撮影日記

えびす岩を撮影してきた!穏やかな海と奇岩が素晴らしかった!

投稿日:

久しぶりにえびす岩を撮影してきました。

えびす岩は北海道余市町にある奇岩。

崩れそうで崩れない絶妙な形が印象的です。

北海道では有名な撮影スポットとなっていますね。

えびす岩を撮影

撮影日は非常に天気が良く、放射冷却の影響でかなりの冷え込み。

余市町の道の駅で車中泊したのですが、フロントガラスはガリガリに凍りついていました。

雲は殆どありませんでしたが、朝陽の昇る方向は真っ赤に染まりました。なんかケンタッキーみたい。

もしかしたら毛嵐が出るかもと期待していましたが、今回は外れでした。

次に、海岸に降りて撮影。

波が穏やかに押しては引いてを繰り返しています。コンクリートブロックの一部と波を前景にして撮影してみました。

ちなみに、今回はNDフィルターは使わずに、焦点距離24㎜、F11、SS1/6秒、ISO320で撮影。速くもなく遅くもないシャッタースピードで、波の動きをうまく出すことができたと思います。あと被写界深度合成もしています。

ずっと縦構図はあまり好みではありませんでしたが、最近は良いかもなと思うようになってきました。WEBでは使いにくいのですけどね。

まとめ

スポンサーリンク

ここは有名な場所で多くの方が何枚も撮影していますが、それぞれ切撮り方が違い見ていて楽しいですね:)

私も個性を発揮させていきたいです!


  1. Tatsumo77 より:

    前景の岩と波がいいアクセントですね!
    確かに、何秒間露光するかは悩みますよね💦
    やりすぎると、のっぺりした動きのない写真になってしまいます。
    身に覚えがあります ^^;

    • ワイズカメラ より:

      Tatsumo77さん

      コメントありがとうございます:)

      波の速さにもよるので難しいですよね。
      特に最初の頃はなんでも長秒したくなりますよね!笑

      いつも何通りも試しています:)

Tatsumo77 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

登山と水と植物。最近撮影した写真。

7月も過ぎようとしていますね。暑い日々が続いていますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか!? 私は夏山登山を楽しんでいます。今年は雌阿寒岳、西別岳、真周岳、仁頃山、トムラウシ山と登りました。8月も何座か …

支笏湖で巨木を見てきた。樹齢1200年以上!?

支笏湖に巨木があるということで見学に行ってきました。 少し前にその存在を知り、ずっと行ってみたかった場所です。 ただ、ヒグマの気配が濃く、なかなか緊張感のある散策となりました。あまり一人はオススメしま …

七夕に天の川を撮影!またまた広角大三元レンズ(ニコン14-24㎜F2.8)が活躍!

七夕に天の川を撮影してきました:) 正確に言えば、7月6日の夜で深夜0時を過ぎれば7月7日で七夕です(ただ、北海道では8月7日が七夕なんですけどね)。 この日は雲一つない最高の天気でした。広角レンズの …

天の川アーチ撮影!ただ、また再リベンジ決定。

北海道はすっきりしない天気が続き、なかなか星景撮影に行けない日々が続いております。 ただ、少しの晴れ間があったので前回の宿題を果たしに行ってきました。 参考:北海道屈指の星空スポットで最高の天の川!星 …

インターバル撮影と比較明合成

ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。

読了時間4分 ぐるぐる星空の撮影成功。 これまで何度か星空の撮影にチャレンジして失敗をしていましたが。やっとそれっぽい写真が撮れました。 そのまえに、これから星空を撮影したい方はこちらを参照ください。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。