撮影日記

KANIフィルターでカッコいい岩を撮影してきた!楽しく長秒撮影する!

投稿日:2018年9月5日 更新日:

久しぶりに岩を撮影してきました。

私は岩はあまり撮影しないのですが、日本海側にかっこいい岩があるのを思い出しました。

台風も迫って来ていたので面白い風景を見られるのではないかと期待(もちろん、風の強さ、波の高さ、潮位を予め調べ安全なことを確認して撮影しています)。

そして、海での撮影にはフィルターが欠かせません。KANIフィルターが活躍です。

KANIフィルターでカッコいい岩を撮影

明後日の夜に台風が接近して来るというタイミングでしたが、まだ風もなく波も割と穏やかでした。

夕方に撮影です。設定は焦点距離17㎜、F22、SS0.8秒、ISO50。フィルターは無しです。波が来るタイミングを狙って撮影しました。

逆光でのスローシャッターは難しいですね。もっと光が滲む感じに撮影したかったのですが、どうしたら良いのやら・・・。

引き続き翌朝も撮影。台風前日になりますが、よく晴れて海も凪でした。

朝は順光になるので撮影しやすい。ほのかに紫っぽくなる空も好きです。

それで、この写真に何か違和感を感じた方はいますか!?

 

 

実は、これはシャッター速度の違う写真をブレンドしています。上半分が焦点距離19㎜、F13、SS60秒、ISO50で撮影(ハーフND8ソフトとND16使用)、下半分の白波の部分が焦点距離19㎜、F16、SS1秒、ISO50(フィルター無し)で撮影しています。なので、雲が流れ海面がスムーズになりつつ、波の動きが出ているという風になっています。

こういった方法も面白いですね。

下の写真は日の出からやや時間が経ってから撮影。

設定は焦点距離48㎜、F11、SS90秒、ISO50です。Kenko製の丸枠のND400を使用しています。現像で処理しましたが、KANIの角型フィルターよりも黄色っぽく色被りするようです。

やはり焦点距離を長くした方が岩自体の迫力は増しますね。

この日の夕暮れ時。朝は晴れていましたが、夕方には重たい雲が流れて来ていました。

雲が流れ、海面がスムーズになる中で、岩だけが動かず浮かび上がって見えます。重厚感が強調されてかっこいい。

設定は焦点距離20㎜、F8、SS60秒、ISO100で、ハーフND8リバースとND1000を使用しています。

 

スポンサーリンク

まとめ

かっこいい岩で撮影を楽しめました!

ただ、岩の撮影は難しいですね!


  1. tatsumo より:

    超秒間撮影には海沿いはもってこいですよね!確かに多少曇っていても、空の重い感じが写真に重厚感与えてくれていいですね。
    分かっていても、実はあまりやっていないことですから、また私もやってみます。
    それはそうと、地震大変でしたね💦
    どうぞお気をつけて m(_ _)m

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      コメントありがとうございます!

      長秒撮影はむしろ曇りの方が面白いかもしれません:)

      まる1日以上停電でしたが、今朝やっと復旧しました!電気ありがたいですね:)
      ありがとうございます!

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

朝活で水芭蕉を撮影しに行った。撮影難しかったな・・・、でも朝活は良いので続けよう!

先週、5日間程で関西、中部、関東と仕事で回ってきました。もう既に春は過ぎ初夏っぽい雰囲気で驚きました。 奈良から東京まで移動した際には遠いなと思ったのですが、 こう考えてみると撮影で行ったり来たりして …

今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体!

1月4,5日で豊頃町大津海岸へ今年初撮りに行きました。 大津海岸と言えばジュエリーアイス。1月の北海道で特に注目度が高い被写体です。 確かに珍しいし美しいですからね。私も楽しみにしていましたよ。 ただ …

野付半島でネイチャーを撮影!シカ、キツネ、ワシ、コミミズクなどネイチャー味が凄かった。

久しぶりに野付半島に行ってきました。 ここは動物の楽園。特に、この時期はエゾシカが集まってきたり、越冬で渡鳥が飛来してくるので、車からでも様々な動物を撮影できます。 今回は初めてコミミズクを撮影できて …

タウシュベツ川橋梁で撮影。北海道の中でも秘境の土地。長時間露光でも撮影しました。

天気予報が良さげだったタウシュベツ川橋梁に行ってきました。 タウシュベツ川橋梁とは北海道上士幌町の糠平湖にあるコンクリート製アーチ橋です。昔はSLの鉄道として使われていたらしいです。ちなみに、北海道遺 …

冬の美瑛、「三本の木」、「クリスマスツリーの木」を撮影!

先日の撮影の続きです。 参考:冬の美瑛、「マイルドセブンの丘」を撮影!どこまでも透き通る雪景色・・・。 「マイルドセブンの丘」意外にも色々と冬の美瑛を楽しく撮影しました。 冬の美瑛で「三本の木」「クリ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。