザック(60L-80L)に取り付けられるカメラホルスター探しています。
      ザックのショルダー部分は、8cmくらいです。ちなみにカメラはSONYさんのα7cです。
      ご使用されている、コットンキャリアのカメラホルスターが、大型ザックに取り付け可能か伺いしたいです。
      よろしくお願いいたします。

      • ワイズカメラ より:

        ごさん

        コットンキャリアのカメラホルスターは60Lのザックに取り付け可能でした。なので、大丈夫かと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

フルサイズ対応の標準ズームレンズ。ニコン・シグマ・タムロンで良い標準ズームレンズは?

フルサイズに対応した標準ズームレンズが欲しくて色々物色しています。 ただ、ニコン、シグマ、タムロンでフルサイズ対応標準ズームレンズを見てみると結構本数が多くてややこしいです。 なので、一通りまとめてみ …

D7200を使う私が、D750を購入する前にD7200とD750を比較して気になること。

私はずっとNikonのAPS-C機であるD7000系を使ってきました。 そんな私ですが、フルサイズ機であるD750を購入しようと思っています。 そこで、D7200とD750を比較して幾つか気になること …

木製パネルを使って写真パネルを自作!綺麗に写真を飾れておすすめ!

木製パネルを使用して写真をパネル加工してみました。 写真パネルはお店で注文すると1枚数千円もしてしまいますが自分で加工すれば激安です。 それなりに手間はかかりますが、仕上がりも綺麗にできて大満足。 お …

フルサイズ機!NikonD750と広角ズームレンズ16ー35㎜F4を購入!

ついに、初めてのフルサイズ機を購入しました。 以前、「フルサイズ機には移行しない」とか「60万円貯めてD750と大三元レンズ2本を一気に買う」とかこのブログで書いていましたが、NikonD750と広角 …

KANIフィルターのラインナップをまとめてみる!角型フィルター選びの参考に!

KANIフィルターはトップクラスの性能を誇るフィルターブランドです。 私もKANIフィルターの角型フィルターを2年程使っていますが、特に画質が良いこと、撥水性や油汚れの落ちが良く非常に扱いやすいことか …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。