レンズ 機材

sigma(シグマ)14㎜F1.8を購入した!星撮りに最適なレンズなのか・・・!?

投稿日:2017年8月3日 更新日:

sigma(シグマ)14㎜F1.8を購入しました。

超広角14㎜で開放F1.8という明るさ。唯一無二のレンズです。

発売前からかなり注目されていましたね。

ただ、実際のところあまり良い噂は聞かないです・・・。それでも思い切って手に入れました:)

SIGMA 単焦点超広角レンズ Art 14mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

sigma(シグマ)14㎜F1.8を手に入れた

sigma(シグマ)14㎜F1.8を購入した理由

私は神レンズと言われているニコン14-24㎜F2.8を持っています。なのに、なぜ同じ焦点距離のレンズを購入したのか!?

それは開放F値がF2.8よりも1段ちょっと明るいF1.8で、これは星撮影において大きなメリットとなるからです。

例えば、星の撮影ではISO4000くらいで撮影することが多いのですが、F値を一段明るく出来るとISO2000くらいで撮影することが可能となります。
参考:絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度の一つ上の知識。「段」という考え方。

やはりISO4000とISO2000ではノイズも星の色味の出方も違ってくるものです。そこに大きな魅力を感じました(赤道儀も持っているのですが使うのが面倒です・・・)。

スクリーンショット 2015-11-07 22.37.56

ただ一部レビューでは、開放でコマ収差がそれなりに出るとか、像面湾曲があるとか言われていてパッとしない感じです。

このレンズは開放で使えてこそ力を発揮しますね。

その辺り実際はどうなのか・・・。まだ、星を撮れていないのですが、撮れたら当ブログでも詳しくレビューしたいと思います!

sigma(シグマ)14㎜F1.8の外見

IMG_4141

フルサイズ移行してから殆ど純正レンズを使ってきたので、シグマレンズは久しぶりです。

Artレンズに関しては初購入です。

IMG_4142

このレンズのボディは金属製でしっかりとした剛性を感じられます。

また、マウントにはゴムシーリンが付けられ簡易防塵防滴になっています。

FullSizeRender

ただ、重さは1120gもあります。単焦点レンズなのに。

ちなみに、ニコン14-24㎜は970gなので、これよりも150gも重いです。

IMG_4143

もちろん、出玉レンズ。撥水・防汚コートがされています。

逆光耐性に関してはそれ程良くないみたいですね。これも検証してみたいと思います。

D750に付けるとこんな感じ。

IMG_4145

レンズ自体はかっこいいデザインです。

ニコン14-24㎜F2.8と並べてみます。

IMG_4146

右側のシグマ14㎜F1.8の方がずんぐりした印象です。

これからの星撮影が楽しみ。

ということで、実写レビューは星が撮れたら必ずしますね;)

まとめ

久しぶりのレンズ購入でしたが、機材が増えると早く撮影に行きたくなりますね!

新月期までしばらく我慢です:)

SIGMA 単焦点超広角レンズ Art 14mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応


  1. mickey より:

    星撮りには、「D5 100周年記念モデル」をどうですか?

    付加価値を見出すことが、出来ません。
    Nikonへのお布施かな?

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます:)

      「D5 100周年記念モデル」は意味不明です。
      未だD850も開発の発表がされただけですし。開発の発表とかもう知っているし・・・笑

  2. ぷりぷりまっく より:

    最近ぜんぜん星を撮りに行っていませんが、いつもは純正の20mm f1.8でISOが400前後、20秒から30秒露光しています。
    だいたいポラリエを使っています。
    2000とか4000だと数をこなせますが大きくしたときにノイズが目立つのでかなり低く固定しています。
    絶品の写真を撮るにはいいレンズと赤道儀はマストなんじゃないかと思っています。

    もしレンズ次第で赤道儀を使わなくて良いのであれば、是非参考にしたいところです。

    • ワイズカメラ より:

      ぷりぷりまっくさん

      コメントありがとうございます:)

      確かに赤道儀を使うのが一番です。低感度で撮った星写真は本当に綺麗です!

      ただ、登山で使ったり、何度も構図を変えたりするのに負担が大きいんですよね・・・。
      ISO2000とかでそれなりに画質良く出来れば嬉しいなと思っています;)

  3. しー より:

    いつも楽しく見させてもらってます。
    この前α7IIに純正24-70をつけて初めて天の川を撮ってきたのですが、やはり24mmでは狭すぎたので超広角レンズを探していました。
    候補でsamyang14mmf2.8か、このsigma14mmf1.8を考えていたので、実写レビューを楽しみに待っています。

    そういえば最近samyangから14mmf2.4が出たので、そちらも気になってます…

    • ワイズカメラ より:

      しーさん

      コメントありがとうございます:)

      確かに24㎜では物足りないですよね・・・。
      サムヤンは安価だし、描写もシグマ14㎜よりも上だという噂もありますね。

      あと2週間ちょっとで月が陰ってくるので、それからじっくり撮影してみたいと思います;)
      よろしくお願いします!

  4. 遠藤チュウ より:

    ソニーの14mmF1.8のレポートをぜひ拝見したい。

しー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2018年に欲しいカメラとレンズ!機材をグレードアップさせたい!

2018年はカメラを本格的に趣味にして4年目になります。 1年目や2年目の時のように絶対に必要みたいな機材も少なくなってきました。当時の燃えるようなフルサイズ機への憧れも懐かしいです。 とは言え、今年 …

単焦点レンズ

おすすめ単焦点レンズ。Nikon(ニコン)、Canon(キャノン)のレンズの諸々について。

読了時間5分 単焦点レンズについて新しい記事書きました。よろしければ見てください! おすすめ単焦点レンズ。SIGMA(シグマ)、Nikon(ニコン)の色々単焦点レンズ! 単焦点レンズっていいのか。 私 …

チルト式モニターとバリアングル式モニターのメリット・デメリット!その他モニターの動きについて色々。

最近ではカメラのモニターは可動式のモノが増えてきましたね。一眼レフカメラでも半分以上、ミラーレスカメラに至っては9割以上は可動式モニターを採用しているようです。 それで動き方には大きくチルト式とバリア …

2019年に欲しいものリスト。カメラ機材と登山装備で欲しいものあれこれ。

だんだん暖かくなってきた今日この頃。気温の上昇と共に物欲も湧き上がってきます。 一度、ちらっと2019年に欲しいものを記事にしていたのですが、改めて欲しいものを検討しておきたい思います。 全部買うのは …

ニコンの新型ミラーレス機の噂についての続報!この夏に発表される!?

登場が待ち遠しいニコンの新型ミラーレス機。 以前に一度、噂を記事でまとめた事があるのですが、情報が変わったり新しい情報が出てきたりしています。 参考:ニコンの新型ミラーレス機はこの春に発表される!?待 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。