撮影日記

キタキツネポトレ!初めてキタキツネを撮影!

投稿日:

撮影スポットへ移動している最中、道路に一匹のキタキツネが。

思わず車を止めて撮影しました。

冬毛の動物はもふもふで可愛いですね。

初めてのキタキツネポートレート

山の上に通じる一本道。

一匹のキツネが道路の真ん中に佇んでいます。

20170311-_DSC3596-Edit1-Edit

なんとも言えな表情。めんこい。

しかも、警戒はしているものの車から降りても全然逃げません。

20170311-_DSC3543

多分、今問題になっている「おねだり狐」ってやつですね。

エサをもらっているために人慣れしています。こういったキツネは道路に頻出するので交通事故にある確率が高いです。野生動物にエサやりは禁物。

20170311-_DSC3529-Edit-Edit

この顔を見たらエサをやりたくなる気持ちも分かりますけどね。

ここの道路は全体的に急勾配でカーブも多いです。しかし、キツネが座っている場所はちょっとした直線になっていて坂も緩い。つまり、一番車を止めやすい場所なんです。キツネもそれを経験的に分かっているのでしょうね。賢いです。

20170311-_DSC3590-Edit

私がエサをくれないということが分かると、興味を失ったようで離れていきます。いきなり素っ気なく。

ちなみに、レンズは24-70㎜F2.8Eと70-200㎜F4を使用しました。やはり24-70㎜F2.8Eの方が全然ピントの照合率が良いですね。焦点距離が違うのもあるでしょうが、70-200㎜F4は結構ピントが外れていました。こういう時はAFに頼らずMFの方が良かったのか!?

20170312-_DSC3891-Edit

キツネはつがいだったようで林の方にもう一匹。こちらはこれ以上近づいて来ませんでした。

春にここへ来たら親子の写真が撮れるかもしれません。

20170312-_DSC3894-Edit

長いレンズが欲しいのもありますが、トリミングもするので高画素機も欲しい。

風景写真でも動物写真でもトリミングは積極的にするべきだと思います。そのためには高画素がやはり必要です。D820はいつになるのだろう・・・。

20170311-_DSC3538-Edit

モノクロ。

ヒグマとかの写真も撮りたい。今年は登山ついでに狙ってみよう:)

まとめ

スポンサーリンク


動物も動き回るので撮っていて飽きませんね:)

ただ、いい瞬間が撮れたと思ってもピンボケだとがっくり来ます。ちゃんと目にピントを合わせるテクニックを身につけないとなと・・・。


  1. Labatt より:

    いい描写ができていますね。毛並みの質感がいいです。目は野生ですね。ピントはばっちりですね。

    北海道は確かに道路際にキツネいますね。扇ヶ原展望台に車止めていたらどこからかキツネが駐車場まで来ていました。どうもあそこはキツネのたまり場になってるみたいで検索したらゴロゴロ情報が出てきました。

    夜に山道を車で走っているといろんな動物に出会いますが本州のキツネはたいてい賢いのかこっちが見つけたらもう道路わきに避難しています。タヌキは光を当てられると動かなくなるんで危ないです。何度か轢きそうになりました。実際、よく道端で死んでいます。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます!

      わりと大人しくしてくれていたのでピント合わせわ比較的楽でした:)

      扇ヶ原展望台はすごいですね・・・。餌場みたいです。
      タヌキが・・・かわいそうですね。私も昨年、キツネを2匹ほど轢いてしまいました。これもおねだりキツネだったと思います。

  2. 守谷 諒 より:

    高画素機でトリミングしてもD750でしても、トリミングした後の写真の荒さはあまり変わらないと思います。
    ちなみに、高画素だから写真が綺麗とは限りません。

    • ワイズカメラ より:

      守谷 諒さん

      コメントありがとうございます!

      しっかり解像していれば高画素機の方がトリミング耐性はありますよ:)
      私は大きめにプリントしたいので余計画素数は欲しいです。
      おっしゃる通りで高画素=綺麗とは限りませんね。

  3. Soomin より:

    Wiseさん!

    お元気ですか。久しぶりです。
    パン屋が忙しくなって来られなかった。(この前も旅行の時間作れない私にはWiseさんの自然の写真がとても感動で来てたんですが)
    黒いミミと鼻のキツネに会えました?おめでとう🎈 わ〜〜 とても嬉しいです。
    Wiseさんの庭で会えるキツネと違う種?ですか?北海道だ…

    これから見る写真多くて楽しいです。
    今日もありがとうございます。

    • ワイズカメラ より:

      Soominさん

      お久しぶりです!コメントありがとうございます!

      同じ種類のキツネだと思いますが、季節が違うので毛の色が違うようです:)
      パン屋さん忙しいようですが、頑張ってくださいね!

ワイズカメラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

久しぶりの写活!朽ちた水没林を撮ってきた。

久しぶりに写真を撮ってきました。 場所はとあるダム湖。今年は水が少なく渇水気味で、湖底から色々なものが現れていました。 朽ちた水没林を撮ってきた 写真を撮る前に、東川のモンベルへ行きます。ここでは半田 …

支笏湖とオホーツク海でスローシャッター!角型フィルターを使って撮影!

フィルターを使って撮影したかったのですが、なかなかチャンスがなく悶々としていました。 そんな中でやっと湖と海でフィルターを使えました。 やはりスローシャッターは良いですね:) 角型フィルターを使って撮 …

野生のラッコを見に霧多布岬へ行ってきた話。

ここ数年、野生のラッコが住み着いているとテレビや新聞で話題になっている霧多布岬。 ずっと行ってみたいなと思っていたので、行ってきました。 野生のラッコを見に霧多布岬へ行ってきた 霧多布岬へは私の住む街 …

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

雪・船・カモメ!!流氷が来る前の港に行って一眼レフカメラで撮影しました!!

読了時間2分 流氷が来る前 オホーツク海ではそろそろ流氷がくる時期です。それに合わせて船が陸に引き揚げられます。なぜなら、海は氷で閉ざされるため通常の船は走行不能だからです。港に泊めていたら、流氷の圧 …

2016年はカレンダー企画を始動!来年の「wise camera」の軸に!試しに来年のカレンダー写真も選んでみた!

来年2016年は1年間を通して何か一つのことをしたいなと考えていました。 そこで思いついたのがカレンダー企画です。思い付いたというかテレビでそんな企画を見て私もやってみようと思い立ちました。 なかなか …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。