登山 登山日記

天塩岳に初登頂してきた。知られざる名峰。

投稿日:2022年7月9日 更新日:

天塩岳に登ってきました。初めての山です。

天塩岳はメジャーな山ではないかもしれませんが、眺めも良く、整備も良く、大変良い山でした。

ちなみに、今回は前天塩岳から天塩岳への縦走です。距離は12.7km、私の足で5時間弱でした。思ったよりもしんどかった・・・。

 

登山口に行くと天塩岳ヒュッテが見えます。

かなり立派です。

すぐ近くには沢水を引いた流しがあります。

これも立派。あとは焼き台みたいなものもありました。ヒュッテに泊まるだけでも楽しそうです。

もちろんトイレもあり、山のトイレにしては珍しく!?臭くありませんでした。まめに管理してくださる人がいるのでしょうね。ありがたいです。

最初は美しい白樺林を歩きます。

大雪山系や十勝連峰だとこうした白樺林はあまり見かけません(エゾマツかダケカンバが殆ど)。天塩岳は比較的北に位置しているので、気候が少し違うのかもしれませんね。

何度か沢を渡りますが、橋もしっかり整備されています。草払いも本当に綺麗にされていました。

地元の方にも愛される山なのでしょうね。

しばらく樹林帯の中を歩きます。虫が多かった・・・。

前天塩岳の山頂に至る後半は、長い急登があり、なかなか辛かったです。

頂上付近は痩せ尾根な感じでした。

やっとここまできたのにガスが・・・。

前天塩岳山頂(1540m)に到着。

ガスも時々晴れて景色も楽しめました。初めて登る山なので新鮮です。

右側のガスがかかったピークが天塩岳です。

こうしてみると遠く感じます。登り返しがキツそうです。

向こに見えるのが天塩岳。前天塩岳から200mちょっと降って、また登ります。

振り返った景色。

ガスがかかってますが、中央やや左が先ほどまで居た前天塩岳です。

最後の登りをこなすと山頂です。

天塩岳(1558m)初登頂。

残念ながらガスで見通しがなかったのでササっと下山します。

下山路は比較的緩やかな道が続きます。

背の高い笹が左右に生えていたので、思ったより展望はありませんでした。

途中にある避難小屋。しっかりしています。

こんなところに泊まりたくないですが・・・。

今回のコースはこんな感じです。

やはり前天塩岳(最初のピーク)に至る登りは急ですね。ここ辛かった・・・。

 

スポンサーリンク


  1. さっちゃん より:

    すごい景色ですね!!
    いつも、寝る前にワイズカメラさんの写真をみて癒されています。こんな世界があるんだなーと圧倒されたり、綺麗だなーと感動したり、自分の考えてる悩みなんてすっごくちっぽけだなーと励まされたり。写真の力ってすごいですね!(いや、ワイズカメラさんの撮る世界観がすごいのですね!)
    私は樽前山しか登った経験がないのですが、また登山したいなーと思っています!でもかなりビビりなので、こんな山の中に一人で、、、と考えたらドキドキしてしまいます!笑 だから、写真を見てイメトレしてます!笑 すごい景色をありがとうございます!!

    • ワイズカメラ より:

      さっちゃんさん

      ありがとうございます!
      大きな山の中に一人いると、少し心細いこともありますが、開放感がすごくありますよ!
      日常の悩みなんて吹き飛びます!

  2. LaBatt より:

    絵になる山容の山というのは要は急坂って事だったりしますからね。でも登山道はよく整備されていますし立派な小屋もあるんですね。

    私も先日久しぶりのテント泊登山を北アルプスでしてきたんですが、ずいぶん疲れました。もう登山は辞めると思ったのですが、今は次どこ行こうかか考え中です(笑)しかしずっと天気が良くないですね・・。

    • ワイズカメラ より:

      LaBattさん

      北アルプス、一度は行ってみたいです・・・。憧れです。
      北海道も天気はダメですね、晴れ予報でもぱっとしません。

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

雌阿寒岳で登山。今年最初の登山は雌阿寒岳で絶景を堪能!

今年初めての登山に行ってきました:) 場所は雌阿寒岳(1499m)です。この山は登りやすくシーズン初めの足慣らしには最適です。去年もこの山からスタートしました。 参考:雌阿寒岳〜阿寒富士登山。地球の鼓 …

樽前山

毎年行きたくなる樽前山にカメラ一眼レフカメラを持って行きました。

読了時間1分 今年の夏のことですが樽前山で登山しました。 樽前山とは、北海道道央に位置する標高1041mの火山です。札幌から車で1時間半とアクセスがよく、気軽に登れることからとても人気があります。最近 …

アンギラス登頂。ニセイカウシュッペ山へリベンジで登山と撮影。

最近、ぱっとしない天気が続いてますが、今日は天気が良いみたい。 ということで、登山に行きました。 今回は富良野岳に行きたかったのですが、富良野の天気がイマイチなようなので、前回リベンジを誓ったニセイカ …

ニセイカウシュッペ山で登山と撮影。リベンジ誓う。

ニセイカウシュッペ山へ登山と撮影に行ってきました。 ニセイカウシュッペ山とは、北海道北大雪山に位置する1883mの山です。 ここです。 変な名前の山ですが、アイヌ語で「断崖絶壁の上にある山」という意味 …

久しぶりにニセイカウシュッペ山に行ってきた。紅葉が始まる。

久しぶりにニセイカウシュッペ山に行ってきました。多分、6年ぶり5度目の登山です。 ニセイカウシュッペ山は標高1883mで北大雪山系最高峰です。表大雪を一望できることから北大雪では人気の山。とはいっても …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。