撮影日記

再びジュエリーアイスの撮影に行ってきた!ジュエリーアイスの撮影は最高難度!?

投稿日:2018年1月21日 更新日:

2度目のジュエリーアイスの撮影に行ってきました。
参考:今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体!

今年はなかなかジュエリーアイスが漂着して来なかったのですが、今週末になってようやく大きく綺麗な氷が多数漂着。

日曜日なので混むことが予想されましたが、この機会を逃すと今度はいつになるか分からないので早速大津海岸へ。

ジュエリーアイスを撮ってきた

豊頃町大津海岸へは夕方に到着。

天気は曇りで海も荒れ気味でしたがとりあえず1枚。

曇天で荒い波とジュエリーアイスもかっこいい。鈍く光る感じも堪りません。

アイスランドみたい。行ったことないけど。

 

そして、翌朝。

朝はスッキリ晴れました。気温はそれ程下がらず毛嵐は控え気味でしたね。

ガラスのように透き通っています。すごく綺麗。

本当は撮りたいイメージがあるのですがそれが難しい・・・。結局、定番構図ばかりになってしまいます。

ただ、定番構図とは言えクオリティを高めようとすると激ムズ。今までの被写体の中でも最高難度かもしれません。

ジュエリーアイスの撮影は波とブレとの戦いです。ローポジションで攻めると波を被るし、撮影に適したちょうど良い波もなかなか来ません。そして、波によって氷は動くし、足元の砂がさらわれて三脚も動きます。ブレないで撮影できるのは、根気よく撮影を続けて数枚あるかないかです・・・。

そんなんで淡々と撮影を続けていると朝日が上がって来ました。氷に光が反射してオレンジ色に輝きます。

これは完璧ではありませんが、結構良い感じに撮れて満足。

あと3日くらい通えば理想通りの写真が撮れるかなと・・・。

ちなみに、引きで撮るとこんな感じ。

前日に上がった綺麗な氷はすでに砂に覆われてきています。一面に綺麗な氷が広がれば引きでも撮りたいです。

あと人が多い。

こんなに綺麗な景色、やっぱり撮りに行きたくなりますよね。私もその中の一人です。ただ、前に出て撮影できる場所を探すのに大変でした。

また撮影に行きたい。

まとめ

スポンサーリンク

これだけ多くの人が撮影している中で、どれだけ個性的な写真を撮れるだろうか!?

次行くまでにイメージを膨らませて置きます!


  1. Hinagoro より:

    Wiseさんのブログいつも楽しく拝見しています
    ブログの文脈表現がわかりやすくて実感が伝わってきます
    私も水に入っての撮影をしますが、被写体や三脚が流れで動く、
    もどかしいですよね

    昨年、夏季休暇で北海道の絶景と天の川を撮りたくて2週間ほど旅しましたが
    天候に恵まれずがっかりでした(今年再チャレンジの予定)

    ジュエリーアイスやタウシュベツの写真をアップするWise さんが羨ましいです

    • ワイズカメラ より:

      Hinagoroさん

      いつもありがとうございます!

      ジュエリーアイスの撮影は本当に難しいですね。
      勝率が極端に低いです・・・。

      去年は天気に恵まれませんでしたか・・・。遠征だと天気は難しいですよね。

      私は本当に恵まれた環境で撮影できているなと思います。ありがたいです!
      今年の遠征は天気が良いことを祈っております:)

  2. ぷりぷりまっく より:

    こんばんは。
    ジュエリーアイスは望遠で撮ってるんですか?
    近々行きたいのですが、前回は標準レンズしか使っておらず、いまいち迫力ない写真しか取れませんでした。

    • ワイズカメラ より:

      ぷりぷりまっくさん

      こんばんは、コメントありがとうございます!

      ジュエリーアイスは全て広角で撮影していますよ、14ミリです:)
      波かぶる覚悟で接近しています笑

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

緑岳で天の川を撮影してきた。爆風で星空を撮影。

お盆明けに緑岳へ天の川を撮影しに行ってきました。テント泊登山は今年2回目。 やはり山の星空は格別です。 緑岳で天の川を撮影 緑岳は高原温泉から登ります。 緑岳へは4.5km。そんなにキツくなく、景色も …

世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景!

先日、撮影旅行に行ってきました。 場所は屈斜路湖・阿寒方面です。私の地元から2時間半で行けるので日帰り可能ですが、贅沢にもわざわざ二泊三日で行ってきました! 丸二日間、写真の事しか考えずかなり楽しかっ …

初夏の美瑛で子ギツネを撮影してきた!

前回の撮影の続きです。 偶然出会った子ギツネに遊んでもらいました。 初夏の美瑛で子ギツネを撮影 道の脇でこちらの様子を伺う子ギツネ。 不思議そうにこちらを見つめて、その後走り出します。 機材はZ6にN …

北海道屈斜路湖砂湯

北海道屈斜路湖。砂湯の白鳥を撮影してきました。

読了時間1分 北海道屈斜路湖にいってきました。屈斜路湖には砂湯と言われる場所があります。砂を掘ると温泉が湧き出てきます。 暖かいためか白鳥がたくさんいます。 屈斜路湖 屈斜路湖へ行く途中に斜里岳が綺麗 …

オンネトー湖の天の川と雪の大雪山系の景色を撮影!冬が終わるのが嬉しいようで悲しい!

だんだんと暖かくなり冬も終わりが見えてきました。 寒さに震えることもなくなり嬉しいことは確かですが、美しい冬景色が見られなくなるのは悲しいです。 今回、雪山の景色を撮影して北海道の雪景色の美しさを再認 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。