撮影日記

タウシュベツ川橋梁で撮影。北海道の中でも秘境の土地。長時間露光でも撮影しました。

投稿日:2015年8月5日 更新日:

天気予報が良さげだったタウシュベツ川橋梁に行ってきました。

タウシュベツ川橋梁とは北海道上士幌町の糠平湖にあるコンクリート製アーチ橋です。昔はSLの鉄道として使われていたらしいです。ちなみに、北海道遺産に登録されています。

場所はここです。

FullSizeRender-16

実は先月撮影しに行ったのですが、天候が悪く敗退していました。なので、今回はリベンジということになります。

タウシュベツ川橋梁で撮影

自宅から3時間半の運転で到着です。
IMG_8111

入り口のゲートには鍵が掛かっているので、上士幌町にある北海道森林管理局東大支署であらかじめ鍵を借ります。

そして、林道を4㎞ほど走ると到着です。

糠平湖
この時期は糠平湖(ダム湖)の水が干上がり湖面が露出しています。

湖面は青々とした草で覆われ約60年前に切られた切株がそのまま残っています。

タウシュベツ川橋梁

切株を広角で撮影しただけで良い感じになります。ここに来ると日本じゃないみたいな不思議な感覚になります。

タウシュベツ川橋梁

早速、ND16とND400を重ね付けして長時間露光で撮影してみます。上写真はSS60秒です。この日は雲の動きが遅いようですが、一応流れた感じにはなります。

ブログに写真をアップすると、なぜかワントーン暗くなるのはなんでだろう??本当はもう少し明るく鮮やかに撮影できていたんですけどね。

次に、湖面を歩いて移動しタウシュベツ川橋梁に行きました。

タウシュベツ川橋梁

これがタウシュベツ川橋梁です。

全長130mもある大型のコンクリート橋です。高さも10m以上はあると思われます。

20150805-DSC_4917

これはSS70秒で撮影ですがそれ程雲は流れません。多分、SS120秒以上は必要でした。

下はお気に入り写真です。

20150805-DSC_4934 copy

タウシュベツ川橋梁は広角で撮影しても後ろの方で存在感を放っています。切株も「どん!」という感じが好きです。広角のパースが効いています。

20150805-DSC_4915 copy

馬鹿の一つ覚えのように長時間露光ばかり撮影してしまいました。でも、これがすごい楽しいです。

一枚一枚撮影に時間が掛かるので、構図などをじっくり練って決めます。そしてマニュアルでF値やシャッター速度を慎重に決めて撮影します。その過程があたかも写真が上手くなったように感じられます。あくまでも感じるだけですけどね。

ダム湖なので川も流れています。

20150805-DSC_4913

こんな感じで撮影です。

IMG_8113

でも、なかなか上手くいきません。

別に長時間露光でなくても、単純に広角で撮影するだけでも良い雰囲気です。

20150805-DSC_4935

20150805-DSC_4922

20150805-DSC_4936

橋が大きいので広角でも撮影しやすいです。

また切株をメインに撮影します。

20150805-DSC_4942

目を見張るような大きな切株があちらこちらにあり、この場所がいかに深い森だったのかが想像できます。

ダムの底に沈めるにはもったいなかったような気がします。

20150805-DSC_4944

終始切株に首ったけでした。

まとめ

スポンサーリンク


今回のタウシュベツはよかったです。空にも長時間露光するのに程良い雲がありました。先月のリベンジは果たしました。また、来年腕を磨いて来ます。


  1. 小野秀樹 より:

    こんにちは 私は大阪に居住しているカメラ好きです お正月に撮影旅行に北海道を考えていて ネットで 探していたら貴サイトを見つけました いい写真とわかりやすい説明 そしていい場所のご紹介 大変参考になります 
    タウシュベツ川橋梁 が特に良いですね 更なる更新楽しみにしています

    • ワイズカメラ より:

      小野秀樹さん

      ありがとうございます!
      これからもよろしくお願いします:)

小野秀樹 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

支笏湖と樽前ガローでフィルター遊び!夏はNDフィルターが活躍する!

支笏湖と樽前ガローというお決まりコースで撮影してきました。 夏は水辺での撮影が多くなりますが、そんな時はNDフィルターは必須ですね。 水面がつるんとして幻想的な風景写真を楽しめます。 しかも、水辺は涼 …

ジュエリーアイス3回目!氷はあったけど上手いこと撮影できなかった・・・!

今期3回目のジュエリーアイスに行ってきました。 なんかずっと氷ばかり撮影していますね・・・。 でも、今北海道で最もホット!?な被写体なので通えるだけ通いたいと思います:) 今回はあまりパッとせず悔しい …

東藻琴芝桜

ピンクで目が眩む。東藻琴の芝桜公園で撮影。

北海道大空町にある東藻琴(ひがしもこと)には、広大な芝桜公園があります。 満開になったようなので撮影に行きました。 東藻琴芝桜公園で撮影 東藻琴に向けて、オホーツク海岸沿いの道路を走ります。 とても気 …

大雪高原沼へ紅葉を見てきた。ピークの紅葉を見られた。

毎年、訪れている大雪高原沼。 いつも行っているので今年はいいかな・・・と思いつつ、結局気付くと行っています。 今年は紅葉の進みが遅く、私が訪れた29日がほぼピークと言える感じでした。 大雪高原沼へ紅葉 …

糠平湖でアイスバブルを撮影してきた!2度目のアイスバブル。

今年の道東は異常に雪が少ない。もともと道東は雪が少ない傾向にありますが今年は本当に降りません。 糠平湖も今年に入ってわずかに降雪しましたが、これも風で吹き飛ばされたようで、氷が剥き出しになりツルツル状 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。