登山 登山日記

トムラウシで星空を撮影してきた!トムラウシ山を登山!

投稿日:

毎年夏に訪れているトムラウシ山。今年で3年連続3年目です。

トムラウシは私が1番好きな山。登ったときの達成感、そこから見渡せる風景、周辺の雰囲気、どれをとって最高です。

今回も星空を目当てに行ってきました。

トムラウシで星空を撮影

まず、登山口に行く道中に気になっていた滝があったので撮影。

高さ15mくらい、横幅も広く迫力のある滝です。場所が分かりにくい上に長い間人が入っていないような山道を歩くので一人だと少々心細い感じです。熊の爪痕もちらほら。

設定は14㎜、f13、SS6秒、ISO50でフィルターはなしです。

その後はトムラウシ温泉東大雪荘にて車中泊し翌朝登山開始。

朝5時15分から登り始めました(トムラウシ短縮登山口)。

ちなみに、道中の写真は全てiphoneで撮影しています。なので、ざっと進めたいと思います。

1時間ほど歩き6時15分にカムイ天上に到着。

昨年はここからヒグマの目撃が頻発していましたが今年はいないみたい。また、しばらく雨が降っていない為か登山道も乾いて歩きやすかったです。

7時35分にコマドリ沢到着。

沢の水はすっかり枯れて居ました。

8時40分に前トム平に到着。

風もなく穏やかな天気です。

9時20分にトムラウシ公園に到着。

ここまできたらもう直ぐです。

そして、10時10分に南沼キャンプ場に到着。この日は山頂までは登りません。

登山口から南沼キャンプ場まで約5時間(休憩20分)でした。まずまずのタイムで体力も余力があったのでビールを背負って来たら良かったなと少々後悔。

あとはのんびりと過ごします。

ちなみに、水場はこんな感じでした(8月6日の様子)。

流れは弱くあと1週間持つか持たないかくらい。お盆休みには枯れている可能性があるので注意です。

 

 

 

 

そして夜9時頃、テントから顔を出すと満天の星空が広がって居ました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チングルマの花と天の川。ほとんどのチングルマは綿毛になっていましたが、なぜかここだけ花が群生していました。

向こうに見えるクリームのようなものは雲海です。雲海が高い位置まで上がりうねっていました。自分と同じ高さに雲海がある不思議な光景。

設定は空は14㎜、f1.8、SS15秒、ISO3200、地上景は14㎜、f2.8、SS180秒、ISO1000です。あと加算平均を使いノイズを消しています。

お決まりのテントと天の川。

設定は同じです。

白く見えるのは雲海。先程とは違い低い位置にあります。また、この時期になると天の川が立ち昇るのも早いですね。23時前には垂直になります。

ちなみに、これも設定は同じです。

それで湿度も高く、気温もぐっと下がったのでレンズが結露してしまいました。撮影終了です。この時期の天の川の撮影にはレンズヒーターが必要ですね。

翌朝はトムラウシ山頂に登りご来光を見ました。

霞のグラデーションが美しかったです。

十勝連峰のモルゲンロートも素晴らしい。

雄大さを感じます。いつか縦走してみたい・・・。

ちなみに、この写真は70㎜、f10で縦構図をパノラマしています。この光景を見ると広く撮りたくなる。

あとは一気に下山してコーラと温泉。

最高です。

 

スポンサーリンク

まとめ

今年も無事にトムラウシ登山を終えることができました!

もう北海道は夏の終わりの雰囲気、少し寂しいですが紅葉も早くみたいです!


  1. Labatt より:

    山の上で見る星空と朝焼け・夕焼けは最高でしょうね。最後の写真良いですね。望遠のパノラマですかね。広角でもこんな構図で撮れるのかもしれませんが、標準・望遠で撮るほうが迫力は出るでしょうね。

    私も先週中央アルプスのちょっと地味な山に日帰りで登ってきたんですが、修行だと思って担いだ三脚とF2.8の望遠レンズが重いこと・・・途中で山の上から投げ捨てたくなりましたが値段を思い出して止めました。というか徹夜で行ったのがいけなかったですかね。山の上で居眠りしてました。なんとか下山して私もコーラ一気飲みしました(笑)。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます!

      山は空気が澄んでいるので朝焼けも夕焼けも格別ですね!
      ただ、毎回モヤッて綺麗に染まらないのですが、今回は美しくモルゲンロートが見られました!

      F2.8の望遠は重くてデカイから山には覚悟が必要です・・・笑
      徹夜でそれは本当にきつそうですね!
      このコーラは格別だったでしょうね、ビールならなおさら笑

  2. tatsumo より:

    テント・天の川・大きな火星・雲海、私の大好物だらけです (笑)
    山登りは仕事柄携帯電話の電波が届かないとまずいので、手を出せないでいるのですが、本当に憧れます!
    写真好きとしても、こんな素晴らしい景観に出会えるなんて、冥利ですよね~ ^^b
    十勝連峰のモルゲンロートも、「壮観」というほかないですね!
    今回も素敵な景観をありがとうございました m(_ _)m

    • ワイズカメラ より:

      tatsumoさん

      コメントありがとうございます!

      今回も良い天気で登山できて良かったです:)
      山は意外に電波ありますよ!ただ、谷側の方があまりありませんが・・・。

      登山は写真家冥利すぎて中毒性があります!
      きついので毎回もう来ないと思いますが、なぜかまた行きたくなります笑
      こちらこそ嬉しいコメントありがとうございました:)

  3. Soomin より:

    ワイズさん
    お元気ですか。庭にキツネが出ることは山の近所だと思って… 北海道、 無事に復帰ができるようにお祈りします。
    Take care you well.

    • ワイズカメラ より:

      Soominさん

      お久しぶりです、ありがとうございます!

      北海道はどこでもキツネいますよ:)
      先ほどようやく電気が復旧しました!ありがとうございます!

tatsumo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

日本一早い北海道大雪山系の紅葉を見てきた!美しさとスケールに圧倒される!

日本で一番最初に紅葉が始まる北海道大雪山系。 特に今年は例年よりも早いみたい。 しかも、色付き具合も今世紀最高と言われているようですね。急激に寒くなったため赤が鮮やかだとか。 確か、数年前も10年に一 …

クマよけスプレー「カウンターアソールト」を買ってみた!安心感がすごいある!

いきなりですが、今年は日高山脈かトムラウシ山近くのヒサゴ沼でテント泊したいなと思っています。どちらも星がすごいらしいですね。 ただ、クマもすごいらしい。和牛ほどの大きさの個体がうようよしているらしいで …

ワコールのスポーツタイツ

登山で膝が痛い。痛みに効果的な3つのグッズで、登山での膝の痛み防止。

登山で膝が痛いことはありませんか?? 私は痛くなります。学生の頃、サッカー部で膝を痛めたことがり、日常生活で痛むことはありませんが、登山のように膝を酷使するとすぐに痛み出します。 膝は消耗品のようなも …

最近購入した登山用品。ポール、フレックスウォーターパックなど。

だんだんと本格的な夏山シーズンに近づいてきましたね。 それに伴って細かな装備を新しく購入しました:) 登山って「無くてもよいのだけどもあると便利」みたいなものが沢山あって、それらを一通り揃えると結構な …

ゴアテックスを洗濯してメンテナンス。グランジャーズ ゴアテックス専用洗剤を使う。

ゴアテックスのウェアを着る機会も増えてきたこの季節。ちゃんと洗濯などメンテナンスをしていますか!? ゴアテックスに着いた汚れを放置すると、性能が低下してしまいますし、生地が傷む原因にもなります。 なの …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。