その他 機材

F-StopのSUKHA(スカ)を買ってみた!70Lの大容量カメラバッグ!

投稿日:2018年7月24日 更新日:

何か機材を買いたいという衝動に駆られていた今日この頃。
参考:今欲しいなと思う機材をまとめてみる!新しい機材を買って幸せになりたい!

最近、流行っているらしいF-Stopのカメラバッグを購入してみました。それがマウンテンシリーズのSUKHA(スカ)というバッグです。

容量70Lもの大きいカメラバッグなので使っている人もあまり多くはないと思います。なので、実際に手にしてみて感じたことなどを書いてみたいと思います。

F-StopのSUKHA(スカ)について

まず、「F-Stop(エフストップ)」はアメリカ、ミズーリ州セントルイスに本社を置くメーカーです。

それでF-Stopのカメラバッグはアーバンシリーズマウンテンシリーズの2つのシリーズがあります。

アーバンシリーズはコンパクトで街中で使いやすい感じ、マウンテンシリーズはアウトドアでハードに使える感じといったところです。私はアウトドアでガシガシ使いたいのでマウンテンシリーズを選択。

更に、マウンテンシリーズは大きさによって5種類に分かれています。

  • LOTUS(32L)
  • AJNA(40L)
  • TILOPA(50L)
  • SUKHA(70L)
  • SHINN(80L)

というのが、その5種類です。

何となくAJNA(40L)やTILOPA(50L)あたりが人気なのかなと思いますが、私は2番目に大きいSUKHA(70L)を選びました。カメラやレンズの他にウェア等も色々と詰め込みたいと考えていたので。

ちなみに、カメラバッグの中にはICU(インターナルカメラユニット)というインナーケースを入れる必要があります。これも形状によってPRO、SHALLOW、SLOPEと種類が分けられ、それぞれに大きさのバリエーションがあります。

マウンテンシリーズのカメラバッグにはPROのICUがぴったりということなのでこれを選択。更に大きさはカメラ、大三元レンズ、他に+αを入れたいということでラージサイズを選びました。PROのラージサイズと言うのは最も無難っぽい感じです。

これがSUKHAICU PRO ラージサイズです。

ちなみに、購入方法は!?

購入はF-Stop製品の国内販売を行なっているTAKEを利用させて頂きました。

アメリカから個人輸入するという方法もありますがTAKEの方が安かったです。

個人輸入だとバッグが349ドル、ICUが99ドル、送料が69ドルで合計517ドルになります。現在おおよそ1ドル=110円なので日本円で総額56870円です。さらに関税!?が加わるかも。

一方で、TAKEだと同じもので総額56808円でした。こちらの方が安いし手間もかかりません。また、とても丁寧に対応してくださいます。

 

では、F-Stop SUKHA(スカ)の外観を見てみます。

F-Stop SUKHA(スカ)の外観

とりあえずぐるっと一周見てみます。

見た目はかっこいいです。いかにもタフに使えるという感じ。

そして、70Lだけあって大きいです。45Lの登山用ザックと並べるとひと回り以上大きいのが分かります。

背面部分の長さが42cmなので身長の低い方だとサイズが合わないかもしれません。私は身長174cmですがだいたいぴったりくらいでした。

ちなみに、生地は水を通しにくい感じのナイロンが使われています(底部分はより強化された生地)。チャックはYKK製でこちらも水を通しにくい構造になっているようです。

 

次に収納性について。

F-Stop SUKHA(スカ)の収納性

まず、メインは背面を開けた部分の収納です。

ここの収納性は入れるICUに依存します。PROのラージサイズの収納性はカメラと大三元レンズに+αといった感じのようです。

ただ、私は大三元をツモってないので代わりに普段撮影に持ち歩く機材を入れてみます。

収納がかなり下手ですがこれでD750、ニコン14-24㎜f2.8、ニコン24-70㎜f2.8E、ニコン70-200㎜f4、シグマ14㎜f1.8、それからnisiのホルダーに150×170角型フィルター類が収納されています。

これだけ収納できれば十分ですが、もしもっと機材を入れたい場合はICUをPROエックスラージサイズにすれば良いです。

ちなみに、背面蓋の部分にも小物類やケーブル類を収納できるようになっています。

次に、バッグの上蓋を開けてみます。中に入れているICUが見えますね。

ここもそこそこ広いスペースになっています(測ってみると横32cm×幅17cm×高20cmくらいで約10.8Lくらいのスペース)。

ICUに入らなかったレンズも入れることが出来るし(ニコン200-500㎜f5.6が楽に入った)、冬ならダウンなどの防寒着、夏は1、2泊するくらいのものはなんとか入りそうです。

モンベルのアルパインダウンを入れるとこんな感じ。また、内部にはMac bookも入る大きなポケットが付いており、さらに上蓋の方にもメッシュのポケットがあります。

また、上蓋自体も深さのあるスペースになっています(深さ8cmくらい)。

大きめのポケットも2箇所あり色々入りそうです。

そして、バッグ正面部分。

ここも長さのあるものが入るようになっています(長さ50cmくらい)。

最後に両サイドです。

両サイドにもポケット。ここは厚みはないので地図とかタオルとか薄っぺらいものが入りそうです。

また、三脚を固定できるようなベルトも備えられています。

三脚を付けるとこんな感じですね。

と言うことでかなりの収納力はあります。

F-Stop SUKHA(スカ)の使い心地や感想

まだ使い込んだ訳ではありませんが作りがちょっと弱そうだなと思いました。同価格帯の登山用ザックと比べてもやっぱり弱い感じです(登山用ザックと比べるのは酷かもしれませんが)。

例えば、特にショルダーベルトの付け根とか。

登山の時のように重さ20キロかと25キロになることはないでしょうが、70Lの容量なのでモノを詰め込むとそこそこの重さにはなると思います。

そうした時に縫い目が広がってきたり、生地が破れてきたりしないかちょっと不安です。そんなに簡単に壊れたりはしないと思いますが、扱いがガサツだとどうなるか分かりません。価格的に考えても、もうちょっと堅牢に作って欲しいところです。

ただ、背負い心地はとても良いです。重さも感じにくく長時間背負っても疲れにくいのではないかと思います。

総じて日帰り登山やトレッキングには良いと思います。ただ、泊まりの登山となると厳しいのではないかと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

新しいカメラバッグは良いですね!撮影に行きたくなります!

ピークデザインのカメラバッグもあるのでこれでカメラバッグは買い納め!?


  1. mickey より:

    7/25 Nikonの創立記念日です。何か起こるかな?

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!
      昨日は興奮しました笑 25日楽しみです!

  2. Key より:

    突然のコメント失礼します。
    Sukha背負われて飛行機に乗られた事はありますか?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

撮影をより便利にしてくれるカメラ機材3つ!よく分からないまま使ってみて良かったもの!

使う前は何だかよく分からないけど、実際に使ってみてすごく良かったものって有りますよね。 使わないのが勿体ない。 私はそれ程マニアックにあれこれ機材を導入している方ではありませんが、そんな中でも3つ「 …

kamik(カミック)のハンター(防寒長靴)を買った!これで冬も暖か!

kamik(カミック)のハンター(防寒長靴)を冬の撮影用に購入しました。 冬の撮影にはいつもソレルのカリブーを使っていましたが、これは革製なので川、湖、海へ入って行くことはできません。 そこで真冬の氷 …

モニターのキャリブレーションって何!?モニターで正確な色を表示させたい!

カメラを始めて3年少し経ちますがモニターのキャリブレーションとか殆どスルー状態です。 MacBook proなら大丈夫かと思っていましたがそうでもないようです。他の一般的モニターと比べれば精度は高いよ …

カメラ初心者におすすめの三脚とは!?K&F Conceptのコパクト三脚みたいなものが良いかもしれない!

三脚選びって難しいですよね。 特に初心者の方だと何を買えば良いのかなかなか想像できないと思います。 そして、なんとなく買って失敗したという方も多いのではないでしょうか!? 私も全く使いものにならなかっ …

Z6をレビュー!NikonミラーレスZ6を実際に使ってレビューしてみる、D750から乗換えてどうだったか。

Nikon Z6を実際に撮影でそこそこ使ったのでレビューしてみたいと思います。 まだ、Z6の購入に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 今回は以前の愛機だったD750とも比較して行きたいと思います …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。