撮影日記

緑岳で天の川を撮影してきた。爆風で星空を撮影。

投稿日:

お盆明けに緑岳へ天の川を撮影しに行ってきました。テント泊登山は今年2回目。

やはり山の星空は格別です。

緑岳で天の川を撮影

緑岳は高原温泉から登ります。

緑岳へは4.5km。そんなにキツくなく、景色も良いのでオススメのコースです。

私の脚で2時間半で到着です。

標高は2019m。山頂は爆風でした。

風が強いので、雲がかっこいい感じで湧いていますね。

次は、緑岳山頂から白雲岳避難小屋へ向かいます。3,40分ほどの道のり。そこでテント泊の予定です。

ちなみに、白雲岳避難小屋は建て替え中でした。

大工さんが泊まり込みで作業していましたね。

なので、テント場はコンテナハウスが多数。

テントは端っこのスペースにしか張れません。また、平日のみ利用可能です。

夜までのんびり過ごして、暗くなってから緑岳山頂へ向かいます。

滝雲が見られるかなと思っていましたが、爆風で滝雲どころではありませんでした。物凄い速さで雲が流れていきます。

あまりの爆風で撮影が雑になってしまったのが、ちょっと勿体なかったなと思っています。

場所を変えて雪渓が解けて川になっている場所で撮影。

ちょっと雲が出ていましたが、なかなか面白い光景でした。このあとは雲に覆われて撮影終了。

 

朝は穏やかに晴れてトムラウシも見られました。

ここから高根ヶ原を歩いてトムラウシまで行くのが夢ですが、いつになったら達成できるのか・・・。

 

スポンサーリンク


  1. mickey より:

    風が強くても雲の上に出れば
    星景は写せるのですね。

    ちなみに写真の重機はカニクレーンと
    キャリアダンプですね。
    色でリース会社まで分かります。
    きっとヘリで運搬したと思います。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      下は雲海みたいな感じでしたね:)

      めっちゃ詳しいですね笑
      なるほど、分解!?してヘリで運搬するのですね・・・。
      山小屋の建設とか、素人には大仕事に感じますが、プロにかかればあっという間です。

  2. mickey より:

    こんにちは
    あの小さな機械は分解しません。
    1トンもないので、2台同時に運搬できるくらいです。
    仮設のハウスも長さ5m40cmなので1トン少々なので
    ヘリで楽々運搬できます。
    おそらく小屋を建てる資材の方が重いです。

    昔は山の上まで資材を担いで鉄塔(北電、NTT)を
    建てましたが、今ならある程度組み立ててヘリで
    運搬ですね。
    大きなヘリなら4~5トン1回で運搬できます。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      こんにちは。
      ヘリってそんな重量を上げられるのですね!
      山小屋ももはやコンテナハウスで良い気がしてきますね・・・笑

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

アイヌコタン

阿寒アイヌコタンにカメラ持って行きました。エキゾチックな村・・・。

読了時間3分 コタンとはアイヌ語で集落を意味します。したがって、「アイヌコタン」とは「アイヌの集落」という意味になります。 27年間北海道に住んできて初めて阿寒アイヌコタンに行って来ました。 阿寒アイ …

赤ちゃんマクロレンズ

赤ちゃんが産まれたからマクロレンズで記念撮影。可愛くてなえなえ。

1週間ほど前に赤ちゃんが産まれました。といっても私の子供ではなく姪っ子です。 ほんとうに小さくて可愛いので、ずっと眺めてはにやにやしています。 赤ちゃんの小さい期間は短いので、記念に残そうと思いマクロ …

三輪山

奈良県三輪の三輪山に一眼レフカメラ持って行きました。

読了時間1分 奈良県三輪の三輪山とは。 三輪山とは日本一のパワースポットと言われてたり言われていなかったり。テレビでは最強のパワースポットで江原さん一押しなどと紹介されていました。三輪山という山そのも …

「巨大な天の川」と「大気光」が撮れた。D750+24-70㎜f2.8を持って宇宙を覗く。

煌々と夜空を照らしていた月が、その勢力を弱める新月期。 それとは対照的に巨大な姿を現わすのが天の川。今月はおおよそ7日前後がそれに当たります。 やっと重い腰を上げて真っ暗な世界にカメラを持っていきまい …

津別峠で雲海を撮影した!綺麗にうねる雲海を撮影できた。

連日雲海が出ている津別峠へ撮影に行ってきました。 この日も360度、見渡す限りに大雲海を見ることができました。 津別峠で雲海を撮影 この日は濃厚な雲海が、大きく波打っている様子でした。 とりあえず日の …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。