撮影日記

凍結したオンネトー湖を撮影してきた!今年は綺麗に凍りませんでした。

投稿日:

暖かくぱっとしない初冬ですが、ようやくオンネトー湖が凍結したと言うことで撮影に行ってきました。

去年は雪が降る前に凍結し、美しい光景を見ることができましたが、残念ながら今年は凍結と同時に降雪してしまいました。

ただ、幸運にも予想外に綺麗な景色を見ることができました。

凍結したオンネトー湖を撮影

なぜ、わざわざ雪が降ったオンネトーに行ったのかと言うと、早くZ6を試したかったから。寒空の下で星を撮影し耐寒性やバッテリーの持ちを確認したかった訳です。

ただ、この日も暖かく氷点下5度くらいしかありませんでした。

これはD750で撮影。設定は焦点距離14㎜、ISO2500、SS30秒、F2.8で100枚撮影しPsにて比較明合成しています。

同様の設定でZ6でも撮影しましたが、D750よりも少々バッテーリーは早く消耗する感じですね(RAWがLr未対応なのでまだ現像していません)。耐寒性は氷点下5度くらいしかなかったので確認できませんでした。少なくとも氷点下15度以下は欲しい。Z6についてはある程度使ったら改めてレビューしたいと思います。

それで、雪も積もっているし寒さもぱっとしないので帰ろうかと思ったのですが、いちおう朝まで車中泊することに。それが正解でした。

美しい朝焼け。そして、氷のひび割れから水が染み出し独特の模様を作り出していました。ちなみに、これもD750で撮影しています。まだまだD750の方が使いやすいです。Z6は全く別物。

氷は厚そうに見えますがまだ薄いです。撮影している最中に、知らないおじさんが「隣いいですか?」とか言って近づいて来たのですが、その瞬間にバキバキと氷から音が響き出しました。慌てて「近づかないでください」と、おじさんに注意。ちゃんと氷の厚さを確認し、どこまでが安全か否か自分で判断する必要があります。危うく不注意なおじさんの道連れになるところでした。

ちなみに、撮影日は2018年12月2,3日。ちょうど一年前の12月2日に撮影したオンネトーはこんな感じでした。

つるつるの氷。去年は3年ぶりの綺麗な凍結という事だったので、今年のように雪が降ってしまうことの方が普通なのでしょうね。

また来年か再来年か、楽しみにしておきます。

 

スポンサーリンク

まとめ

冬がちゃんとした冬にならない・・・。

これから他の湖はどうなることやら。


  1. ともあむ より:

    こんにちは。早くも冬の訪れのようで、これからがますます楽しみですね!Z6での撮影結果、楽しみにしています!

    Z6のRAWですが、先日NikonSCで試したところ、TIFF形式ではLightroomで読むことができました。ご参考までに……

  2. ともあむ より:

    連投すいません。TIFFとRAWは別物でした。勘違いしてました(汗

    • ワイズカメラ より:

      ともあむさん

      コメントありがとうございます!

      TIFFは行けるのですね!知りませんでした!ありがとうございます:)

      早くRAWも対応して欲しいです。対応完了したらバンバン撮影に行きたいと思います!

ともあむ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

初めてエゾモモンガを撮影してきた。動物撮影の季節がやってきました。

初めてエゾモモンガを撮影しました。 これまでもフンや巣穴を探しては撮影を試みていましたが全く撮影できず。それでやっとです。 参考:エゾモモンガの撮影に挑んだけど惨敗した話!これから継続的にチャレンジし …

Nikon200-500㎜f5.6でキタキツネポトレを撮る!超望遠はとても便利!

雪山で星を撮影した帰りに偶然キタキツネに出会いました。 いつもなら素通りしてしまうのですが、ちょっいと車から降りて撮影。気づけば1時間も撮影していました。 撮影には全てNikon200-500㎜f5. …

美瑛で「クリスマスツリーの木」を撮影!ここは異世界!いい写真が撮れた!

今月も美瑛に行ってきました。 美瑛は写真好きにとってテーマパークのようです。有名どころがたくさんあるし、有名どころじゃなくても探せばいくらでも綺麗な風景があります! 今回は通称「クリスマスツリーの木」 …

日々濃くなる冬の気配を撮る!氷と雪の世界が広がって行くよ!北欧っぽい写真を目指すけど・・・

夏は茹だるような暑さで降った雨はすぐ蒸発するのに、凍える冬では降った雪は数ヶ月先の春まで融けずに残る。そうなる理屈は分かっていますが、よく考えると不思議な感覚に陥ります。 23.4度の地球の傾きは、見 …

カモメのチューブライディング

カモメのチューブライディングを撮影してきました。オホーツク海にて撮影。

読了時間1分 今日は久しぶりに流氷が近くにきているとのいうことで、紋別の海に行ってきました。 波が高くカモメがサーフィン状態でした。同じような写真ばかりですが・・・。 カモメのチューブライディング カ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。