その他 機材

ミステリーランチのスカとフォーリッジャーヒップパックを買った。小型ショルダーバッグ。

投稿日:2022年1月13日 更新日:

当ブログでたびたびご紹介しているミステリーランチ。

今回はスカフォーリッジャーヒップパックというバッグを購入したので、ご紹介したいと思います。

両方とも撮影や日常使いする予定です。

ミステリーランチ、SKA(スカ)を購入

MYSTERY RANCH(ミステリーランチ) SKA スカ 19761332 ブラック ワンサイズ

スカはA5サイズのショルダーバッグです。公式HPでは通勤や通学、旅行のスペシャリストと説明されています。

大きさは23x25x15cmで 6Lの容量です。個人的には財布、スマホ、モバイルバッテリー、メガネなどなど小物を入れて日常使いする予定です。あとは撮影の際に、ちょっとした機材を入れても良いかなと思っています。

 

では、どんな仕様になっているのか確認していきましょう。

まず、素材は330 Robic fabricで強度のある生地になっています。ただし、丈夫なのは良いのですが、この生地は非常にホコリが着きやすい(数回使いましたが、すでにホコリが多数付着しています)。ここが最大の難点だと思います・・・。

フタの部分には大きなポケットがついています。スマホや鍵などを入れると、出し入れしやすくて良いなと思います。

いちおう防水ジッパーになっているようですね。それでフタは磁石でくっ付くようになっています。なので、不用意にパタパタしません。

フタを開けると裏側にもポケットがあります。ここにはポケットティシュとか!?入れても良いですね。

次にメインスペースです。撥水性を考慮した生地が内側に貼ってあります。

横から見ると三角状にマチがあるので、見た目はスッキリしていますが、割と収納力があり、モノの出し入れもしやすいです。

ちなみに、タブルファスナーなのも非常に使いやすい。

メインスペースにはジップ付きの収納が両サイドにあります。ポケットが多く、小物を分けて収納できるので使い勝手が良い。

ストラップの太さも丁度良い。

この紐を引っ張って長さを調節出来ます。片手で調節出来るのがコンセプトらしい。

 

ということで、ミステリーランチのスカは非常に使い勝手が良いです。ただし、上記しましたがホコリが着きやすいのが難点。

ちなみに、カラーは4色あります(カモ、ブラック、コヨーテ、グレー)。

ミステリーランチ、FORAGER HIP PACK(フォーリッジャーヒップパック)を購入

[ミステリーランチ]MYSTERY RANCH FORAGER HIP PACK フォーリッジャーヒップパック ウエストバッグ 2.5L

荷物の少ない時の日常使いにアークテリクス マカを使用していましたが、飽きてきたのでミステリーランチのフォーリッジャーヒップパックに変えてみました。

大きさは13cmx25cmx11cmで2.5Lとなります。必要最小限の携行品をスマートに持ち運びたい人向けです。

素材は500D CORDURA® fabricで丈夫なナイロン生地となっています。スカよりはややスベスベとした触り心地。こちらも、スカほどではありませんが、ホコリが着きやすいなと思います。

 

メインスペースはこのような感じ。

長財布がジャストで入ります。他にはカギ、ポケットティッシュ、ハンカチなど数点、小物が収納できる程度です。あとは内側にジップ付きの収納が1箇所あります。

背面にも収納スペース。

ここにはスマホを入れると良いかもしれませんね。出し入れしやすいです。

ストラップは太めなので、たすき掛けしても安定感があります。

余分なストラップが邪魔にならないようゴムが付いているのも良いですね。

ストラップの付け根は可動域が広くなっており、体へのフィット感も良くなるよう考慮されています。

ちなみに、フォーリッジャーヒップパックとフォーリッジャーヒップサックがあるので、間違わないよう注意が必要です。

フォーリッジャーヒップサックの方は13cmx26cmx5cmで1.5Lなので、マチが短く容量も小さいです(パックの方は13cmx25cmx11cmで2.5L)。また、サックの方は背面の収納スペースもありませんし、ストラップの仕様も違うようです。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、ミステリーランチのスカとフォーリッジャーヒップパックのご紹介でした。

比較的、安価な商品なので手にしやすいかと思います。


  1. LaBatt より:

    奇遇といいますか、私も最近ミステリーランチのヒップモンキーを買おうかどうか思案中です。一番の目的としては登山中のレンズ交換をスムーズにするためでして、14‐24を入れられるサイズである程度の重量を支えられる頑丈なベルトが条件です。

    ただまあ結構大きいんですよね。そりゃ大きくないと入らないんだけど、ザック背負ってこのサブバックつけても歩きにくそうだなというデメリットを感じます。あまりザックに外付けもしたくないし、ごちゃごちゃつけて歩くのもカッコ悪いですしね‥借金取りから逃げるために山まで来たのかと思われそうです。

    そんなわけで最近は石井スポーツ梅田店のサブバックコーナーの前で銅像のように固まって思案しています。かなり不審者です(笑)

    • ワイズカメラ より:

      LaBattさん

      ヒップモンキーも名作ですよね!
      確かに登山にはやや邪魔かもしれませんね。足元が見えなくなりそうです・・・。
      サブバック沼も奥が深いです・・・笑

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Nikon(ニコン)望遠ズームレンズ70-200㎜F4を購入!コンパクトな銘玉レンズ!

以前から狙っていたNikon(ニコン)望遠ズームレンズ70-200㎜F4を購入しました! 今年欲しいと思っていたレンズの1つです:) 参考:2016年に欲しいレンズ!今年はこの3本のレンズを追加したい …

FENGLV 結露防止 レンズヒーターのご紹介。レンズの結露を防止する。

星などを撮影する際に困るのがレンズの結露です。気付かないうちにレンズが曇っていて、撮影後に気付くというのは良くある失敗。 それを防止するのがレンズヒーターです。 今回は、「FENGLV 結露防止 レン …

保護フィルター(プロテクター)は画質に影響するのか!?画像を比較してみたら予想外の結果に!

保護フィルターって付ける派と付けない派で二分されますよね。 付けると画質に影響するとかしないとかで意見が分かれます。 皆さんはどちら派ですか!? ちなみに、個人的には保護フィルターは付ける派です。画質 …

書籍「心を震わせるドラマチック写真術」を買ってみた!読んでの感想など!

久しぶりに写真本を買ってみました。 「心を震わせるドラマチック写真術」です。 心を震わせる ドラマチック写真術 (こんな写真が撮れるのか!シリーズ) 現在、インスタグラムやツイッターなどで人気が出てい …

ソニーカメラでニコンレンズを使う方法はマウントアダプター!EマウントとFマウントを繋ぐ方法まとめ!

Sony(ソニー)のミラーレスカメラ(α9、α7RⅢ、α7Ⅲ等)はEマウントですが、そこにNikon(ニコン)のFマウントのレンズをつけて使いたい。 と言うのも、D850を買おうかと思っていたのですが …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。