撮影日記

雪・船・カモメ!!流氷が来る前の港に行って一眼レフカメラで撮影しました!!

投稿日:

読了時間2分

流氷が来る前

オホーツク海ではそろそろ流氷がくる時期です。それに合わせて船が陸に引き揚げられます。なぜなら、海は氷で閉ざされるため通常の船は走行不能だからです。港に泊めていたら、流氷の圧力で船が壊れることもあります。

冬はガリンコ号という先端にドリルが付いた砕氷船のみ走行可能で、観光でよく乗られていたりします。

スポンサーリンク

船かっこいい

陸に揚げられた船は、雪の白さや空の青さと相まって、不思議な空気を創り上げています。空を飛んでいるかのよう・・・。
雪・船・カモメ
こんな近くで船を見たのは初めてですが、かっこいい。整然と並んでいる様が凛々しいです。
雪・船・カモメ
雪・船・カモメ
ワンシーズン働いた船。なんか「お疲れさん!!」って言いたい気分になるような、ならないような。
雪・船・カモメ

カモメたち

港は、吹き飛ばされるんじゃないかってくらいの強風です。カモメも必死。
雪・船・カモメ

外海は高波で地獄の様相です。え!?って思うくらいの波のすごさです。写真には撮れなかったんですが・・・。

望遠を使って動く被写体を撮影するのは難しいです。まず、ピントが合わせられないです。

雪・船・カモメ

私は焦点距離200㎜まで使える望遠レンズがSIGMAの18-200㎜高倍率ズームレンズしかもっていません。

なので私の腕か、カメラかレンズの性能のせいか、カメラとレンズの性能の問題だと思うんですが、遠くにあるものにピントがきちんと合わないし、パキッとしないのが難点です。

高倍率ズームレンズは便利なんですが、望遠側を使うと、動かない被写体ならまだしも、動く被写体はもろに不得意のようです。

流氷はよ

1月下旬~2月上旬頃には流氷も来るかと思います。流氷そのものも綺麗だし(流氷ブルーです)、一緒にオオワシ、オジロワシやアザラシも姿を現します。運が良ければ撮影できるかも。望遠レンズ欲しいな笑

今度は、流氷がきたらまた撮影に行きたいと思います。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

久しぶりに支笏湖で撮影!お馴染みの切り株とエゾフクロウ。

仕事で近くまで来たついでに、久しぶりに支笏湖で撮影してきました。 お馴染みの切り株を撮影してきたのですが、同じ写真ばかり撮っているような・・・。 ついでに、フクロウの撮影もできました。 久しぶりに支笏 …

冬至に1年で最も長い影で影遊び!富良野で見られた美しい風景!

冬至は昼間の時間が1年で最も短い日です。つまり、太陽が最も勢力を弱める日と言っても過言ではありませんね。 また、冬至は太陽が1年で最も低く推移位する日でもあります。つまり、影が最も長く伸びる日。 そこ …

珍しい夕暮れのダイヤモンドダストとサンピラー!雪山は魅力がたくさん!

ロケハンのつもりで訪れた場所でダイヤモンドダストに遭遇しました。しかも、夕方に。 本当にラッキー:) そして、そのまま朝まで滞在。 寒かったですが良い光景を見られました。 ダイヤモンドダストとサブサン …

カメラが凍

本当にかちんこちんにカメラが凍りました。星空撮影にて。

カメラが凍りました。 昨日、夜空の撮影に行ったところカメラが凍りました。こんな感じです。 この日はかなり寒く氷点下20度近かったです。大丈夫かなと思ったんですが、案の定凍りました。三脚とカメラともども …

当別ダム、樽前ガロー、美瑛冬景色を色々撮影!

先日に行った初雪の「青い池」。 参考:初雪の美瑛「青い池」を撮影!紅葉に淡く雪化粧が綺麗だった! そのついでに色々と撮影したのでアップします。 あまりまとまりのある写真は撮れませんでしたが・・・。 当 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。