撮影日記

富良野で朝日を撮る!素晴らしい朝空が迎えてくれた!

投稿日:2016年12月6日 更新日:

吹雪に阻まれて撮影できなかった富良野での朝日。

悔しかったのでリベンジしてきました:)

前日は美瑛で撮影。そして、富良野は美瑛の隣です。なので、美瑛から帰宅して翌朝また来るのが面倒ということで近くの旭川で宿泊。ラーメンうまかった。
参考:冬の美瑛、「マイルドセブンの丘」を撮影!どこまでも透き通る雪景色・・・。

201u61204-_dsc9128-edit

思った通り富良野ではとても美しい朝空を見ることができました。

やはり冬は良い。

富良野で素晴らしい朝を撮る

旭川から富良野までは1時間弱。

この日、富良野では所々霧氷が出ていましたね。綺麗でしたが今回の目的ではないのでパス。

20161204-_dsc9076

ここは広い丘に一本の木が生えています。「一本木がある風景」好きの私としてはどうしても撮影したい風景でした。

上の写真は日の出の1時間くらい前です。この時間帯の撮影は苦手。どんな感じの色だったのかよく分からなくなるんですよね。露出も難しい。

その後、日の出の30分くらい前から空が美しく色付き出します。

201u61204-_dsc9128-edit

この時間帯は好き。朝空のグラデーションが堪りませんね。特にこの日は綺麗でした。

雪面の滑らかな起伏もよい雰囲気です。分かりやすく日の丸構図で撮影。

ちなみに、この写真では盛大にトーンジャンプしていますが、ブログ用に画像を圧縮するとどうしてもこのようになってしまうんですよね。元画像はそこまでトーンジャンプしていません。

でも、朝空の滑らかなグラデーションは撮影も現像も難しいですよね。最近、150*170のハーフND8、ハーフND8リバースを入手したので今度はこれを使って撮影してみたいです。

20161204-_dsc9225-hdr

日の出直前。先ほどまでは雲ひとつない晴天でしたが雲が流れてきました。雲があった方が綺麗なのでラッキー。

そして、一日の始まりを告げるように、風が吹き出し何処からか鹿の鳴き声が聞こえてきます。

20161204-_dsc9249-hdr

日の出です。ただ、雲が出すぎてピカーとはなりませんでした。あと1分、雲が遅いか日の出が早いかすれば最高でしたが、これでも綺麗なことには間違いないです。

清々しい光景。来てよかった:)

この後すぐ曇りになりました。ぎりぎりのタイミングでした。貴重な晴れ間を狙えて満足です:)

まとめ

スポンサーリンク


とりあえず、撮影したかった風景を撮れて良かったです。やはり冬景色は最高ですね。綺麗な所ばかりです!

これからジュエリーアイス、流氷、フロストフラワー、ダイヤモンドダストなどなど撮りたいものが沢山でて来るので後は天気次第です!忙しくなりそう:)


  1. morinokoe より:

    美しいグラデーションの空ですね。
    息をのむような美しさとはこの事なのでしょうね。
    ずっと見ていたくなるような色合いがとても良いです( ・∇・)

    これは富良野のあの木ですね。
    しばらく訪問していませんが、冬になると行きたくなる場所のひとつです。
    車通りが気になる場所な為、もう少し撮影しやすいと嬉しく感じますが…

    天候不良が続いているので、今冬はどうなるか読めませんがそろそろ安定してほしいものですね。

    • ワイズカメラ より:

      morinokoeさん

      コメントありがとうございます:)

      本当に見事なオレンジとブルーのグラデーションで目を見張りました!
      冬は朝が綺麗です:)

      そうです、あの木です!
      道路狭いですからね、でも美瑛よりも人が少ないのは良いです:)

      本当にいい加減に晴れて欲しいですね、今日も吹雪ですからね。
      これから期待です;)

  2. Labatt より:

    ここは木々にあまり着雪しないんですね。雪質のせいか、風のせいかというところでしょうか。私も先日久々に琵琶湖のほとりの白髭神社で朝日を撮ってきましたが、朝の空気は良いですね。

    先日、ここのブログでハーフNDの話題があって以来、私も欲しくなってきました。琵琶湖の横で撮ってる人も使ってました。近いうちに購入しようかと思います。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます!

      そうですね、あれだけ雪があるのなら枝に雪がついても良いのですが・・・。
      多分、風と気温の高さだと思います。割と暖かかったので!

      白髭神社きれいですよね・・・一度訪れてみたいです。琵琶湖の朝は一味違って見えそうです:)

      物欲を湧き起こしてしまいました・・・笑
      ハーフNDならKANIという新しいフィルターブランドの製品ができますよ(150*100なら近日、150*170もあと少しで発売です)!かなりこだわって造られています。
      製品を早めに手にできたので、もう少しでご紹介記事を書こうと思っています。
      よろしければご参考にしてください;)

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

羊蹄山と天の川!美しい山容を満喫!やっぱり明るい超広角レンズが欲しくなる!

今月の最後の星景撮影でニセコに行ってきました。 目的は羊蹄山と天の川です。 羊蹄山はいつも期待を裏切らない美しさです! 目の前に広がる壮大な景色を相手に焦点距離24㎜は少し力不足でした。明るい超広角レ …

樽前ガローで涼しげな写真を撮影!

いつもこの時期に訪れる樽前ガロー。 相変わらず幻想的な風景です。そして、涼しいというか逆に寒いくらいでした。 樽前ガローで撮影 この日は濃霧で小雨。確か1年前も濃霧だった気がします。 去年の秋に大きな …

紋別流氷接岸

流氷接岸!!北海道紋別市にて一眼レフカメラで流氷撮影。

読了時間2分 流氷接岸 まだ公式には発表になってませんが、一部地域で流氷が接岸しました!! 楽しみにしていた流氷がついにきました!流氷が来ると冷え込むと言われていますが、今朝は全道的に冷え込み、近くの …

オンネトー湖で朝陽を迎える!青く輝く神秘の湖を撮影!

先日、雌阿寒岳を登ったついでに、近くにあるオンネトー湖を撮影してきました。 参考:雌阿寒岳で登山。今年最初の登山は雌阿寒岳で絶景を堪能! ここへは何度か来たことがありますが、いつ見ても美しいです! 美 …

「巨大な天の川」と「大気光」が撮れた。D750+24-70㎜f2.8を持って宇宙を覗く。

煌々と夜空を照らしていた月が、その勢力を弱める新月期。 それとは対照的に巨大な姿を現わすのが天の川。今月はおおよそ7日前後がそれに当たります。 やっと重い腰を上げて真っ暗な世界にカメラを持っていきまい …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。