撮影日記

2日間、津別峠で雲海を撮影してきました!両日とも素晴らしい景色でした!

投稿日:

6月18日と20日に津別峠で雲海を撮影してきました。

今の北海道は雲海シーズン真っ只中です。

前回はちょっとしたトラブルで辿り着けなかった津別峠ですが、今回はちゃんとここから絶景を見ることができました。

そして、幸運なことに2日間で全く違う印象の雲海に出会うことが出来ました:)

津別峠で雲海を撮影:1日目

当日のGPVは黒、また太平洋側から湿った空気が流れ込んでおり各所に濃霧注意報が発令されています。

これは雲海日和。

ただ、期待に胸を膨らまして津別峠に行ったものの、雲海が出るはずの場所を見渡しても、やや靄がかっているだけで雲海は全く出ていません。時間はすでに日の出の1時間程前になっています。

これは空振りかと思ったのですが、そこから急に雲海が発生してきました。自然は不思議。

20170618-_DSC6396-Edit copy

周囲のものを飲み込むかのように、奥側から手前側に雲海がなだれ込んできます。

僅かに見える屈斜路湖の湖面が良い感じ。空も真っ赤。

また、雲海の動きが早く、時間の経過と共にみるみる形と色を変えてきます。

20170618-_DSC6398-Edit copy

中島もすっかり雲海に囲まれる。

そして、日の出を迎え雲海もピークに達します。

20170618-_DSC6470-Edit copy

すじ雲が良い感じ。

この日は日曜日だったので、撮影している方も結構多かったですね。どうも写真が被ってしまいます。

20170618-_DSC6479-Edit copy

太陽が昇りだすと強烈な光が周囲をオレンジ色に染めます。

素晴らしい朝でした。

この後、すぐに移動して登山へ行きました。山で1泊して下山。そして、津別峠再訪です。

津別峠で雲海を撮影:2日目

天気は悪くない感じで濃霧注意報も発令されています。

この日は前回とは違い、早い時間帯から壮大な雲海が形成されていました。

20170621-_DSC6850 copy

前回は動きが早い雲海でしたが、今回は殆ど動きがなくビールの泡のような雲海がどっぷりと溜まっています。

また、低空に霞が濃く、その影響で大人し目の日の出を迎えました。

20170621-_DSC6887 copy

時折、風が吹いて雲海が大きく波打ちます。

しばらく待つと濃い霞を抜けた太陽が周囲を黄色く染め、そして雲海が動き出します。

20170621-_DSC6957-Edit-2 copy

とは言っても、基本的に色は淡く、動きも地味なので物足りなさはあります。

これ以上変化する様子もないので帰るカメラマンもちらほら。私も帰ろうかなと思ったその時、珍しい雲が流れてきました。

そして、物足りないと思っていた風景が一気に絶景へ。

20170621-_DSC6994-Edit-4 copy

うろこ雲と雲海。

来て良かったです。

20170621-_DSC7067-2 copy

そばらくすると、うろこ雲が太陽にかかり光芒を作り出します。まだら模様の雲海も綺麗。

雲海は時によって全く違った表情を見せるので、何度見ても飽きないですね。

津別峠は2時間程度で行けるので、雲海シーズンが終わるまで何度も訪れたいと思います:)

まとめ

スポンサーリンク

今回はラッキーな2日間となり満足:)

また、津別峠は雲海の発生の有無を見極めやすいので良いですね!


  1. みな より:

    こんばんは!

    津別峠の雲海!!ステキです!!
    近場にいながら、この絶景を見なきゃ損ですね!
    早起きをして、近々私もこの感動を体験してきますo(^_^)o

    • ワイズカメラ より:

      みなさん

      コメントありがとうございます!!

      ありがとうございます:)
      近場に住んでいるのでね!それは羨ましいです!

      見たらすごく感動しますよ!!いつまでも見てられます:)

      • みな より:

        こんばんは!
        ご返信ありがとうございます!

        近場といっても、1時間半〜2時間はかかりますが(^◇^;)私は田舎なので、1時間程度だと隣町のようなものと…思ってます♪

        • ワイズカメラ より:

          みなさん

          こんばんわ!
          私も田舎ですが、確かにそんな感じですね:)

          写真やっていると3時間くらい平気になりますよ笑

  2. mickey より:

    いいですねぇ。

    津別峠遠いなぁ。

    屈斜路湖の夕暮れを見たいですね。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます:)

      札幌!?からだと遠いですよね・・・。
      屈斜路湖の夕日も綺麗でしょうね:)
      川湯温泉も良いですし!!

  3. TS より:

    雲海と朝日、雲海と鱗雲。どちらも本当に美しい。
    出会えるかどうかも不確実なのに、こんな景色を撮影出来て素晴らしいですね!
    あと、もう終わりかなってときに少し粘るのって大事ですよね!
    雲海ではありませんが、「待ってよかった~」という経験は私も何度もあります。

    • ワイズカメラ より:

      TSさん

      コメントありがとうございます!

      本当に天に召しそうな光景でした:)
      本当に最後まで何があるかわかりませんよね!
      いつも切り上げるタイミングに迷います笑

  4. ひで より:

    はじめまして。
    7月の初旬から、北海道撮影旅行を計画しているものですが。
    津別峠の雲海は ぜひとも撮影したい思っております。
    そこでお尋ねしたいのですが
    7月7日(金)あたりに津別峠駐車場で車中泊を行い
    8日(土)の早朝から撮影しようとした場合、車が多すぎて停める場所がない。
    あるいは、三脚を立てるスペースがないといったことも考えられますか。
    わかる範囲、予測で結構ですのでご教授ください。
    突然のコメントで失礼しますがよろしくお願いします。

    • ワイズカメラ より:

      ひでさん

      はじめまして、コメントありがとうございます!

      私も津別峠駐車場で合計3泊くらい車中泊しましたが、車がいっぱいになるということはないと思います。結構スカスカです。

      ただ、場所取りは早めにした方が良いかもしれません。良い場所は限られているので、すぐにスペースがなくなってしまいます。
      ちなみに、屈斜路湖側を向いて一番右側のスペースが人気のようですね:)

      • ひで より:

        返信ありがとうございました。
        現地で撮影されている方からのアドバイスは大変参考になります。
        実は今回の旅行計画も、Wisecameraさんのサイトを参考にしております。
        素敵な写真や詳細な現像技術の解説も勉強になることばかりです。
        これからも拝見させてください。

        • ワイズカメラ より:

          ひでさん

          ご返信ありがとうございます!

          ブログを参考にして頂けて、本当に嬉しい限りです:)
          よい北海道旅行になるとよいですね!
          これからもよろしくお願いします!

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

厳冬期の旭岳でシュカブラを撮影してきた!快晴のスノートレッキング。

ずっと撮影してみたいと思っていた旭岳のシュカブラ(風紋)。 なかなか天気が優れなかったのですが、久しぶりに快晴ということで行ってきました。 冬の大雪山系は真っ白と真っ青だけの世界。本当に綺麗でした。 …

朝活で水芭蕉を撮影しに行った。撮影難しかったな・・・、でも朝活は良いので続けよう!

先週、5日間程で関西、中部、関東と仕事で回ってきました。もう既に春は過ぎ初夏っぽい雰囲気で驚きました。 奈良から東京まで移動した際には遠いなと思ったのですが、 こう考えてみると撮影で行ったり来たりして …

樽前ガローを撮影してきた!濃霧に包まれた幻想的な風景でした!

久しぶりに樽前ガローへ行ってきました。1年ぶり。 ここはカメラを始めてから毎年数回訪れていますが、少しづつ狙ったような写真が撮れるようになってきたなと思います。 もっと効率よく上達できたら良いのですが …

紋別 オジロワシ

タムロン望遠レンズ持って海に行った!氷と山とオジロワシ!

読了時間3分 先日、購入した「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」を持って海に行きました。 氷と山とオジロワシ 昨日までこんな感じで流氷ぎっしりの状態だ …

支笏湖で幻想的な風景を撮影!NDフィルターを使って長時間露光!

だんだんと涼しくなってきましたね。 山の方では紅葉が始まっているようです。 とは言っても、まだまだ紅葉の撮影には早いので今回は支笏湖へ。 支笏湖の朽ちた切株に萌えてきました。 支笏湖で幻想的な風景を撮 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。