撮影日記

糠平湖でアイスバブルを撮影してきた!2度目のアイスバブル。

投稿日:

今年の道東は異常に雪が少ない。もともと道東は雪が少ない傾向にありますが今年は本当に降りません。

糠平湖も今年に入ってわずかに降雪しましたが、これも風で吹き飛ばされたようで、氷が剥き出しになりツルツル状態になっています。

滅多にないチャンスなので早速撮影に行ってきました。

糠平湖でアイスバブルを撮影

糠平湖は周囲34km、面積8.2平方キロメートル。これが一面に凍結しているのでかなりスケール感があります。

糠平湖にはそこら中にアイスバブルが発生しています。これは阿寒湖の比ではありません。アイスバブルだらけ。また、ヒビもかっこいい。

足元をスマホで撮影しているだけで楽しいです。

バリバリにヒビが入っていたり、アイスバブルも大きいのがあったり、シャンパンの泡のような細かなものがあったり。

水深は深い場所だと70mくらいあるらしい。氷は人の重みで割れることはあり得ないくらいに分厚いです。なので、ときどき雷のような重厚な音を響かせながらヒビが入って行きますが、そんなに怖い感じはありません。

モルゲンロートとアイスバブル。

奥の方に見える山はウペペサンケ山です。モルゲンロートはもっと赤くなるイメージですが、この日は塗ったかのようなピンク色でした。

ポコポコと湧き上がってくる感じが幻想的。

広範囲に渡ってたくさんのアイスバブルがあるので、どれを撮ったら良いのか迷うくらいです。できるだけ見栄えのするものを選びたいですが、探していたらキリがありません。

日の出とアイスバブル。こちらは細かなアイスバブルが密集していました。

しばらくすると山から強烈な風が降りてきました。

これが降った雪を削って吹き飛ばしているようですね。しばらくまとまった雪は降らなそうなので、もう少しこの糠平湖を見られそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

今年はアイスバブルが豊作です!去年は全然撮影できなかったのに。

撮れるうちに沢山の撮って行きたのでまた行ってみたいと思います!


  1. たかっち より:

    はじめまして。
    素敵な写真ですね。
    私も行こうと思っているのですが、
    湖に降りるのはどこから行けばいいのでしょうか?

    • ワイズカメラ より:

      たかっちさん

      初めまして!

      糠平湖に「五の沢」という場所があり、そこに駐車場があります。グーグルマップとかで出てきます。
      そこから徒歩10分くらいでいけます。雪に道ができているので行けばわかると思います!

      • たかっち より:

        ありがとうございます!

        おかげで今日無事に辿り着きました!

        たくさんの方々がいらっしゃってたので、湖までの道も迷わずに済みました(笑)

        本当にここは日本???と思うほど幻想的な景色でした。

        • ワイズカメラ より:

          たかっさん

          無事に行けて何よりです!

          すごい景色ですよね!滅多にないらしいですよ:)
          雪が降らずにいて欲しいです!

  2. 白樺 より:

    スノーシューなくても行ける感じですか?

  3. むむたんちゃん より:

    キレイ!落ちないように気をつけて!

  4. ムサシ より:

    ワイズカメラさん 初めまして、ワイズカメラさんの作品拝見して来年どうしても行こうと予定を組んでいます。日の出の頃も撮りたいですが朝4時頃に湖に行くのは無謀でしょうか?

    • ワイズカメラ より:

      ムサシさん

      初めまして、コメントありがとうございます!
      朝4時頃でも無謀ではありませんよ。暗いうちからいる方も沢山います:)

  5. gen より:

    ワイズカメラさん いつも素敵な記事を読ませていただいています。
    来1月中旬ころに糠平湖へのアイスバブルと大津海岸のジュエリーアイスの撮影を計画しています。
    教えていただきたいことがあります。
    糠平湖の氷上を歩く際はすべり止め等は必要ありませんか?
    (アイゼン等のすべり止めは氷にキズをつけてしまうから禁止されているとか?)
    また、大津海岸での早朝撮影では車中泊されていらっしゃるのでしょうか?
    当方は、レンタカー移動で宿利用での撮影を考えています。
    個人情報的な面もありますから、可能な範囲で教えていただければ幸いです。
    また、ジュエリーアイスもアイスバブルも自然現象ということを理解してお伺いさせていただきます。
    よろしくお願いいたします。

    • ワイズカメラ より:

      genさん

      コメントありがとうございます!

      糠平湖の氷上を歩く際はすべり止め等は必要ありませんか?
      →→→すべり止め等は、私も含め、ほとんどの人は使っていませんでした。気をつけて歩けば問題ありません。禁止はされていませんが、確かに撮影するのにアイゼンなどの跡は付けたくありませんね。

      大津海岸での早朝撮影では車中泊されていらっしゃるのでしょうか?
      →→→私は車中泊しますが、かなり少数派ですね。氷点下20度とかになるので、めちゃくちゃ寒いです。
      基本的には皆さん早朝運転してきているようですよ。帯広からでも1時間くらいです。

      他に何か気になることがあればご質問ください。また、インスタやツイッターもしているので、そちらからでも良いです:)

  6. gen より:

    ワイズカメラさん
    早々のご対応をありがとうございます。
    記事への問い合わせで申し訳ありませんでした。
    いろいろとご教授していただきたいことがありますが
    次回はメールでお伺いするようにいたします。
    本当にありがとうございました。

gen へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

美瑛で新緑の丘々を撮影して来た。初夏の美瑛で親子キツネと出会う。

6月に入り、そろそろ撮影を再開させます。 この季節の北海道は新緑が広がりとても美しい。また、動物達も子育てシーズン中で、今回は偶然親子キツネに出会うことができました。 美瑛で新緑の丘々を撮影して来た …

冬の美瑛、「マイルドセブンの丘」を撮影!どこまでも透き通る雪景色・・・。

一日中、太陽が低く移動する12月。 美瑛の雪景色は最高に美しいです。 丘には真っ白な雪が降り積もり、木々の影が優雅に伸びます。 そんな魅惑の土地へ行ってきました。 冬の美瑛で「マイルドセブンの丘」を撮 …

雨の日に樽前ガローを撮影!しっとり綺麗でした!

久しぶりの休みということで撮影に出かけたのですが生憎の雨・・・。 雨でも何とか撮影できそうな場所ということで樽前ガローへ行ってきました。 晴れの日とは違い、より幻想的な樽前ガローを楽しめました:) 雨 …

2月に行きたい北海道の撮影スポット。

読了時間2分 早いもので1月も終わりますね。ということで来月に撮影に行きたい撮影スポットをまとめます。 こちらの記事もどうぞジュエリーアイスに再挑戦!2日連続で大津海岸に行きました!ついでに「ハルニレ …

結氷した阿寒湖でアイスバブルを撮影してきた!

今年は結氷と同時に雪が積もった阿寒湖。 ダメかと思いましたが、風が雪を吹き飛ばし、結氷した湖面が姿を表しました。 天気予報では数日後に雪が積もってしまうようなので、その前に撮影に行ってきました。 結氷 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。