カメラボディ 機材

Z6・Z7とα7Ⅲ・α7RⅢのスペックを比較してみる!ライバル機比較!

投稿日:2018年8月23日 更新日:

2018年8月23日に発表された新型ミラーレスカメラ「Nikon Z6」「Nikon Z7」ですが、それぞれはソニーα7Ⅲα7RⅢのライバル機だと言われています。

確かに、間違いなくニコンはこの2機を意識しているのではないかと思います。

ということで、それぞれのスペックを比較してみたいと思います。ただ、メーカーが違うので一概に比較はできませんが。

ミラーレスカメラNikon Z6・Z7とソニーα7Ⅲ・α7RⅢのスペックを比較

ボディ

Nikon Z7 α7RⅢ
レンズマウント ニコンZマウント ソニーEマウント
寸法(幅×高さ×奥行き) 約134×100.5×67.5mm 約126.9x95.6x73.7mm
質量 約585g(バッテリー等込み約675g) 約572g(バッテリー等込み約657g)
防塵防滴 △(防塵防滴に配慮した設計)
記録メディア シングルスロット・XQDカード ダブルスロット・UHS-II対応
Nikon Z6 α7Ⅲ
レンズマウント ニコンZマウント ソニーEマウント
寸法(幅×高さ×奥行き) 約134×100.5×67.5mm 約126.9x 95.6x 73.7mm
質量 約585g(バッテリー等込み約675g) 約565g(バッテリー等込み約650g)
防塵防滴 △(防塵防滴に配慮した設計)
記録メディア シングルスロット・XQDカード ダブルスロット・UHS-II対応

Nikon Z6とZ7は同じ大きさ重さです。一方で、ソニーα7Ⅲとα7RⅢも同じ大きさでほぼ同じ重さです。

Nikonとソニーで比較し場合ではNikonの方がやや大きく重いです。

上はZ7とα7RⅢの比較です。Z7の方がややごつい。

これはボディの堅牢性や防塵防滴性能の違いかと思います。Nikonはやたら堅牢性・防塵防滴性能をアピールしている感じです。

画像参考:nikon-image

確かにタフに使えそうです。

そして、ソニーはグリップしにくいと言われていましたが、Nikonはグリップ感にかなり拘ったようです。

画像:nikon-image

エルゴノミクス(人間工学)をよく考えたと強調していました。

記録メディアに関してはソニーの方が個人的には良いかなと思います。やはりダブルスロットは便利です。バックアップもできて安心。あとXQDカードは高価です。

写り

Nikon Z7 α7RⅢ
センサー フルサイズ裏面照射型センサー
ローパスレス
フルサイズ裏面照射型センサー
ローパスレス
有効画素数 4570万画素 約4240万画素
常用感度 ISO 64-25600 ISO100-32000
画像処理エンジン EXPEED 6 BIONZ X(ビオンズ エックス)
Nikon Z6 α7Ⅲ
センサー フルサイズ裏面照射型センサー
ローパスフィルター有!?
フルサイズ裏面照射型センサー
ローパスフィルター有!?
有効画素数 2450万画素 約2420万画素
常用感度 ISO 100-51200 ISO100-51200
画像処理エンジン EXPEED 6 BIONZ X(ビオンズ エックス)

Nikon Z7とα7RⅢの高画素機同士、Nikon Z6とα7Ⅲの低画素機同士、若干の違いはあるものの似たようが画素数になっています。しかも、全て裏面照射型センサーです。

画像参考:nikon-image

裏面照射型CMOSセンサーは通常のセンサーよりも光が届きやすい構造になっているので高感度に強くなります。

ローパスフィルターについてはNikon Z7とα7RⅢがローパスレス仕様です。精細感を追求しています。Nikon Z6とα7ⅢについてはHPにローパスレスの文言がないので多分あります。

 

感度に関してはNikon Z7が基準感度がISO64でα7RⅢよりも一段低いのが特徴的です。ちなみに、α7RⅢのセンサースコアは「100」です。ダイナミックレンジはD850と同レベル、高感度耐性はD850よりもあります。この点、Nikon Z7はD850と似ていると言われていますが、α7RⅢと比べてどうなるのか今後見ものです。
参考:デジカメinfo

Nikon Z6とα7Ⅲのセンサーについては似たスペックですが、実写でどれ程違いがあるのか。こちらも楽しみです。

あと、もしかしたらニコンのセンサーってソニー製!?

連写・AF関連

Nikon Z7 α7RⅢ
AFポイント 493点 399点(位相差検出方式)
425点(コントラスト検出方式)
検出輝度範囲 -1~19 EV
ローライトAF時:-4~19EV
-3〜20EV
連写速度 約5.5コマ/秒(14ビットRAW設定時:約5コマ/秒)
拡張使用:約9コマ/秒(14ビットRAW設定時約8コマ/秒)
最高約10コマ/秒
連続撮影枚数 14bitロスレス圧縮RAW19コマ
14bit非圧縮RAW18コマ
RAW約76枚
非圧縮RAW約28枚
サイレント撮影 無音・無振動の電子シャッター
連写最高約10コマ/秒
Nikon Z6 α7Ⅲ
AFポイント 273点 693点(位相差検出方式)
425点(コントラスト検出方式)
検出輝度範囲 -2~19 EV
ローライトAF時:-4~19EV
-3〜20EV
連写速度 約5.5コマ/秒
拡張使用:約12コマ/秒(14ビットRAW設定時約9コマ/秒)
最高約10コマ/秒
連続撮影枚数 14bitロスレス圧縮RAW43コマ
14bit非圧縮RAW34コマ
RAW約89枚
非圧縮RAW約40枚
サイレント撮影 無音・無振動の電子シャッター
連写最高約10コマ/秒

AFポイントについてNikon Z7とα7RⅢは似たような数字ですが(493点と425点)、Nikon Z7は撮像範囲の約90%、α7RⅢは約68%の範囲をカバーするとなっています。

画像参考:nikon-image

画像参考:sony-products

こんな感じ。AFポイント数は似た感じなのにカバー率が違うのは不思議ですね。

なので、Nikon Z7の方が見た目は良さそうです。ただ、実際に被写体にどれ程食らいつくかはスペックだけでは分からない所ではあります。実機を触りたいですね。

一方で、Nikon Z6とα7Ⅲではソニーに軍配(273点と693点)。Nikon Z6は撮像範囲の約90%、α7Ⅲは約93%の範囲をカバーするとなっています。α7Ⅲはフラグシップ機α9並のAF性能を誇っています。

画像参考:nikon-image

画像参考:sony-products

こんな感じ。α7Ⅲの方がびっしりしています。もちろん、これもスペックだけでは分からない所ではありますが。

 

連写性能に関してはNikonは拡張機能(AFは追従、AEは1コマ目の制御に固定、12bit)にすればZ6が12コマ/秒、Z7が9コマ/秒でソニーに上回るか同レベルです。
※追記:ファームアップによりZ6が12コマ/秒、Z7が9コマ/秒でもAE追従になりました。また、低輝度検出もZ6が-3.5EV、Z7が-2EVに(Z6のローラライトAFは-6EV)に強化されました。

しかし、拡張機能なし(AF/AE追従、14bit)という同じ土俵で比べるとNikon Z6は約5.5コマ/秒、Z7は約5コマ/秒。α7RⅢとα7Ⅲは約10コマ/秒となり圧倒的にソニーが速いようです。正直、約5.5コマ/秒は遅いです。

そして、バッファーに関しても全体的にソニーの方が上回っている印象です。

また、ソニーにある瞳AFみたいなものはNikonにはおそらく無いっぽい。これは残念は人が多いのでは無いでしょうか。
※追記:ファームアップにより瞳AFが可能になりました

ファインダー

Nikon Z7 α7RⅢ
形式 0.5型 EVF Quad-VGA 0.5型EVF
Quad-VGA OLED Tru-Finder
ドット数 369万ドット 369万ドット
視野率 約100% 100パーセント
倍率 約0.8倍 約0.78倍
Nikon Z6 α7Ⅲ
形式 0.5型 EVF Quad-VGA 0.5型EVF
VGA OLED Tru-Finder
ドット数 369万ドット 236万ドット
視野率 約100% 100パーセント
倍率 約0.8倍 約0.78倍

ファインダーに関してはNikon Z6・Z7とα7RⅢはほぼ同じようなスペックです。Nikon Z6・Z7の方が少し倍率が高く広く見えるかもしれません。

α7RⅢはQuad-VGA OLED Tru-Finderというものを採用しており輝度やコントラストが高く見やすくなっているようです。一方で、NikonはQuad VGA有機ELパネルを採用し独自テクノロジーによる贅沢な光学系を搭載、歪みが少なく隅々までクリアーで明るい視界を実現しているとのこと。光学式に劣らない自然な見え方だとか。

画像参考:nikon-image

α7Ⅲだけドット数で劣り弱いのかなと思います。

モニター

Nikon Z7 α7RⅢ
形式 3.2型 3.0型
ドット数 約210万ドット 144万ドット
タッチパネル
チルト式
Nikon Z6 α7Ⅲ
形式 3.2型 3.0型
ドット数 約210万ドット 92万ドット
タッチパネル
チルト式

モニターもファインダーと似た傾向ですね。Nikon Z6、Z7は同じスペック。α7RⅢも同レベルな印象。

ただ、α7RⅢが144万ドット、Nikonの方が約210万ドットなので少しNikonの方が高精感があるのかなと思います。あとNikonの方がやや大きい。

α7Ⅲだけ少し廉価なようです。

ボディ内手ぶれ補正

Nikon Z7 α7RⅢ
ボディ内手ぶれ補正 5.0段(5軸補正) 5.5段((5軸補正)
Nikon Z6 α7Ⅲ
ボディ内手ぶれ補正 5.0段(5軸補正) 5.0段(5軸補正)

これも似た感じです。

Nikonの場合はマウントアダプター(FTZ)によりFマウントレンズでも使用可能です(VR非搭載のレンズでも可、効果は弱くなるようですが)。

あと、ピクセルマルチ撮影はα7RⅢのみ対応です。正確に1画素分ずつずらして計4枚の画像を撮影、その4枚の画像が持つ約1億6960万画素分の膨大な情報から解像感に優れた1枚の画像を生成するというやつですね。これで風景とか撮ってみたいです・・・。

バッテリー

Nikon Z7 α7RⅢ
静止画撮影可能
枚数
ファインダーのみ使用時:約330コマ
画像モニターのみ使用時:約400コマ
ファインダーのみ使用時:約530枚
画像モニターのみ使用時:約650枚
Nikon Z6 α7Ⅲ
静止画撮影可能
枚数
ファインダーのみ使用時:約310コマ
画像モニターのみ使用時:約380コマ
ファインダーのみ使用時:約610枚
画像モニターのみ使用時:約710枚

これは全体的にNikon Z6・Z7はバッテリー寿命が短いです(EN-EL15b使用)。

多分、カメラ自体がソニーの方が省エネ設計なのでは無いかと思います。電気屋の強みですよね。

一応、NikonはバッテリーパックMB-N10を開発はしているそうです。EN-EL15bが2個入って、バッテリー寿命が約1.8倍らしい。これでも苦しいですね。

動画

Nikon Z7 α7RⅢ
動画 4K/30p、HD120p 4K/30p
Nikon Z6 α7Ⅲ
動画 4K/30p、HD120p 4K/30p

動画はこのような感じ。

Nikonは動画にも強いレンズを開発しているようなので、こちらの違いが大きいかもしれません。

 

ちなみに、α7RⅢは初値36万円くらい、α7Ⅲは初値23万円くらいでした。一方で、Nikon Z7は44万円前後、Z6が27万円前後を予定しているそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

やはり先発で電気屋のソニーは強いですね。ニコンも食らいついているようではありますが要所々々で届かない印象です。

ただ、これからが楽しみです。2年後の大三元が揃った時からが勝負ではないでしょうか・・・・。いつになったら。


  1. セキ より:

    個人的には少し残念でしたね
    やはり電気的な分野ではソニーが強いのかなと
    せめてスロットをXQDカードとSDカード両対応のダブルスロットにしてくれればよかったなぁと
    後はソニーと決定的に違う点を出してほしかったです
    私もしばらくは様子見ですね
    ただレンズのF0.95などには大いに期待してます、むしろそこからが本番だと思っていますので頑張ってほしいですね

    • ワイズカメラ より:

      セキさん

      コメントありがとうございます!

      そうですね、予約する気満々ですが手が止まりました笑
      電気屋が本気出してますからね・・・。ニコンの方はもう2,3年待ちたいですね:)

      F0.95はやばいですね。星用に20ミリf1.0とか14ミリf1.4を出して欲しいです。
      ただ、値段が心配笑

  2. mickey より:

    こんにちは
    いよいよ、Nikonもミラーレス競争に参戦ですが
    後出しの割には、先発機のスペックを越える部分が少なくて
    少々ガッカリといった印象でしょうか?

    ソニー機のダブルスロットは、ほぼダブルスロットです。
    スロット1はUHS-2に対応していますが、スロット2はUHS-1に
    なっています。それはメモリースティックを使えるようにするために
    なったとのことです。(未だに自社の技術を引きずっている。)

    先日ソニーのカメラ技術者と評論家の対談を読んでいたら、新しい凄い技術を
    開発したらそれがイノベーションだと勘違いしていると叩かれていました。

    凄い技術の製品を作ったら売れる物だと勘違いしている。
    イノベーションとは爆発的に広がることであって、新技術革新ではないと
    説いていました。

    16ビットのゲーム機が開発されるなか、8ビットのゲーム機を出して
    新しい技術で無くても、爆発的に売れたファミコンのように、世の中を
    席巻することが、イノベーションなのだと評論家の方は言ってました。

    その指摘にソニーの営業職が拍手を送っていたらしいです。
    (技術系主導で開発されている。)

    使う人の意見をどれだけ取り入れるかで、商品開発の方向も
    変わっていくでしょうから、ライバルが出来たことは
    喜ぶべきことです。

    追伸 ソニーはアプリを使ってタイムラプスや星の軌跡等をカメラ単体で
    撮れましたが、第3世代からアプリが使えなくなりました。
    何故使えなくなったのか、説明がありません。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!

      ついにこの日がきました!
      少々夢が覚めた心地です、色々な意味で笑

      ソニーのスペック調べていて、なぜメモリースティックと思っていました。

      それは興味深い話ですね:)
      すごいものブチ込めば良いって訳ではないのは確かですね。
      これからニコンにも変わっていって欲しいです。

      ソニーはいきなりそう言うことがあるようですね。
      ユーザーに対する思いやりが・・・。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

GitzoかRRSかleofotoのミニ三脚が欲しい。どれを買うか検討。

最近、ミニ三脚を使いたいなと思うことがあります。狭い場所でカメラを設置する時とか。 少し前までミニ三脚はイマイチなものが多かった印象ですが、最近は性能的に優れているものもあるようです。 と言うことで、 …

フルサイズ機!NikonD750と広角ズームレンズ16ー35㎜F4を購入!

ついに、初めてのフルサイズ機を購入しました。 以前、「フルサイズ機には移行しない」とか「60万円貯めてD750と大三元レンズ2本を一気に買う」とかこのブログで書いていましたが、NikonD750と広角 …

KANI×FoxfireのコラボTシャツが発売されました!撮影やアウトドアで活躍する高機能シャツ!

カメラフィルターで有名なKANIからTシャツが発売されました。Foxfireというアウトドアブランドとのコラボです。 シャツにはスコーロンと呼ばれる防虫素材が使われており、これからの季節に厄介な蚊を撃 …

おすすめSIGMAレンズ

Nikon(ニコン)におすすめSIGMA(シグマ)のレンズ。コスパ抜群!!

「APS-C」機の強み レンズって高いですよね・・・。なかなかレンズに手が出ないって方も多いと思います。 「APS-C」機を使っている人の一つの強みとして、レンズが比較的安価ということが挙げられます。 …

Z6とZ7のスペックを比較検証してみる!待望のフルサイズミラーレス機!

ついにニコンから待望のフルサイズミラーレスカメラ「Nikon Z6」と「Nikon Z7」が発表されました。 前々から情報がリークされていましたが、ようやく全貌が見えました。 新マウントはZマウントで …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。