レンズ 機材

サムヤンXP14mmF2.4を使ってみる。ケンコー・トキナーのアンバサダーになりました。

投稿日:2019年12月14日 更新日:

つい最近、ケンコー・トキナーさんに声をかけていただきましてアンバサダー!?になりました。

アンバサダーって何だという感じですが、これから時々、ケンコー・トキナーさんの製品を使わせていただき、感じたことをブログに書いたり、あるいはSNSに情報をアップしたりしていく予定です。

ただ、ステマや提灯記事に厳しご時世なので、思ったことはそのまま正直に書いて行く所存です。

ということで、今回はサムヤンXP14mmF2.4撮影用グローブを使わせていただくことになりました。レビューはこれから詳細にして行く予定です。

ケンコー・トキナーというと

ケンコー・トキナーは1957年に創立した光学製品の国内専門メーカーです。

まず、ケンコーというと、私はフィルターを思い浮かべます。特に保護フィルターや丸枠NDフィルターは以前よりkenko製を使用していました。角型フィルターも販売しているのでそちらも気になります。
NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。

さらに、トキナーでは新レンズシリーズであるoperaシリーズが展開され、トキナー持ち味の解像力とトキナーブルーで高評価を得ています。「opera 16-28mm F2.8」は明るい超広角レンズとしてコスパ抜群だと思います。

 

Tokina 超広角ズームレンズ opera 16-28mm F2.8 FF ニコンF用 フルサイズ対応

これも使ってみたいですね。ただ、Zマウント・・・。

 

それで、サムヤンは韓国メーカーなのですが、ケンコー・トキナーが国内代理店になっているようですね。それでサムヤンXP14mmF2.4をずっと前から使ってみたいと思っていました。

なので、今回はお願いをしてこのレンズを送って頂いたわけです。

サムヤンXP14mmF2.4と撮影用グローブ

特にこのレンズは星景撮影で期待しています。

星景撮影には、これまでNikon14-24mmF2.8を使い、今はシグマ14mmF1.8を使用しています。シグマ14mmF1.8は非常に素晴らしいレンズで満足していますが重く巨大です。

去年からZマウントに移行して、機材が軽量化し喜んでいるのですが、シグマ14mmF1.8は1120gもあるガラス塊で、これがネックでした。一方で、サムヤン14mmF2.4は791gです。300g以上軽い。

大きさも一回り小さいです。サムヤン14mmF2.4の791gも、単焦点レンズとしては重く、手に持つとずっしりきますが、シグマ14mmF1.8を持った感じと比べれば、随分とマイルドです。

それでいて描写も良いらしいので期待大。MTF曲線とか凄いです。レビューはこれからしっかり使用してからしたいと思います。

出玉の具合を見てもシグマ14mmF1.8の方が迫力があります。サムヤン14mmF2.4が子供に見える。

これから主に星をメインに撮影してみて、詳細にレビューしていきます。果たして星景最適の超広角レンズはどれか、やっと答えがでそうです。

SAMYANG 単焦点広角レンズ XP 14mm F2.4 マニュアルフォーカス ニコンF AE用 電磁絞り対応 フルサイズ対応

 

それから撮影用グローブもご提供いただきました。

これからのシーズンで防寒グローブは欠かせませんからね。特に手の防寒は難しいです。

北海道の極寒で使ってみて感想を書いていきたいと思います。

Kenko カメラマングローブ Grip Hot Shot IV Mサイズ ミトン付き 親指/人差し指開閉式 タッチパネル対応 グリップ素材 WR-GHS04M

価格もそれほど高くないので、十分な性能なら嬉しいですね。

ということで、ケンコー・トキナーさんのアンバサダーになったという話でした。

 

スポンサーリンク

まとめ

ケンコー・トキナーは様々な製品を扱っているようなので、あれこれ気になるものがあります。

これから色々と楽しみです。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

カメラの結露

冷たいカメラをそのまま家の中に入れてないですか?カメラの結露に注意。

読了時間2分 カメラの結露は故障の原因です。 冷たくなったカメラを暖かい室内へ持ち込むと結露が発生します。これはカメラの表面だけでなく、カメラの内部やレンズの内部にも同じように結露ができています。この …

Z 6IIとZ 6の違いについて。スペックを比較する。

2020年10月14日、Z 6IIが発表されました。2018年に発売されたZ 6の後続モデルです。 ということで、Z 6IIとZ 6の違いが分かるよう、スペックを比較してみたいと思います。 目次1 Z …

はてな

もうちょっと望遠が欲しいと望遠レンズの購入に迷う《レンズ購入参考》。atomさんへ。

当ブログにレンズ購入に関する相談を寄せていただきましたのでご回答させて頂きたいと思います。 レンズ選びは本当に難しいですよね。 それが楽しいのです:) もうちょっと望遠が欲しいと望遠レンズの購入に迷う …

空写真

簡単なようで難しい。一眼レフカメラでお空を写真撮影する3つのポイント(PLフィルター)。

読了時間5分 一眼レフカメラでお空を上手く撮影する3つのポイント。 綺麗な空を撮影する場面も多いはず。失敗も少ない分、大成功もあまり少ないのが空。簡単ないようで難しい。 ある程度絞ってみよう 絞りをF …

サムヤンXP14mmF2.4とシグマ14mmF1.8で星撮りレビュー。どちらが最強の星景レンズなのか!?

星景撮影用の超広角レンズで人気の高いサムヤン14XPmmF2.4とシグマ14mmF1.8。 どちらを買おうか悩まれている方も多いのではないでしょう!? 今回は、星の撮影に焦点を当ててサムヤン14XPm …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。