フィルター類 機材

Neewer 37㎜〜82㎜ステップアップリング9枚セットを購入してみた!ステップアップリングセットの良い点、悪い点。

投稿日:

現在、私の持っているNDフィルターは径77㎜です。

ですが、先日購入したNikon Z24-70㎜F4Sは径72㎜なので、径77㎜のフィルターは一回り大きく付きません。

そこで役立つのがステップアップリングです。

今回はNeewerのステップアップリング9枚セットを購入してみたのでレビューしてみたいと思います。

ステップアップリングとは

ご存知の方も多いかと思いますが、ステップアップリングとは異なる径のフィルターとレンズを繋ぐアダプターです。

このように径72㎜のレンズでも72㎜-77㎜ステップアップリングを挟むことで径77㎜のフィルターを装着することができます。

レンズフードが装着できなくなるデメリットがありますが、1枚のフィルターを色々なレンズに流用できるようになるので非常に経済的です。

例えば、最初に径82㎜の大きなフィルターを買っておけば、あとはステップアップリングを付け替えるだけで、殆どのレンズに使えてしまう訳です。何枚も大きさの違うフィルターを買う必要が無くなります。

今回はKenko製の72㎜-77㎜ステップアップリングを購入しようと思っていました。

Kenko フィルター径変換アダプター ステップアップリングN 72-77mm 日本製 887820

ですが、これが800円くらいなのに対し、下のNeewerのステップアップリング9枚セットが1000円ほど。

Neewer ステップアップフィルターアダプターリング 9個セット プレミアム陽極酸化アルミニウム製 セット内容:37-49mm、49-52mm、52-55mm、55-58mm、58-62mm、62-67mm、67-72mm、72-77mm、77-82mm

ということで、こちらを購入してみました。

Neewerのステップアップリング9枚セットについて

見た目はこんな感じ。

素材はアルミ製。表面は陽極酸化処理されたマットな質感となっています。

特に強度的に問題はなさそうですし、使ってみて引っ掛かりなどもないので精度的にも問題はないです。この点では国内ブランドのものと遜色ない。

ただし、Kenko製のステップアップリングには側面にギザギザがあるのに対し、Neewerのものにはギザギザがありません。なので、Neewerの方はグリップした際により滑りやすいです。フィルターやリングは外れないことが多々あるので、いずれ現場で困ることになるかもしれません。

ちなみに、外れない時はゴム手をしたり、あるいは輪ゴムなどを噛ますと外れやすくなります。

とは言っても、これだけの価格でステップアップリングを一気に揃えられるのは良いですね。

注意点

注意点としては手間が増えるかもしれないという点です。

例えば、私はNikon70-200㎜F4という径67㎜のレンズも使っており、これに径77㎜のNDフィルターを付けようと思うと、Neewerのステップアップリングだと2枚重ねる必要があります。

一方で、Kenkoなどでは67㎜-77㎜のステップアップリングがあるので1枚でいけます。

左はKenko製の67㎜-77㎜リングで、右がNeewerで67㎜-77㎜に対応させた場合です(72㎜-77㎜+67㎜-72㎜)。Neewerだと2枚のリングを重ねる為に一手間増える訳です。

上記したようにリングは外れ難くなることが多々あります。また、冬場でグローブをしていれば尚更です。現場でリングの脱着で手間取っている間にシャッターチャンスを失うかもしれません。

ということで、72㎜-82㎜、67㎜-77㎜などの2ステップ、あるいは67㎜-82㎜などの3ステップで、ステップアップリングを使う場合は、Kenkoなどで専用のものを買った方が、現場で使う際に手間は減るかなと思います。

Kenko フィルター径変換アダプター ステップアップリングN 72-82mm 日本製 887837

それを気にしないのならNeewerのステップアップリング9枚セットは便利な商品です。

Neewer ステップアップフィルターアダプターリング 9個セット プレミアム陽極酸化アルミニウム製 セット内容:37-49mm、49-52mm、52-55mm、55-58mm、58-62mm、62-67mm、67-72mm、72-77mm、77-82mm

 

スポンサーリンク

まとめ

カメラ機材は中華製品が増えて安くなってきましたね!

ものを選んで買えば本当に有用です!


  1. グイイイイイ より:

    58-95もあるんですか?

  2. nm より:

    wisecameraさん

    たびたびすみません。
    レンズによって違うかもしれませんが、ケラレ具合ってどんな感じでしょうか。

    • ワイズカメラ より:

      nmさん

      ステップアップなら基本的にけられは無いかなと思います!
      ただ、使ってなので分かりませんが、リングを重ね付けした場合、広角系だとけられの可能性はあると思います。

  3. mickey より:

    私は、NDフィルターを82mmに統一してそれ以下のレンズには
    ステップアップリングで対応するようにしました。
    年に1回ぐらいしか使わないのですが。

    他にステップアップリングの使い方として
    100均の水切りネット(ストッキング)をステップアップリングに
    挟んで、真ん中に適当に穴を空けて、レンズに取り付けて
    花や人物を写すと周りをボワーっとぼかすことが出来ます。
    ぼかす量は、ステップアップリングの枚数で調整します。

    どうやら、朝投稿したのは、書き込みされて無いようなので
    再投稿します。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      NDフィルターは82ミリに統一するのが一番良いですよね。
      私もそうしておけば良かったです!

      そんな裏技があるのですね:)
      今度、やってみたいと思います!

nm へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Zマウントで使えるマウントアダプターについてまとめ!Zマウントで使えるレンズが増える。

Zマウントはフランジバックが短いです。故に、マウントアダプターを使えば、ものすごく多くのレンズを使うことができます。 これもZマウントの魅力の一つです。 それで最近、Zマウントで使える各種マウントアダ …

今欲しいなと思う機材をまとめてみる!新しい機材を買って幸せになりたい!

何か機材を買いたいけど何を買ったら良いのか分からないという行き場のない物欲を抱えている此の頃。 少し前なら絶対欲しいレンズがあったりして飛びついていましたが、今は手持ちの機材で撮りたいものは大体撮れる …

タムロンのミラーレス大三元がいいなと言う話。3本で1.78kgしかない。

少し前にタムロン 70-180mm F/2.8が発売され、タムロンミラーレス大三元が揃いました。 大三元レンズと言えば明るく描写性能に全振りしているために重く大きいですが、なんとF2.8通しのズームレ …

星景に適したソフトフィルター「プロソフトンクリア」がケンコートキナーより登場!夜空をさらに美しく撮る。

ケンコー・トキナーより新製品「プロソフトンクリア」が発表されました。6月12日より発売です。 なにやら従来品よりも星景写真などに適しているらしい。 今回はケンコー・トキナーさんより新製品「プロソフトン …

Nikon Z 5とZ 6・Z 7を比較。Z 5はNikonフルサイズミラーレスのエントリーモデル。

2020年07月21日、Nikon Z 5が発表されました。 Z 5はスペック的にはフルサイズミラーレス機のエントリーモデルという立ち位置になりそうですね。 では早速、Nikon Z 5とZ 6・Z …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。