撮影日記

北海道最高峰「旭岳」で天の川を撮影!ずっと狙っていた風景を撮れました!

投稿日:2018年4月19日 更新日:

旭岳へ天の川を撮りに行ってきました。旭岳は2291mで北海道最高峰の山です。

この時期はまだ深い雪に覆われていますが、そのお陰で夏は立ち入れないような場所でも簡単に行くことができます。

2月頃からずっと旭岳で星空を撮りたいなと考えていたのですが、なかなか新月に晴れてくれませんでした。

4月になりようやくチャンス到来です。

旭岳で天の川を撮影

旭岳へはロープウェイを使用します。

この日の上り最終は16時40分だったのでそれに乗車。これで一気に標高1600mです。

18時頃から辺りが夕日に照らされます。

綺麗ですね。登山用語で言うとアーベンロートです。ちなみに、ロープウェイの下りは17時が最終なのでこれを見るには自力で下山しなければなりません。

その後、私は下山せずに適当にテントを張ります(旭岳には避難小屋があるのですがここは宿泊不可です)。真冬だと凍死するのではないかってくらい寒く風も強いですが、この日は夜でも暖かかったですね。やはり4月で春です。

 

 

 

 

天の川は0時頃から上がってきました・・・。

 

 

 

 

予想していた通り肉眼でもくっきり見える天の川。星雲のシワまで見えそうなくらい濃いです。大雪山系の空は真っ暗ですし、やはり標高が1000mを越えると地上とは一味違います。

そして、奥に見えるのが旭岳です。山頂付近が旭川市の街明かりに照らされていますが、逆にこれも良い感じになっています。

大雪の山々は本州の山のような猛々しさはありませんが、優雅に広がる裾野が魅力的です。広々としていて北海道の山ならではの風景だと思います。

一人で広大な雪原に寝っ転がり見る星空は最高でした。こういう風景に出会えるから写真は楽しい。

4月だと天の川も結構立ち上がってきます。

向こうはトムラウシ方向。夏に行くのが今から楽しみです。

この時期はだいたい3時頃から空が明るんできます。夜も短くなって来ましたね。

朝は運よく日輪が出現してくれました。

5月になると雪もだいぶ溶けてしまうので、おそらくこれがラストチャンス。

なんとか撮影できて良かったです:)

まとめ

スポンサーリンク

ずっと狙っていた風景が撮影できて満足!

もっと星景を上手くなりたいな・・・。


  1. tatsumo より:

    素晴らしい!雪原に雪山に澄んだ空に天の川!
    構図にも無駄がなくて、ほんと素敵な写真ですね!
    雪山はちょっとハードル高いですが、私も久々に星撮りに行きたいです、3月から行けていなくて💦

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      コメントありがとうございます!

      上手く撮れてお気に入りです:)

      なかなか星撮れていないのですね・・・。
      本州の星スポットにも行ってみたいです!果たしてどこが一番綺麗なのか!?
      またブログで作品公開されるのを楽しみにしています!

  2. 清宮 より:

    素晴らしい、そしてうらやましぃー!!!です(๑´ڡ`๑)笑

    そういえば、厳冬の大雪山は旭岳くらいしか登山記録見ないんですが、なかなか先まで行く人は稀なんでしょうか?

    • ワイズカメラ より:

      清宮さん

      ありがとうございます!

      確かになかなか見かけないですね。
      たまに縦走試みたという話を聞きますが、天気が続かないので数日雪洞にビバークとかもザラみたいですね、恐ろしいです・・・。

  3. Labatt より:

    冬山(雪があるので一応冬という事で)の旭岳良いですね。上りの最終ロープウェイ・・・この時期に乗る人ってどれくらいいるんでしょうか。

    私は今週、大山で星景撮ってきました。軟弱なので車で行ける範囲でしたが半年ぶりくらいに良い条件の星景スポットなので満足でした。広々とした場所で構図も自由な場所で撮ってみて思ったのは、天の川の中心部分を地上部に接近させた構図が迫力が出るなということでした。その観点で行くと2番目の写真が私の好みという事になりますね。

    夏になると天の川が立つわけですから、地上部とどうバランスを取るかまた思案どころです。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます!

      この時は私以外ませんでした笑
      すぐ折り返しで降る必要があるので普通の人は乗りません・・・。

      大山も星が綺麗らしいですね!行ってみたいです:)

      天の川の中心部分を地上部に接近させた構図が迫力が出るというのはその通りだと思います。
      画面のどこに配置するかで天の川の大きさが違うような気がします。目の錯覚なのか、星空の形(天球)的にそうなるのか、レンズの歪みに依るものなのかは分かりませんが・・・。

      立ち上った天の川は構図が難しいですよね。今からどう撮るかイメージを膨らませております。

  4. じゅんぺい より:

    相変わらず綺麗な天の川ですね!
    2016年にレタッチを記事にされてましたが方法が変わってるような…
    また新たなレタッチ方法を記事にしてくれたら嬉しいです😅

    • ワイズカメラ より:

      じゅんぺいさん

      コメントありがとう御座います!

      レタッチ方法は大体同じですよ:)
      多少違っている部分もあるので、今度記事にしてみたいと思います。
      ただ、画像一枚一枚毎回レタッチ手順が違っているので、この方法でいつもやっているというものはありません。なので記事にし難い部分もあります・・・。
      いつくかに分けて書いてみたいと思います。

  5. 加藤諦三 より:

    これは凄い。
    天の川写真として最高レベルじゃないですかね。
    素晴らしいです。

    • ワイズカメラ より:

      加藤諦三さん

      コメントありがとうございます!

      嬉しいお言葉ありがとうございまうす!最高レベルとはまだまだ行きませんが、そのレベルに到達できるよう精進して行きたいと思います:)

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

美瑛町。日本じゃない日本の風景。その2。

昨日の美瑛町。日本じゃない日本の風景。その1。の続きです。 そういえば、「青い池」で写真家の白石ケント氏を見かけました。 望遠レンズを使って、水面が風で波立ち煌めく瞬間を狙っているようでした。 話かけ …

オンネトー湖で紅葉を撮影してきた!朝靄と紅葉は相性抜群!

オンネトー湖へ紅葉を撮りに行きました。 北海道の紅葉は始まったと思ったら終わっています。移ろいが早い。 もうすでに標高の高い場所は雪が降りました・・・。 なので、なかなかタイミング良く行くのは難しいで …

日本一早い紅葉と冠雪を撮影して来た!旭岳で紅葉狩り!

北海道大雪山系で早くも紅葉が見頃ということで撮影に行ってきました。 場所は北海道最高峰である旭岳です。 しかも、ちょど前日に降雪したので、初冠雪と紅葉を見ることが出来ました。 旭岳で紅葉と冠雪を撮影 …

紅葉ピークの美瑛「青い池」!最高の瞬間を切り取れた!

紅葉が良い感じだということで美瑛の「青い池」に行ってきました。 10月15日頃で色付き始めとのことでしたが、私が訪れた18日にはほぼ見頃を迎えていました。たった3日間で一気に紅葉が進んだようです。 こ …

美瑛でダイヤモンドダストと日輪を撮影!レアな冬の自然現象を撮影してきました!

美瑛にダイヤモンドダストを撮影しに行ってきました。 今まで偶然ダイヤモンドダストを見かけたことはありましたが、ダイヤモンドダスト狙いで撮影に行って見られたことはこれが初めてです。 やっぱり美しいです。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。