撮影日記

カモメのチューブライディングを撮影してきました。オホーツク海にて撮影。

投稿日:

読了時間1分

今日は久しぶりに流氷が近くにきているとのいうことで、紋別の海に行ってきました。

波が高くカモメがサーフィン状態でした。同じような写真ばかりですが・・・。

カモメのチューブライディング

カモメのチューブライディング
カモメちっちゃいですが・・・。何度も波に乗っていました。イメージこんな感じです。
カモメのチューブライディング

まぁ、実際は餌を取っているようでした。すごすぎ!!
カモメのチューブライディング
練習で撮影したので同じような写真ばかりですね。
カモメのチューブライディング

カモメのチューブライディング
<img class="aligncenter size-large wp-image-3071" src="https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/FullSizeRender-29-1024x678.jpg" alt="カモメのチューブライディング" width="580" height="384" />
<img class="aligncenter size-large wp-image-3071" src="https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/FullSizeRender-29-1024x678.jpg" alt="カモメのチューブライディング" width="580" height="384" />

まとめ

スポンサーリンク

鳥の撮影は難しい。D7200が欲しい!!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

冬至に1年で最も長い影で影遊び!富良野で見られた美しい風景!

冬至は昼間の時間が1年で最も短い日です。つまり、太陽が最も勢力を弱める日と言っても過言ではありませんね。 また、冬至は太陽が1年で最も低く推移位する日でもあります。つまり、影が最も長く伸びる日。 そこ …

浦臼神社のカタクリとリス

浦臼神社のカタクリとリス。童話のような世界に迷い込む。

読了時間2分 北海道の浦臼町にある浦臼神社。ここは春になるとカタクリの花とリスを見られるスポットとして有名です。道外からも撮影に多くの人が来るようです。 天気も良かったので久しぶりに撮影に行きました。 …

流氷がなかなか接岸しないオホーツク海で撮影。

流氷がなかなか接岸しません。すでに流氷初日は迎えているんですけどね。 流氷初日とは視界外の海域から漂流してきた流氷が、視界内の海面で初めて見られた日を指します。つまり、海の向こうに流氷が目視できていれ …

冬のタウシュベツ橋梁でテント泊!月明かりに照らされた現像的な光景!

冬のタウシュベツ橋梁に行ってきました! 今回はテントを持ち込んで夕景、月景、星景、朝景をごっそり狙おうという欲張りな計画です。 ただ、全部は上手くいきませんでしたが滅多にできない貴重な経験ができました …

北海道網走市で流氷接岸初日

北海道網走市で流氷接岸初日!流氷撮影してきました。

読了時間3分 網走市で流氷接岸初日 網走では19日に流氷接岸初日が正式発表されました。すでに、網走では流氷砕氷船「おーろら」、紋別では「ガリンコ号」が運転開始されています。地元ながら一度も、乗ったこと …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。