アクセサリー類 機材

【充電スピード比較】一眼レフカメラをUSBで充電したい!又は外部電源でモバイルバッテリーを使う方法!

投稿日:2017年12月10日 更新日:

冬の撮影ではバッテリーの減りが問題になりますね。

私は車中泊をしながら撮影をすることが多いのですが、そうするとバッテリーをなかなか充電できません。予備バッテリーを増やせば良いかもしれませんが結構高いし何個も邪魔です。

なので、一眼レフカメラを車のシガーソケットやモバイルバッテリーでUSB充電できたら良いなと思っていました。

もしくは、モバイルバッテリーを直接カメラに繋いで外部電源として使用できれば、インターバル撮影の時なんかにも役に立ちます。

それで色々と調べてみると便利そうな商品があるようです。USB充電の速さの比較もしたので書いてみたいと思います。

一眼レフカメラのバッテリーをUSB充電

USB充電器を2つ購入してしまった

カメラに付属する純正充電器はコンセントに挿すタイプですが、これではなくUSBに対応した充電器が欲しい。

それで購入したのがこれです。

間違って似たものを2つ買ってしまいました。

上写真の左側商品。

[str] NIKON EN-EL15急速互換充電器USBチャージャーMH-25/MH-25a D500/D800/D800E/D600/D7000/Nikon 1 V1/D7100/D7200/D610

上写真の右側商品。

[WELLSKY] NIKON ニコン EN-EL15 / EN-EL15a 用 [ 超軽量 ] USB 急速互換充電器 MH-25 / MH-25a [ 純正 互換バッテリー共に対応 ] D750 / D810 / D800 / D800E / D600 / D7000 / Nikon 1 V1 / D7100 / D7200 / D7500 / D500 / D610

耐久性がどれ程あるかはまだ分かりませんが、両方とも「過電流保護、過充電防止、過放電防止」と表記があるので一応安心です。ただし、安価な中華製なので純正充電器と比べるとちゃっちい感じはあります。

それで、この2つは同じような商品に見えますが、細かくみると性能に少し違いがあるようです。

左の「str」というメーカーのUSB充電器は入力(電気を受ける)に5V、1A(1000mAh)、出力(電気を供給する)に8.4V、500mA、右の「 WELLSKY」というメーカーのUSB充電器は入力に5V、2A(2000mAh)、出力に4.2/8.4V、800mAとなっています。

私は浅い知識しかありませんが、これもしかして「 WELLSKY」のUSB充電器の方が電力供給能力に長けているということではないですか!?なので、「WELLSKY」の方が少し速く充電できる!?
参考:USB充電器の選び方|株式会社バッファロー BUFFALO

一応、バッテリーの容量と充電器の出力で、正確ではありませんが目安として充電時間を計算することができるようです。

ただし、机上の数字と実際の数字は違うものです。ということで、手元に2つあるので比較してみました。

どちらのUSB充電器がより速いか比較

比較方法はニコンD750の純正バッテリー(EN-EL15、容量1900mA)を空にし(シャッターが切れなくなるまで使う)、それぞれのUSB充電器でフル充電になるまでの時間を計りたいと思います(どちらも使用するUSBアダプターは出力が5V、2Aで同じものを使用します)。

まずは、「str」のUSB充電器です。

この充電器は充電中は赤ランプで点灯、フル充電に近くなるとオレンジ、フル充電になると青ランプに変化します。

それで結果はフル充電まで約3時間30分でした。私は約4時間後半は必要かなと思っていたので予想よりかなり速いです。念のためにカメラにバッテリーを入れて確認しましたが、ちゃんとフル充電と表示されます。

 

次に、「 WELLSKY」のUSB充電器です。

充電中は赤ランプで点灯、フル充電になると青ランプに変化します。

話が逸れますが、「 WELLSKY」のUSB充電器はバッテリーをはめると隙間ができます。

安価な中華製なので仕方ないですね。

それで結果はフル充電まで約2時間40分でした。これも予想していたよりも速いです。

ということで、今回比較した限りでは「 WELLSKY」のUSB充電器の方が1時間近く速いようです。

同じような商品なのに性能が違うのですね。もちろん、充電は速い方が良いので今回の2つで言えば、個人的には「 WELLSKY」がおすすめになります(ケーブルは「str」の方が長くて使いやすかった)。

[WELLSKY] NIKON ニコン EN-EL15 / EN-EL15a 用 [ 超軽量 ] USB 急速互換充電器 MH-25 / MH-25a [ 純正 互換バッテリー共に対応 ] D750 / D810 / D800 / D800E / D600 / D7000 / Nikon 1 V1 / D7100 / D7200 / D7500 / D500 / D610

ただし、ニコンD750に付属する純正充電器(出力8.4V、1200mA)と比べると充電速度は劣るでしょうね。

とは言っても、思ったよりも速く充電できて満足はしています。移動中にモバイルバッテリーや車のシガーソケットで充電するのに大変便利。

ちなみに、使用するカメラのバッテリーに対応したものを選ぶ必要があるので注意です。私の使用するニコンD750はEN-EL15というバッテリーを使用していますが、ニコンD3000系、D5000系はまた違ったバッテリーを使用しています(EL-EN14a)。

[WELLSKY] NIKON ニコン EN-EL14 / EN-EL14a 用 [ 超軽量 ] USB 急速互換充電器 MH-24 / MH-24a [ 純正 互換バッテリー共に対応 ] P7000 / P7100 / P7700 / D3100 / D3200 / D3300 / D3400 / D5100 / D5200 / D5300 / D5500 / D5600 / Df

上はニコンD3000系、D5000系に対応したものです。他にもキャノン用もありましたよ。

他にはバッテリー2つ同時に充電できる商品もあります。

Newmowa EN-EL15 対応互換バッテリーチャージャー Nikon EN-EL15 and Nikon 1 V1, D600, D610, D800, D800E, D810, D7000, D7100,P7200D

この「Newmowa」の充電器は売れていますね。こちらは出力が8.4V、600mAなので、試したわけではありませんが今回私が購入した「WELLSKY」のUSB充電器よりもやや遅いことが予想されます。

ただ、8.4V、600mAの出力で2つ同時に充電可能なので複数バッテリーがある時は優位ですね。

あと、USB充電器に電気を供給する機器にも注意が必要です。

バッテリーやアダプターの出力は2A以上のものを

「 WELLSKY」や「Newmowa」のUSB充電器は入力に5V、2Aを要します(1A=1000mA)。

なので、使用するモバイルバッテリー、シガーソケットやACコンセントのUSBアダプターなどの出力(電気の供給)も2A以上ないと性能が発揮されないので注意が必要です(その点でPCのUSB端子は出力不足かもしれません。Macで5V、900mAhとか5V、500mAでした)。

出力不足だと充電時間が長くなります。

Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー ブラック) iPhone&Android対応 A1215011

このモバイルバッテリーの出力は5V、2A以上はあるので十分。

容量13000mAなので、EN-EL15(1900mA)を約6回はフル充電可能という計算になるでしょうか・・・!?

Anker PowerDrive 2 (24W/4.8A 2ポート USBカーチャージャー) iPhone、Android、IQOS対応 (ブラック)

シガーソケットのUSB充電器ならこのようなものが出力5V、2A以上あります。最近の商品はだいたいどれも出力5V、2A以上あるらしいですが。

ACコンセントのアダプターだとこんなやつ。

Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】 (ホワイト) A2021121

これで各ポートで出力5V、2A以上あります。ちなみに、アイフォンの純正USBアダプターだと出力5V、1Aしかないので不足するらしいですよ。

それから調べてみると一眼レフカメラにモバイルバッテリーを直接繋いで外部電源として使用する方法もあるみたいですね。

一眼レフカメラでモバイルバッテリーを外部電源にする

まず、一眼レフカメラにモバイルバッテリーを繋ぐには専用カプラーが必要になります。

それがこれ。

CASE RELAY DCカプラー CRC5B

これはカメラのバッテリー部分に入れるため、使用する機種に合ったものを選ぶ必要があります。上のリンクのものはEN-EL15(D800系、D700系、D600系、D500、D7000系など)に対応したものです。

探すとニコンD3000系、D5000系に対応したもの、またキャノン各機種に対応した充電器もあるようです。

知らなかったのですが、カメラのこの溝ってケーブルを逃がして蓋が閉まるようにする為のものだったのですね。

謎が一つ減った。

次に、この専用カプラーから伸びたケーブルにUSB外部電源供給器というものを付けます。

CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110

それがこれですね。このUSB外部電源供給器にモバイルバッテリーを繋げる仕様です。

全体像はこんな感じです。

そして、USB外部電源供給器の特徴として、これ自体に1200mAのバッテリーが内蔵されています。なので、これ単体でもカメラは動くようです。

ということは、モバイルバッテリーが空になって別なモバイルバッテリーに交換するみたいな時でもカメラの動作は止まりません。したがって、モバイルバッテリーをいくつも使えば、物凄い超長時間連続して撮影可能ということになりますね。

ということで、大容量のモバイルバッテリーを使用できればタイムラプス撮影やインターバル撮影で超長時間の撮影が可能になります。また、バッテリー交換の心配も殆どなくなるので三脚立ててじっくり撮影するみたいな時に良いかもしれませんね。

これはいつか導入してみたいです。

まとめ

スポンサーリンク

色々なメーカーが様々な商品を作っていますね。

バッテリー周りにも小さな沼がありそう。


  1. mickey より:

    こんにちは
    電気に関しては、見えないので理解しがたいですよね。

    アンペア数が高ければ、早く充電が終わるのですが
    早く充電すると、早く放電する・・・・コレは今までの
    希硫酸の入っているバッテリーの話です。

    なので、小さなアンペア数でゆっくりと充電する。
    車のバッテリーなどは一晩かけて充電していました。
    その方がバッテリーの負担が少なくて長持ちする。

    ただし、現在のリチュームイオンバッテリーなどは
    急速充電でもなんら問題は無いと聞きますが
    無理矢理、口に放り込めば何らかの不具合が出るように
    思うのは、白金カイロを知っているオジさんの老婆心ですね。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!
      本当に電気はさっぱりです・・・。

      希硫酸のバッテリーはそんなこともあるのですね!驚きです!

      リチウムイオンバッテリーは危険な面もあるようですが、優秀なんですね:)
      モバイルバッテリーも数年前に比べて小さくて高性能になっている気がします。
      白金カイロは最近知りました笑。あれ便利ですね:)

  2. 熊木喜代次 より:

    なかなか注文しても品物とどきません

    • ワイズカメラ より:

      熊木喜代次さん

      届かないですか・・・
      アマゾンに問い合わせした方が良いかもしれませんね。

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

GITZOシステマティック3型3段ロング(GT3533LS)とアルカスイスZ1+を1年使っての感想。

GITZOシステマティック3型3段ロング(GT3533LS)とARCA SWISS モノボール Z1+を買っておよそ1年が経ちました。 春夏秋冬様々なシーンで使ってきたので、簡単に感想を書いてみたいと …

Nikon(ニコン)D7500が登場!D7500、D500、D7200と比較してみる!

2017年4月12日にNikon(ニコン)D7500が発表になりました。 発売は2017年6月予定とのこと。 D7200の次はD7500でしたね。 それで、D7500がどんな一眼レフカメラとなったのか …

H&Y 100mm 磁気フィルターホルダーを使っての感想。ホルダーシステムのレビュー。

最近、SNSで見かけることの増えた「H&Y フィルター」というメーカー。 ありがたいことにH&Yさんより商品をご提供して頂いたので、その使用しての感想を書きたいと思います。 参考:H& …

NOKTON(ノクトン)58mm F1.4 SLII Nを購入!楽しく使える単焦点レンズ!早速撮影!

気軽に撮影したくて色々探していた単焦点レンズ。 参考:50㎜F1.4、58㎜F1.4、ニコン・シグマ・ツァイス・ノクトン。単焦点レンズへの焦がれ。 参考:35㎜単焦点レンズもいい。F1.4、F1.8、 …

Nikon(ニコン)超広角ズームレンズ14-24㎜F2.8を購入!ニコンが誇る神レンズ!

購入に色々と迷っていた明るい超広角レンズ。 サムヤン14㎜F2.8やタムロン15-30㎜F2.8など色々と検討しましたが、結局、大三元レンズの一つであるNikon(ニコン)超広角ズームレンズ14-24 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。