基礎知識 撮影テクニック

レンズとカメラ以外で、この一年間で写真を良くしてくれた物や行動!これがターニングポイントだった!

投稿日:2015年12月9日 更新日:

写真は機材では決まらない。これは正しいと思いますが、絶対ではないと思います。

なぜなら、機材や道具を変えるとやはり写真も変わることがあるからです。なので、写真は機材で決まることもあると思います。

ということで、この一年間を振り返り写真を良くしてくれた物や行動についてまとめてみたいと思います!

ちなみに、レンズとカメラは除きます:)

レンズとカメラ以外で、この一年間で写真を良くした物や行動

まずはこれです!

MacBook Pro with Retina Display

FullSizeRender

今年4月頃に購入しました。

これまでは4年前に購入した安いTOUSHIBA製のノートパソコンで写真を現像したり鑑賞していました。

こんなもんかなと思っていましたが、MacBook Pro with Retina Displayに買い換えて驚きました。

やはりRetinaディズプレイは綺麗でした。解像感が全然違いますし、色彩も豊かに表現してくれます。これに目が慣れた後に今までのTOUSHIBA製ノートパソコンを見るとガサガサで色も全然違っていてびっくりでした。

これまでのパソコンで現像していた写真をMacBook Proで見てみると、ピンボケやブレが目立ったりするものもありました。また、露出が全然違っていることもありました。今までの写真はなんだったのだろうと思いました・・・。これでネットにアップしていたと思うと恥ずかしい。

ということで、まずMacBook Pro with Retina Displayが私の写真を良くしてくれた物です!

写真を趣味としている方は使っている人も多いのではと思います:)

APPLE MacBook Pro with Retina Display (2.7GHz Dual Core i5/13.3インチ/8GB/128GB/Iris Graphics) MF839J/A

4Kモニターみたいなものに憧れはありますけどね。

EIZO FlexScan 31.5インチ カラー液晶モニタ ( 3840×2160 / IPSパネル / 5ms / ノングレア / ブラック ) EV3237-BK

でも、高いし、ここまでは求めません。

あと、キャリブレーションについても少しずつ学んでいきたいなと思っています。今は白色点6500k、輝度120cdが良いと聞いたので、そのように設定しています!

写真を趣味とする上でモニターは大事ですね:)

Adobe Photoshop Lightroom

スクリーンショット 2015-12-09 21.47.14

今年3月頃から月980円でPhotoshop CCとLightroom CCが使えるフォトグラフィプランを利用しています。

今まではニコンのCapture NX-Dを使っていました。これが使いにくかったです。あと、写真がうまい人はPhotoshopやLightroomを上手く使っているというイメージがあったので、Capture NX-Dを上手く使いこなせるようになろうという気になりませんでした。

やはりAdobeのフォトグラフィプランを使い始めて良かったです。色が上手く出ていない写真や黒つぶれしてしまう写真でも簡単に良くなります。

撮影後の現像も楽しくなりました。

また、PhotoshopやLightroomは参考書やネットでも情報が豊富なので知りたいことをすぐ調べられるというメリットもあります。

Adobe Creative Cloud フォトグラフィプラン(Photoshop+Lightroom) [2015年度版] 12か月版 Windows/Mac対応 [ダウンロードコード]

これが月1000円程度、年間12000円程度で使えるのは安いと思います。

今年このソフトを使って私の写真はぐっと良くなりました:)

最近は過度なレタッチにならないように一応気をつけています。可能な限りシンプルなレタッチを心がけています!

写真投稿サイトやSNS

500px

これも非常に勉強になります。今はtwitter、Instagram、Facebookや500pxなどウェブ上でいくらでも美しい写真を見ることができます。

アマチュア写真家のレベルが上がったのは、機材や現像ソフト等の進歩の他に、写真投稿サイトやSNSが普及し綺麗な写真や絶景スポットを簡単に共有できるようになったことも大きな要因かと思います。

これらのサイトで写真をよく眺めて良いと思った写真の真似をすると、だんだんと写真の腕が上がってくるように思います。

あと、積極的に自分の写真を投稿するのも良いと思います:)

この一年間でかなりの写真を眺めてきたように思います。人の写真をこんなにも多く見たことはありませんでした。これが私の写真を進歩させてくれました!

撮影時間を変えた

20151206-_DSC4690

初めの頃は撮影時間を気にしていませんでした。晴れていればいつでも良かったです。

でも、風景写真ではやはり朝方や夕暮れ時が良いです。当たり前のことなんでしょうが、初心者の私にとってはこれに気づきませんでした。

朝は眠いので夕方の時間帯をいつも狙っています。最近は15時半から16時半が撮影で忙しいです:)

撮影時間を気にするようになって写真が良くなったと思います!

まとめ

スポンサーリンク

些細なことかもしれませんが、これが写真を良くしてくれた物や行動です!

パソコンのモニターに不満を持っている方や、これからパソコンを購入しようとしている方はモニターが高解像度で綺麗なものを!

また、現像ソフトをどうしようか悩まれている方は、まずフォトグラフィプランを1ヶ月無料体験してみてはいかがでしょうか?初めは使い方がわかりませんが慣れるととても良いです:)


  1. おはようございます!
    僕の場合はLightroom6だけで問題ないかなということで、無償体験期間後はLightroom6を購入しました!
    写真の腕を磨くのしかり、このご時世やはりSNSなどの利用も行っていくとより多くの作品に触れ合ったりすることができ、そのようなことで相互に感化していける気がします!

    • カメラ初心者 より:

      通りすがりくんさん

      コメントありがとうございます:)
      私もほとんどLightroomで現像しておりphotoshopは使いこなせていません!
      そうなんですよね、やる気が一層出てきます:)

  2. mickey より:

    こんにちは
    実は私もシステムを更新しました。

    35mm、50mmの単焦点のレンズをと思っていましたが
    35mmを諦め、4KモニターとCPU、SSD、メモリーに化けました。

    キャリブレーションしたモニターで、4K画質で1:1の写真を見ると
    やっぱり今までの現像の仕方が悪く、ノイズを発生させているのが
    はっきり分かりました。

    モニターでこんなにも差が出るなんて驚きでした。

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!

      システムを変えたんですね:)
      35㎜がすごいものに化けましたね笑

      4kモニターうらやましいです!そんなに違いが出るのですね!
      私は次買うなら絶対4kか8kにしたいと思います:)

通りすがりくん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

料理写真

ダイエットには禁物。一眼レフカメラで料理を写真撮影する4つのコツと4つのヒント。

読了時間2分 一眼レフカメラで料理をうまく写真撮影する4つのコツ。 料理の写真ってSNSにアップしたり、撮影機械が意外に多いかと思います。でも、何気なく撮ってしまう料理。 なんとなく、どれも同じ感じに …

色かぶりとは!?色かぶりを理解してオートホワイトバランスを正しく使おう。

写真を初めて間もない頃は色かぶりと言われても、あまりよく分からないかと思います。 あと、オートホワイトバランス(AWB)も何となく使っていますが、よくよく考えたら何をしてくれる機能なのかちょっとよく分 …

ND400海波撮影

ND400を使って日中の海を撮影。ND400でスローシャッターの練習。

先月、私は減光フィルターであるND16とND400を購入しました。 ND16は何回か使ったのですが、ND400はまだ殆ど使っていないので、試しに海で撮影してきました。 ちなみに、今回使ったNDフィルタ …

広角レンズを使うのに適したシーンとは!?広角レンズは使うシーンが大切。

先日、ソニー 12-24mmf2.8が登場しましたね。12mmという超広角です。また、LAOWAでも10-18mm F4.5-5.6という物凄い超広角レンズがあります。 最近では焦点距離が短いレンズが …

動く被写体へのピント合わせと最適なカメラ設定のコツとヒント。子供とか動物写真の失敗が減るかも!

先日、水族館で魚を撮影したのですが、どうも動く被写体が苦手です。以前、白鳥を撮影したときも苦戦しました。 例えば、一眼レフカメラで子供をメインで撮影したいという人は大変でしょうね。 大切な瞬間を上手く …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。