撮影日記

流氷が待ちきれない!冬のオホーツク海に撮影に行きました。

投稿日:2015年1月2日 更新日:

読了時間2分

冬のオホーツク海

私の地元のオホーツク海には、1月下旬ころから流氷がきます。ただ今は何もありません。

スポンサーリンク

実は、私、地元ながら流氷なんて今までに2.3回しか見に行ったことありません。わざわざそんな寒い所には行かないです。ただ、今年は違います!カメラを初めてから、もう流氷が待ち遠しいのです!

というわけで、先に何もない冬の海に行ってみました。何もないけど、これはこれで綺麗でした。ただ、やらかしました・・・。

極寒の海

道路に雪が積もり除雪すらされていないので、近くの道から歩きます。ただただ雪原。風に雪が舞うだけ。

オホーツク海
オホーツク海

流氷はないけれど、浪打ぎわの砂は凍りついていました。冬のオホーツク海、波が半端なくデカいです。
オホーツク海

氷に波が打ち付けて綺麗。
オホーツク海
FullSizeRender (77)

波をかぶる

こんな写真を撮影してたその時です。
オホーツク海
あれ!?
オホーツク海
えええっーーーーーーー!!
オホーツク海
一際大きな波が、ざぶーーーん!!カメラごとびしょ濡れになってしまいました。カメラもびっしょ!!焦りました、とりあえずバッテリーを抜いて手袋で拭いて、速攻帰宅。

カメラの表面は乾き、塩が付着してました。バッテリー部分と、SDカードのスロット部分には浸水無し。レンズとカメラの接続部分は濡れていましたが、レンズとカメラ内部にまで海水は入っていなかったです。よかった・・・。丁寧に拭いて、作動は問題ないようです。

でも、海水って塩水・・。綺麗に拭いたけど、海水でカメラ錆びないかな??D7000ってマグネシウム合金だけどマグネシウムって錆びるのか??わからん!

この先、レンズとかカメラに何か問題が出るかもしれませんね。しかも、マウントを拭いてる時に、センサーにゴミが付着したのか、その後の写真にゴミが目立つようになりました。サポートセンターにゴミ取り出そう・・・。災難でした。

でも、流氷に向けて練習になったかなー。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

8月に行きたい!北海道の絶景撮影スポットと登山したい山。

あっという間に8月です。 7月の予定は「富良野の花々」と「十勝連峰」以外行くことができませんでした。登山はそこそこ行けましたが、撮影にはほとんど行くことができませんでした。反省です。 参考:7月に行く …

北海道網走市で流氷接岸初日

北海道網走市で流氷接岸初日!流氷撮影してきました。

読了時間3分 網走市で流氷接岸初日 網走では19日に流氷接岸初日が正式発表されました。すでに、網走では流氷砕氷船「おーろら」、紋別では「ガリンコ号」が運転開始されています。地元ながら一度も、乗ったこと …

知床五湖を撮影。世界自然遺産はすごい。野生のヒグマも撮影できた!

野付崎に行ったついでに知床まで脚を伸ばして撮影に行きました。 参考:野付崎(野付半島)のナラワラ・トドワラ撮影。陸地が死にゆく場所。 場所は知床五湖です。世界自然遺産だけあって圧倒的な景観でした。ここ …

アイヌコタン

阿寒アイヌコタンにカメラ持って行きました。エキゾチックな村・・・。

読了時間3分 コタンとはアイヌ語で集落を意味します。したがって、「アイヌコタン」とは「アイヌの集落」という意味になります。 27年間北海道に住んできて初めて阿寒アイヌコタンに行って来ました。 阿寒アイ …

雨の日に樽前ガローを撮影!しっとり綺麗でした!

久しぶりの休みということで撮影に出かけたのですが生憎の雨・・・。 雨でも何とか撮影できそうな場所ということで樽前ガローへ行ってきました。 晴れの日とは違い、より幻想的な樽前ガローを楽しめました:) 雨 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。